ワシダプロスキースクール イントラ日記

いつも元気なインストラクターの書き込み日記!!

インストラクターお勧め商品をピックアップしたホームページ作りました

2017年08月29日 | ウィンタースポーツ

まだまだ暑い日が続きますね

もう少しの辛抱??と思いながら、夏を乗り切っている今日この頃です

 

インストラクターがお勧めしています商品グッズの紹介ページを作っています。

ご覧いただけたら幸いです

 

こちらからシンクさせました

 

https://skigowps.wixsite.com/skigo-footwedge


北海道➡宮崎(2017)⑥

2017年08月07日 | ウィンタースポーツ

今日は立秋ですね。

残暑お見舞い申し上げます。 中西です。

昨夜、宮崎は台風5号の通過で暴風雨でした。台風の進路予測では直撃を想定していたのですが、日向灘方向にそれて、若干、風雨も弱かったかなと言うのが正直なところです。

ただ、台風本体は力を保ったまま、四国、関西、北陸とこのブログでもお世話になった地域に進む予想ですので、皆様、お気を付けください。

さて、今日は阿蘇からのスタートです。

 

 ここから宮崎に帰るには、阿蘇を超えて高千穂側から帰るか、西に回って熊本側を通るかの選択をしなければいけません。今回の選択は

 熊本地震から、1年経った熊本城です。

修復中ですが、被害甚大で、先は長そうです。

石垣の被害も想像以上でした。

城内は。立入禁止です。

城の周りには、城彩苑などの観光施設も整備されています。観光する事で、少しでも熊本復興の力になると思いますので、皆様も、よろしかったら熊本へ

清正公もお待ちしてます。

熊本市内から北に車で約50分走り、山鹿に寄りました。

山鹿温泉さくら湯

明治時代に作られた公衆浴場を平成24年に再建したものですが、お湯も良く、雰囲気、風呂の作りなど、道後温泉本館に匹敵すると個人的には思ってます。入湯料300円でした。お勧めです。

山鹿の街を散策すると

明治時代に建てられた芝居小屋 八千代座(重要文化財)

中も良く保存され良い雰囲気です。

芝居小屋としても現役です。

山鹿灯籠踊りの公演が行われていました。

初めて観ましたが、優美なもので素晴らしいですね。

山鹿、良いところです。

南下して宮崎との県境の街、人吉へ

人吉青井阿蘇神社(国宝)

茅葺屋根が特徴的な楼門です。

熊本地震で、阿蘇の阿蘇神社は大きな被害を受けましたが、こちらは無事です。

人吉は鎌倉時代から明治維新まで約700年、相良家が継続して治めた街です。全国的にも、国替え等が無く、同じ氏族で治められたのは珍しいみたいです。そのせいか、この街は独特の雰囲気があるような気がします。なにか落ち着くんですよね。

人吉温泉元湯

人吉には、こんな銭湯感覚の温泉がいくつかあります。

落ち着くんですよね~   入湯料200円です。

 

 人吉城址公園

球磨川を望む公園で、散る桜の下で旅の終わりを感じます。

あと、約100kmで帰宅です。

 

到着!

無事帰宅しました。今シーズンの走行距離は、約11000kmでした。

最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。

今シーズンも皆様のおかげで、楽しませて頂きました。重ねて感謝致します。

来シーズンはまだ未定ですが、また雪の上でお会いしたいですね。