wonder land alice's blog

a lice の趣味(酒味?)のブログ

新500円硬貨

2021年11月25日 00時54分14秒 | 記念コイン
11月1日から偽造防止のため・・・新たな500円硬貨が発行されたが・・・
早速、メタボオヤジの住む梨畑のあるド田舎の郵便局に交換しようと行って見ると・・・
何時、新硬貨が届くか分からないと言う・・・なんだそれぇ~・・・

そこで、3~400m離れた地方銀行に行って見ると・・・こちらは、11月9日に届くと言う・・・
何故、11月1日発行の物が市場にないのか・・・これは、造幣局の怠慢なのか・・・それとも・・・

まぁ~そんなことがあったのだが、後日、地方銀行に行くと・・・手数料が330円もかかると言う・・・
そこで都市銀行に行って見ると・・・キャッシュカードにて自動両替機で無料で交換出来たのだが・・・

  

そもそも、新500円硬貨は、何が変わったのだろうかと並べてみると・・・一目瞭然・・・
硬貨の材質が異なっている・・・これは、既に記念硬貨などにも用いられる手法のクラッド貨幣・・・

ちなみに、クラッド貨幣とは、多種類の金属をサンドイッチ状に重ね合わせたもの・・・
日本では、新幹線鉄道開業50周年や2020東京オリンピックの100円記念硬貨に使用されている・・・
ただ、写真を見ても分かる通り・・・材質が重ね合わせられているかどうかは分からない・・・

  

一方、平成28年以降発行の天皇陛下御在位30年記念や天皇陛下御即位記念、地方自治法0周年記念・・・
東京オリンピックの雷神・風神記念硬貨などは色違いが分かるバイカラー・クラッド貨幣が用いられている・・・

  

  

なお、今回の新500円硬貨は、中心部の白銅を・・・その周りを銅で挟んだクラッド硬貨・・・
更には、外縁部をニッケル黄銅で包んだバイカラー・クラッド硬貨となっている・・・

  
そして偽造防止には、今までもあったのだが・・・500円のゼロの文字の中に隠し文字が・・・
以前は、500円とあったが今回は、下から見ると500YENで・・・上からは、JAPANと見える・・・

  



そしてメタボオヤジが一番気に入っているのは、硬貨の縁の模様・・・
初代は、NIPPONと刻まれていたが・・・二代目は、細めのギザギザ・・・そして今回は、細めと太めのギザギザが・・・
なんと素晴らしい技術なのだろう・・・関心してしまった・・・(ポイントは、そこかぁ~?・・・)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偽造防止 | トップ | 紫唐辛子Ⅱ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

記念コイン」カテゴリの最新記事