写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

[日南町]福栄神社と野分の館

2011年05月14日 | 山陰の名所旧跡・観光地・風物

鳥取県観光連盟では、「因幡伯耆国 開運八社巡り」と銘打って、県内の市町の観光協会や倉吉、米子駅などで手ぬぐい(390円=さんきゅう)を販売し、それを持って八社に開運祈願の参拝、朱印を押して開運手ぬぐいをつくろうとPRしています。
開運八社とは、白兎神社(鳥取市)、福富神社、福積神社(倉吉市)、豊栄神社(琴浦町)、富益神社(米子市)、金持神社(日野町)、福成神社、福栄神社、樂樂福神社(日南町)です。


 鳥取県の旧伯耆国は、古来より良質の砂鉄が採れることから、「たたらの文化」が隆盛した歴史を持っています。
 近年話題にのぼる「金持(かもち)神社」の名前は、良質な鉄が産出する地域「金持」に由来すると言われ、「樂樂福(ささふく)神社」の伝承に、「ささ」は砂鉄のことであり、「ふく」は製鉄炉への送風の意味であると伝わっています。
 開運八社の各神社も、「福」の字を冠した神社が多く、(「ふく」=製鉄炉への送風)古来よりたたら製鉄が行われた名残であると言われています。
  【社団法人鳥取県観光連盟・鳥取県のパンフレットから】




日南町は、神福、宝谷、豊栄、福寿実(ふくすみ)、福万来(ふくまき)、三栄(みさかえ)など、幸運を呼ぶ地名があります。
最初に紹介した開運八社巡りの神社の一つの福栄神社です。

福栄神社は、古くは田中大明神と呼ばれ、当時の郷内の9つの村の産土神として信仰を集めていましたが、大正2年12月26日、近隣の神社を合併して、豊栄・神福・福塚の縁起の良い地名を持つ社地を妙見山麓に合祀して、今の名前に改称されました。(日南町のHPから)









↓福栄神社を後にして、次に行ったのは「井上靖記念館 野分の館」です。

当時、毎日新聞の記者であった井上靖は、大阪での戦火を避けるべく縁故を頼って、日南町に奥さんや子どもたち家族を疎開させていたそうです。
この縁で、終戦前後にかけて、みずからもしばしばこの地を訪ね、脳裏に深く焼き付けられた中国山地の印象は、後の小説「通夜の客」、詩「高原」「野分」に鮮やかにあらわされているそうです。
昭和60年に、井上靖によって名づけられた「野分の館」が建設されました。




入館は自由だそうですが、この日は中へ入らずに失礼しました。

以上で、日南町撮りある記シリーズは終わりです。
ごらんいただいた皆さん、コメントをいただいた皆さん、ありがとうございました。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [日南町]清張文学碑と亀山公園 | トップ | 鍵掛峠と残雪 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっちゃん)
2011-05-14 21:25:17
その手ぬぐい、こないだテレビでやってましたね。
もちろん怪長も持ってますよね?写ってませんが(笑)
龍の彫刻も見事ですね。
返信する
まっちゃんさんへ (ヲアニー)
2011-05-14 22:43:34
こんばんは(^^)
ありゃ、テレビでこれをやってましたか。
このごろは、家では寝に帰るだけのような生活を送ってるもので(笑)

福栄神社の駐車場にプレハブが建っています。
神社に行こうとしたら、そこからおばさんが出てこられて、
八社巡りに来られましたかと言われました。
何のことかわからず、神社に行った帰りに中に入ってパンフをもらいました(笑)
何も買わずに帰るのは悪いと思って、交通安全のお守りを買ってしまいました^^;
八社巡りも手ぬぐいも、パンフを見て初めて知りました(爆)
返信する
Unknown (sugar)
2011-05-14 22:52:20
豊栄神社ってどこ?って、思ってましたが、
この手ぬぐい効果により、立て札が立てられてました。(笑)
よく通る道なのですが、車だとどっから入る?という感じで、近くに止めて歩いて行った方が正解のようです。(^^)
返信する
sugarさんへ (ヲアニー)
2011-05-15 08:13:20
おはようございます(^^)
豊栄神社は、sugarさんの町にありますね。
八社巡りキャンペーンをやっていながら、
地元の方も場所がわからないでは困りますからね(笑)

2月末に山陰道のうち東伯中山道路が開通しました。
4月とGW後の先日、鳥取へ出張のときにこの道路を通ってみました。
地元の商工会も、開通を期に観光客の誘致に一生懸命のようですが、
GWに豚骨のラーメン店に行った友人は、行列ができていたと言ってました。
この神社の名のとおり、町内に豊かさと繁栄を招くといいですね。
返信する
Unknown (nasuka)
2011-05-15 09:52:12
この神社は、この夏のポタの目標にしています!
なんだか、休日には他県から観光バスまで来るとかで、
地元の人が出てお餅を売ったりしてるらしいですが、
そのお餅とやらを是非食べてみたい!!
でも、休日のポタは無理っぽいので、
どこかで食えないかなぁ・・・と思ってるんですが・・・
あ、食うことばっかりでスミマセン(^_^;)
返信する
nasukaさんへ (ヲアニー)
2011-05-15 12:34:51
こんにちは(^^)
今度は下石見、上石見方面ですか。
たしか、前回は生山駅まで輪行で、霞~矢戸方面へポタされてましたよね。
実は、この神社へ行ったときに、プレハブで神社札などを売っておられるおばさんから、
どちらから来られましたと聞かれ、トットリからですと言いました(笑)
まあ鳥取には間違いないですからねぇ。
話をしながら、あぁ、そげですねと言ったら、ちょっとばれたかなと思ったり^^;
その前の週には、新潟からバスで来られたと言っていました。
エージェントにもPRがされているようですね。
以前、鳥取で一緒に仕事をしていた人から退職のあいさつ状が来ました。
論語を引用して、「近き人喜べば 遠き人来たらん」と書いてありました。
この4月から観光関係の仕事に携わっているそうですが、観光にも通ずる言葉ですね。

どこかへ行くと、そこの名物を食べたくなりますよね。
私が行ったのは5日のこどもの日でしたが、
餅は既に売られてしまった後だったでしょうか、気づかなかったですね。
アメダス茶屋でそばを食べようと思ったらお休みで、
「食のみやこ鳥取県」の幟だけが風になびいていました^^;
返信する
Unknown (ゆるポタ)
2011-05-15 19:32:30
開運八社巡りですか。面白そうですね。
でも、鳥取県の隅から隅まで行かないといけないですね^^;
鳥取県は、こうゆう事を考えるのが上手だと思います。
日南町は良い所ですよね。住みたい(爆)
返信する
Unknown (ボンジュール)
2011-05-15 20:37:19
ここの狛犬迫力ありますね。
狛犬博士は既に撮られたのでしょうか?

でも鳥居の上の方が割れているみたいですね。
前回の地震の影響でしょうか?

八社と言わず、百八社ぐらい制覇していただきたいです。

たたらと言えば、偶然ヤスキ鋼包丁を昨日砥いだところです。
返信する
ゆるポタさんへ (ヲアニー)
2011-05-15 21:48:14
こんばんは(^^)
東は白兎神社、西は日南町の3社と弓浜半島の1社だから、
ちょっときついですね。
八社巡りは、腹(黒)怪長に頑張ってもらおうか(笑)
おいらはしないけど(爆)

>鳥取県は、こうゆう事を考えるのが上手だと思います。
いやいや、島根県の方が出雲大社を初め佐太神社、神魂神社、八重垣神社などなど、
鳥取と比べたらはるかに立派な神社があるからねぇ。
世界遺産の石見銀山など、観光資源は島根県が優れているから、
とても太刀打ちできませんよ・・
もっとも、住んでいる人間は鳥取県人がすばらしいと思うが、それがなニカッ
まあ、日南町に住むのは勝手だが、くれぐれも澄んだ心の町民に
迷惑をかけることはしないでちょうだい(爆・爆)
返信する
ボンジュールさんへ (ヲアニー)
2011-05-15 21:56:45
こんばんは(^^)
狛犬をUPで撮るのは、狛犬博士に遠慮しておきました(笑)
きっと、焦って撮りに行くことでしょう(爆)

確かに、鳥居の上の方が半分に割れていますね。
せっかく、感動を与える写真をUPしたつもりでしたが・・
もしかしたら、このところ某情無理事の記事のあら探しばかりして、
へそ曲がりコメントばかりしているから(爆)、某情無理事にあら探しを
依頼されたのでしょうか

ヤスキ鋼はボンジュール宅の台所で使われていますか。うれしいですね~^^
刃物と言えば、ドイツのゾーリンゲンも有名ですが、
たたら吹き玉鋼は日本刀の原料として全国で使われているそうですから、
ぜひヤスキ鋼もPRしてくださいね~。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。