東京IPOからハシゴして日興IR。
最初に日興コーディアル証券の小林氏の基調講演があったらしいが、勿論間に合わず。
次はさくらインターネット(3778:MO)の競合他社であるビットアイル(3811:HC)のIRだったんだけど、
こちらも結局は終わりの質疑応答に滑り込んだ状態で実質的には何も判らず。
去年の七夕に聞いて以来だったし、さくら…との比較もしたかったんだけどねぇ。
もちろんビットアイルの方が業績・財務的には断然良いんだけれども。
IR2社目はサンオータス(3811:JQ)。
神奈川県下でガソリンスタンド、レンタカー、BMWやフォード、ジャガーの正規ディーラーを展開している会社。
BMWディーラーを買収したので今期売上は伸びているが、経常利益は横這いとなる見込みらしい。
それだけガソリンスタンンドとかがキビシいってことだ。
そのガソリンスタンドはJOMOとENEOSの2ブランドで展開し、
レンタカーはオリックスブランドで展開しているそうだ。
ただトヨタレンタリースが採算度外視の安値で潰しにきていて、競争が激化しているらしい。
ガソリンスタンドも後継者難が深刻な業界であり、
そのまま経営権を買い取って施設賃貸料を払う契約で、
傘下に収めることも多くなっていく模様。
そして更にエクソンは日本の資産を売却する方向で動いているので、
そういうスタンドも同様に吸収していきたいそうだ。
高級外国車販売はBMWが中心で、今後もさらに幾つか買収していく予定であるとのこと。
営業成績も好調なので、他のブランドからも買収の話が来ているそうだ。
神奈川県は人口も増えるし、平均的な収入も上昇している地域なので期待間は高いね。
もう一つ力を入れているのは環境車検事業。
特殊な溶剤でエンジンクリーニングをすることで燃費が向上するのがウリで、
グリーン調達を標榜する官公庁用車両の車検を引き受けることが当面の目標。
ガソリン代高騰というご時勢でもあるし、
環境問題にも取り組んでいますよという企業の姿勢もアピールできるし、
それなりに需要は見込めそうだけど…。
PBRも1倍を大きく下回っているし、それでいてキチンと配当を実施しているけど、
どうしても利益率は低いし、今わざわざ投資しなければならない会社ではないな。
最初に日興コーディアル証券の小林氏の基調講演があったらしいが、勿論間に合わず。
次はさくらインターネット(3778:MO)の競合他社であるビットアイル(3811:HC)のIRだったんだけど、
こちらも結局は終わりの質疑応答に滑り込んだ状態で実質的には何も判らず。
去年の七夕に聞いて以来だったし、さくら…との比較もしたかったんだけどねぇ。
もちろんビットアイルの方が業績・財務的には断然良いんだけれども。
IR2社目はサンオータス(3811:JQ)。
神奈川県下でガソリンスタンド、レンタカー、BMWやフォード、ジャガーの正規ディーラーを展開している会社。
BMWディーラーを買収したので今期売上は伸びているが、経常利益は横這いとなる見込みらしい。
それだけガソリンスタンンドとかがキビシいってことだ。
そのガソリンスタンドはJOMOとENEOSの2ブランドで展開し、
レンタカーはオリックスブランドで展開しているそうだ。
ただトヨタレンタリースが採算度外視の安値で潰しにきていて、競争が激化しているらしい。
ガソリンスタンドも後継者難が深刻な業界であり、
そのまま経営権を買い取って施設賃貸料を払う契約で、
傘下に収めることも多くなっていく模様。
そして更にエクソンは日本の資産を売却する方向で動いているので、
そういうスタンドも同様に吸収していきたいそうだ。
高級外国車販売はBMWが中心で、今後もさらに幾つか買収していく予定であるとのこと。
営業成績も好調なので、他のブランドからも買収の話が来ているそうだ。
神奈川県は人口も増えるし、平均的な収入も上昇している地域なので期待間は高いね。
もう一つ力を入れているのは環境車検事業。
特殊な溶剤でエンジンクリーニングをすることで燃費が向上するのがウリで、
グリーン調達を標榜する官公庁用車両の車検を引き受けることが当面の目標。
ガソリン代高騰というご時勢でもあるし、
環境問題にも取り組んでいますよという企業の姿勢もアピールできるし、
それなりに需要は見込めそうだけど…。
PBRも1倍を大きく下回っているし、それでいてキチンと配当を実施しているけど、
どうしても利益率は低いし、今わざわざ投資しなければならない会社ではないな。