久しぶりにIRに出席。
最初は日本ゼオン(T1:4205)の岡田専務。
業績も回復してきてるし、技術革新で新製品も出してるみたいだし、
ちょっと話しを聞いてみたいなぁと思ってたところだったので、ちょうど良かった。
技術力が高くて、狙う方向性も良いと思うんだけど、
それがどれだけ収益に繋がっていくのかが良く分からなかったなぁ。
市場規模や価格決定力、動向とかも併せて教えてくれると助かるのに。
二番目はサンオータス(JQ:7623)の北野社長。
因みに北野社長は横浜銀行出身。
神奈川が地盤のGS経営、BMWディーラー。
自分は車を運転しないし、所有もしていないし、更には神奈川県民でもない。
そんな人に投資しようと思わせるに足るような、
成長の可能性を説明出来るかが、いつもポイントなんだけど…。
これまで何回か話しを聞いたことがあるけど、
今ひとつ成長を確信出来ないんだよねぇ。
流動性も良くないから、どうしても二の足を踏んじゃうな。
最後はライオン(T1:4912)の太田取締役。
IR担当のわりに緊張からか、説明が早口で原稿を追うのに必死な感じ。
競争が激しいし、利益率も低いし、海外進出も今ひとつだし、
やっぱり投資するには慎重になっちゃう会社。
優待目当てで保有する人もいるらしいけど、なんかそれも利回り悪いしなぁ。
最初は日本ゼオン(T1:4205)の岡田専務。
業績も回復してきてるし、技術革新で新製品も出してるみたいだし、
ちょっと話しを聞いてみたいなぁと思ってたところだったので、ちょうど良かった。
技術力が高くて、狙う方向性も良いと思うんだけど、
それがどれだけ収益に繋がっていくのかが良く分からなかったなぁ。
市場規模や価格決定力、動向とかも併せて教えてくれると助かるのに。
二番目はサンオータス(JQ:7623)の北野社長。
因みに北野社長は横浜銀行出身。
神奈川が地盤のGS経営、BMWディーラー。
自分は車を運転しないし、所有もしていないし、更には神奈川県民でもない。
そんな人に投資しようと思わせるに足るような、
成長の可能性を説明出来るかが、いつもポイントなんだけど…。
これまで何回か話しを聞いたことがあるけど、
今ひとつ成長を確信出来ないんだよねぇ。
流動性も良くないから、どうしても二の足を踏んじゃうな。
最後はライオン(T1:4912)の太田取締役。
IR担当のわりに緊張からか、説明が早口で原稿を追うのに必死な感じ。
競争が激しいし、利益率も低いし、海外進出も今ひとつだし、
やっぱり投資するには慎重になっちゃう会社。
優待目当てで保有する人もいるらしいけど、なんかそれも利回り悪いしなぁ。