goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ! EarlyRetirement!

生活のために働かなくても良いようになるぞ!

日立建機(6305:T1) 利益確定

2006-12-21 19:51:58 | 株式投資
11月20日の急落で拾った日立建機がこんなに早く、
しかもこんなに大きく騰がってくるとは予想外。
不用意な空売りを踏み上げての急上昇といったところか?

日立建機 6305 東証一部

買い 11月20日 2650円
    買い理由 以前から安くなれば…と狙っていた銘柄
         相場全体の急落で大安売りだった

売り 12月21日 3190円
    売り理由 買値から20%上昇したので利益確定

財務諸表から計算した適正価格はもっと上のほうだけど、
買値から20%騰がったらポジション再検討という個人的取引ルールに従い、
ここ1週間の急騰はあまりにも過熱感があるように思えたので利益確定へ。
雰囲気的にはまだまだ騰がりそうだけどね。

成長性もあるし、まだ割安だと思っているので、機を見て買い直す気持ち充分。
どうも自分との相性が良い会社らしいし。

どうせ安く買えた銘柄だからと買増さなかったのであまり大きな利益には出来なかったが、
逆に大きく構えて小細工しなかったからここまで利益が伸ばせたとも言えると思う。
今年のマイナス分をチャラには出来なかったけど、かなり取り返せて助かった。
一足早いクリスマスプレゼントといったところか?

これは今年一番の会心の取引。
「急落したときに喜んで良い会社を買い込んで、じっくり大きく取る」
という目指す投資スタイルが実行できたことが何よりも嬉しい。
リターンも大きかったし、こういう成功体験を活かし、
こういうケースのときにもっと資金を集中して、もっと大きく稼げるように感覚を磨きたいな。
次はそうできるように

三井化学(4183:T1) 信用買建解消

2006-12-19 20:32:23 | 株式投資
現物株主体で信用取引は空売りのみと決めていたのを、
信用取引セミナーに出てちょっと考えることがあったので、
買建をお試しでやってみました。

銘柄 三井化学 4183 東証一部

買建 12月18日 906円
    買い理由  発行済株式数の2.4%にあたる量の自社株買いを発表
            自社株買い期間が1週間(5営業日)
            自社株買い株数が1週間の出来高とほぼ同量
            信用取組が0.5倍以下

売埋 12月19日 914円
    売り理由  ポジション解消理由に該当したから
               ・通算出来高の自社株買い株数超過
               ・自社株買い終了(←これに該当)
               ・損金が-5%以上


株式の取得方法に言及していなかったのでザラ場での買い付けだと思っていたら、
初日月曜引け後にToSTNeT-2による終値取引だと発表。
それを最初に言ってよ~って感じ。そんだったら初日昼に騰がったところで売ってたのに…。
ま、それを発表していたら其処まで騰がったかは判らんけど。

ちょっとさ~、発表の仕方に問題があるんでないかい?
短期間に大量の買い付けを行うんだから時間外は当たり前だろうってのか?
時間外と書いてなかったからこそ描いたシナリオなんだけど。

今日だって前引にかけて相場全体がかなり戻していたから良かったものの、
後場を見る限り危機一髪で売り抜けられたというのが、現時点での正直な感想。
今日の調整はある程度予測できていたけど、それを自社株買いで支えてくれて…
って目論見だったのが完全にスカされてしまいました。

予め決めていたポジション解消理由にヒットしたし、
想定よりもかなり少ないけど利益も出たし、
明日以降にぐぐぐっと騰がるかも知れんけど、深追いは禁物。
ここは撤退。ご馳走さんでした。

信用買建のお勉強

2006-12-18 19:24:27 | 株式投資
先週末のIR&信用取引セミナーを受けた影響もあって,
初めて信用取引で買建をしてみた.

個人的な売買ルールとして信用取引は売建のみとしていたのだけれども,
信用取引の利用方法について考えるところがあったのと,
ちょうど材料が出て手頃な規模の銘柄があったので….

朝寄成で買い建てたけど,一回の取引としては過去最大の金額.
ポジションを保持する期間は最長でも今週金曜までとし,
それまでに本日からの出来高累計が一定値に達したら手仕舞う予定.
もちろん評価損益が-5%となったら損切りするのは現物取引と同じ.

前場は好調だったけど後場は全体に引きずられて上げ幅を縮小し,
今日はとりあえず片道手数料分くらいを稼いで終了.
もうちょっとがんばって欲しかったなぁ~.
信用取組も大きく1倍割れなのでよほどの事情が無い限り,
大きく崩れることは無いと見ているんだけどな.

アヲハタ(2830:T2) 利益確定

2006-10-19 19:58:47 | 株式投資
御馴染みの優待狙いの狙い撃ち.
昨年に続いて今年も美味しくアヲハタ(2830:T2)を頂かせて貰いました.

今年は(も?)一部指定替え期待でかなり持ち上げられ,
やっぱり外れてガクッと落ち込んだところで買い乗せ.
出来高少ないんだから一部指定替えにはなれないと毎度思うんだけどねぇ.

ここ数日伸びてきてるし,権利確定日まで数営業日を残しているけれど,
これからの伸びしろもそれほどではなかろうということで,
バーゲンセールに供えて現金化しておくことに決定.
朝に出しておいた指値注文を成行注文へ変更しようとしたら、
指値1940円で後場すぐ全て売り約定.

だいたい利益確定すると,翌日以降にするする~っと騰がっちゃうんだけどね.
もちろん今回は追っかけ買い直し参戦はしないけどさ.
結果的に本日の最高値だったので,まずは良しとしましょう.

日本光電工業 利益確定

2006-09-28 21:44:26 | 株式投資
今日は日本光電工業(6848:T1)を利益確定.
昨日薄利確定したリンテックのように,明日騰がっちゃうかも.

人工内耳輸入のニュースで一時的に2,000円を超えたときに半分売って,
昨日・今日と残りをさらに半分ずつ売ってポジション解消し現金化.
もう少し高い指値でも売れたようだけど,ずっと相場に張り付いていられなかったし….
ま,結果論だわな.

リンテックも日本光電も,細かく買って細かく利食い.
前回うまくトレード出来た記憶が残り,下押しが浅いところで買ってしまったので,
今回は利益は小さかったけれども,損はしなかったのでとりあえずはOK.

出来高が少なく売買代金も小さくて上にも下にも危なっかしい状況だけど,
この2銘柄は値動きのリズムを上手く掴めた感じがするので,相性が良いのかも.
業績も悪くないし,財務も綺麗だし,上手く長くお付合いさせて頂きたいもんだ.

リンテック薄利確定

2006-09-27 20:59:51 | 株式投資
リンテック(7966:T1)を全面高のお蔭でプラ転したので薄利だったけど売却.
終値ならもう少し利が乗ったんだけどねぇ~.それは結果論.

前回の利益確定時に「2,700円前半で再参戦」と考えていたが,
あっさりとその値を割り込んでしまったので様子見.
その後2,600円半ばで下げ止まったとみたのでさっそく再参戦したが,
ずるずると下落傾向は止まらず….

明日以降も上昇は続くかも…と淡い期待を抱きつつも,
従前からの10月は下値模索という自分の予測を変えず,
今日の大幅高は一過性でトレンド転換とはならないと考えて利確.

ま,えてして小賢しく考えると失敗するんだけどさ.

空売りの練習

2006-09-21 23:55:21 | 株式投資
とある銘柄を今週始めから空売りしてました。
空売り参戦するにしてはやや出遅れていましたが、
とりあえず空売りの感覚を養おうと思って…。

とりあえず金曜日に週末のポジション調整で、
下げて終わるところを買戻しという目論見を立ててはいました。

ところがどっこい、昨日でコツンと底を打った感じ。
今日は高く寄付いたもののズルズルと下げて前引け。

当初の予定通り持ち越すかどうか迷ったんだけど、
昨日の終値まで落ちそうもなかったので、
薄利ながら後場寄付でさっさと買い戻してしまいました。

そしたらそれから日経平均につられるように騰がって行きました。
う~ん。間一髪。

明日は想定通りドスンと落ちるかもしれんけど、
それはそんとき。結果論。

テクノメディカ(6678:JQ) 損切

2006-09-13 21:10:48 | 株式投資
大和IRで話を聞いて興味が湧いて調べてみたら,
割安だし株価もここ最近の下値支持線まで来たので拾ってみたが….

銘柄 テクノメディカ 6678:ジャスダック

買い 385,000円 9月7日
    買い理由 割安度が大きかった
         利益率の高い業容
         下値支持線まで下がってきていた

売り 363,000円 9月13日
    売り理由 終値が買値から5%下回った(←損切検討ルール)
         出来高を伴って下落してきた

新興市場というだけで伸びないのかなぁ.
事業内容とか利益率とか,かなり良い会社だと思うんだけどなぁ.
やっぱり昨年後半のお祭り相場が尾を曳いているのだろうか.

とりあえず今回は損切撤退して,底値を再確認することにしました.
今後も監視は続けて,機を見て再投資してみたいと考えてます.

宵越し勝負は1勝1敗

2006-09-12 20:04:44 | 株式投資
昨日は相場に張り付いていられる状態だったところに、
大幅下落と来たもんで、つい喜び勇んで買ってしまった

昨日買付けた2銘柄は1勝1敗だけど、負けの方が大きいんだよねぇ。
周りが大幅下落の中で底堅いなぁと思っていた方が下がって、
明日以降下げても元々と思っていた方が騰がるなんてねぇ…

とりあえず投資資金のほぼ3割をキャッシュにしてあるし、
狙いも定めてあるんで、少し下がっても慌てて買わずに、
底入れを感じてから悠々と買いに行きたいと思います

オイレス工業 売り上がり

2006-09-05 21:45:39 | 株式投資
オイレス工業(6282:T1)を少し売りました。

昨日今日と出来高も増えて騰がってきたんで、
コツコツ買いコツコツ売ってサヤを取るように廻して行くべきなのかも…
と迷ったけれども、とりあえず少し利食っておくことに。

まだまだ割安感あるし、こんな上昇で終わるとは思っていないんだけど、
これからは米系ファンドの決算対策売りもあることだし、騰がったら売って現金化、
大幅下落が続いてガッツリ下がったら仕込みをすると決めていたので。

今週末はメジャーSQだし、満月だしねぇ…。
景気ウオッチャー調査の発表もあるし、
指数上昇に慌てて追いかけて買っても高値掴みするだけだからね。

このままするする~っと騰がっちゃうと悔しいけれど、
それは自分の目論見が甘い所為だから仕方ないね。

今月来月は上げても下げても慌てて買わないようにしなくっちゃ