goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトウェア・販売 激安・ソフト 通販

WinOL.netのOffice2010、2013,Windows8、7, Adobe,安売り店の格安激安価格を比較

Twitter民は「モンハン」「魔法石」を買って「進撃」で泣く? ツイート分析で見る今年のヒットランキング

2013-12-26 17:24:41 | Twitter

Twitterの書き込みから今年話題を集めた商品やコンテンツを分析したヒットランキングをソリッドインテリジェンスが発表。「買った」の1位はモンハンだった。

 ソリッドインテリジェンスは12月25日、ソーシャルメディアから世の中の動向を把握する「マインドウォッチャー・プロジェクト」の第1弾として、博報堂DYグループのソーシャルメディア・マーケティングセンターと共同で、2013年にTwitterで最も多く投稿された商品やコンテンツを調査した「ヒットランキング」を発表した。

 1~10月の各月ごとにツイート数が最も多かった3日間の書き込みを取り出し、「買った」「見た」「泣いた」の対象語とした固有名詞の出現数を調査し、それぞれ30位までランキングにまとめている。

548wそれぞれ10位までのランキング

 「買った」の1位は人気ゲーム「モンスターハンター」となり、スマホ向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」の課金アイテム「魔法石」を大きく引き離した。ゲーム関連のほか、「ガリガリ君」「からあげクン」などの食べ物も出現。Twitterで購入を明言する対象として「(1)比較的低価格、(2)誰かについ自慢したくなる、(3)自慢しても嫌味にならない」という共通点があるとしている。

 「見た」は「進撃の巨人」「嵐」がツートップに。「ジョジョ」「プリキュア」「名探偵コナン」などのアニメや、「あまちゃん」「半沢直樹」など劇中のセリフが流行語にもなったヒットドラマも出現数が多かった。「2020年オリンピック東京招致」も今年ならではの話題としてランクインしている。

 「泣いた」は「進撃の巨人」がアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」を僅差で抑えて1位になった。「進撃の巨人」は第22話が放送された9月9日に集中して出現しており、テレビを中心として広がったことがわかる。商品やコンテンツを中心にデータを収集したが、個人のツイートが感動や共感と共に拡散される現象も多く、「確かに最近の中高生の恋愛なんてすぐ終わっちゃうこと多いよね」「俺、老人苦手。」「当たり前に慣れるって怖い」などが含まれる“名ツイート”が「泣けた」「感動した」という言葉と共に広がったようだ。

 同社によると、ヒットランキングは「1年間を振り返る恒例イベントとして定着するよう」来年以降も継続的に実施する予定。今後プロジェクトをさらに展開し、成果の定期刊行化と公立図書館などへの導入を目指すという。 


Twitterの株価が高騰 Facebookとの差を見せつける

2013-12-25 16:49:43 | Twitter

ツイッター社の株価が記録的な上昇をみせています。24日の終値は前日比8.4%プラスの69.96ドル。その前の日には7.5%プラスとなっており、連日株価が上がっている状況です(IPO価格は26ドル)。

twitter

同じSNS企業であるフェイスブック社とは対照的な好調ぶりで、一時は猛烈なバッシング騒動に発展した同社とはハッキリとした差が存在します。株価を押し上げている要因としては、モバイル広告の成長に大きな可能性を見出されている点と、Twitterを通じたテレビ番組の実況・反応ツイートを解析することで得られる「新たな広告配信の仕組み」が魅力的と判断された模様です。

もちろん一時的な高騰である可能性もあり、ヴンダーリッヒ証券のアナリストを務めるBlake Harper氏は、34ドルが適正価格であると評価しています。Twitter社の持つ『データ』という資産には価値があるものの、それをどのように活かすことが出来るのかという点で不確定要素が多く、今後の事業スピードによっては株価が反発する恐れもあります。


Twitterでフォロワー全員に正しくツイートを届けるためには「@」で始めてはいけない

2013-12-23 16:10:26 | Twitter

131218formatting.jpg


すでにご存じの方もいると思いますけれど、念のため。

Twitterで、誰かのハンドル(ID)を書いてツイートしたことがありますか? たとえば、「@lifehackerは私の好きなサイトです。皆さんチェックするべきです!」みたいに。残念なことに、そのようなツイートをしても、あなたのすべてのフォロワーがそれを見られるとは限りません。

誰かのハンドルを先頭に入れてツイートをした場合、そのツイートを見られる人は、「あなた」と「ツイートに含めたハンドル」の両方をフォローしている人々に限られます。

Gary Vaynerchukさんは「これは誰もがTwitterでやりがちなミスだ」と指摘します。

一方で、ツイートをすべてのフォロワーに見てほしい場合は、「@」で始まらないようにツイートを編集してください。たとえば、「.(ピリオド)」が先頭についている投稿を見たことがありますか? このピリオドによって、全員が見られるツイートになります。このように、ハンドルの前にピリオドを打つか、あるいはツイートの中にハンドルを含める形で組み立ててくださいね。

 

The Number One Mistake Everybody Makes on Twitter | Slideshare 


Twitterのブロック仕様が変更 「お別れはブロックで」が無意味に

2013-12-13 14:14:12 | Twitter

Twitterのヘルプページによると、ユーザーのブロックに関する仕様が変更されたことが明らかになりました。

具体的には「ブロックした際に、相手側で強制フォロー解除されなくなった」「ブロックしたユーザーのツイートを、別の誰かがリツイートしても非表示になる」といったものが大きな変更点です。

コアなTwitterユーザーの間では(日本語圏に多い)、「フォロー解除するときはブロックでお願い」といった独自のお願いをプロフィールに掲載していることがあります。いわゆる「お別れはブロックで」といったものがまさにそれで、従来の仕様では、ブロックすると、ブロックされた側のフォローも自動的に解除されていました。そのため、ブロックされた側がフォローを “解除仕返す” 手間が不必要になります。

twitter

とはいえ、Twitterのフォローという概念は、本来、気になるユーザーの発言をフォロー(ウォッチ)するもの。「お別れはブロックで」という文化は、Twitterを “人とのつながり” としてのツールとして昇華していたユーザーならではの、独自の文化の上に成り立っていたものと言えるかもしれません。従って今回のような変更は、独自の文化を築いていたユーザーには手痛い変更です。

しかしながら、ブロックすることで相手側が強制フォロー解除される従来の仕様では、ブロックの事実を知ったユーザーが逆恨みをする可能性があり、別の攻撃手段を用いてストーキング行為をエスカレートさせる危険性がありました。

今回の変更では「ブロックされた側は相手をフォローし続けている」ので、ブロックされた事実に気付くまで時間がかかるか、または全く気付かない可能性があります。

SNSでのトラブルはつきものですので、このような変更はある種、Twitterが「人と人との繋がりを意識せざるを得ない状況にある」という、次のステージに進んだ証なのかもしれません。


Twitter、2013年のハッシュタグ国内1位は #艦これ 。2位 #あまちゃん 、3位 #lovelive

2013-12-13 09:41:16 | Twitter



今年も残すところわずかとなり、Twitter が恒例の年間トレンドランキングを公表しました。2013年に国内でもっとも多く使われたハッシュタグは、

1位 #艦これ
2位 #あまちゃん
3位 #lovelive

まさしく社会現象となった国民的人気テレビドラマが上位にランクインしたのは当然として、それを凌いで、2013年のこのご時世にモバイルでもなければ特にソーシャルでもない、ひとりでちまちまと遊ぶPC用 Flash ゲームがトップに輝いたことには、なんとも言い難い思いに胸がいっぱいになります。 
続く4位以下はこのとおり。「ハッシュタグを使うツイッターユーザーの中心層はアニメとゲームが大好き」という冷厳な事実には居住まいを正さざるを得ませんが、ライバー勢の3位台頭も含めて、表記ゆれで分散するかどうかがハッシュタグのシステム的には大きな影響を与えたのではないかと推測されます。

4. #wbc
5. #shingeki
6. #ff14
7. #tv_free
8. #railgun
9. #vividred
10. #c84 

リンク先の Twitter Blog では、このほかテレビドラマの年間トレンドトップ10 (1 あまちゃん、2 半沢直樹、3 リーガル・ハイ) 、スポーツ (1 野球、2 サッカー、3 テニス。オリンピックは5位) など、さまざまな今年の国内Twitter トレンドを掲載中。今日くらいはお腹いっぱいボーキサイトを食べさせてあげたいと思います。