ソフトウェア・販売 激安・ソフト 通販

WinOL.netのOffice2010、2013,Windows8、7, Adobe,安売り店の格安激安価格を比較

萌えドメインなのに……ICANNが「anime.moe」の登録を禁じる理由とは

2014-08-12 19:18:31 | グルメ

 「.moe」や「.tokyo」など、日本でのニーズが比較的多そうな新gTLDの一般登録受付が7月下旬に相次いでスタートした。空いているドメイン名(文字列)を先願制(早い者順)で登録できるようになったわけだが、先に誰かに登録されてしまったわけでもないのに、登録できないドメイン名が新gTLDにはかなりの数存在しているという。

 これまで一般にはあまり大きな話題とはなっていなかったが、実はこの状況は「DNS名前衝突ブロックリスト」に起因するもので、「.moe」や「.tokyo」に限らず、他の新gTLDでも同様にありうることだ。そこで、以前から新gTLDの状況について継続的な情報提供を実施している一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)技術部の小山祐司氏、株式会社日本レジストリサービス(JPRS)技術広報担当の森下泰宏氏に情報提供いただき、「DNS名前衝突ブロックリスト」の“実際のところ”を整理した。

 

「.moe」で使いたいドメイン名が登録できない!?

 今回の件が改めて注目されたのは、ある人が「.moe」のランドラッシュ(事前登録申請)時に欲しいドメイン名を申し込んだところ、拒否されたという事例が出たことによる。当初、「.moe」を管理するレジストリ事業者である株式会社インターリンクが何らかの意図を持って登録をブロックしたのではないかという疑いがかけられることとなったが、それに対する説明のために、インターリンク自身が公式ブログ上で『なぜ私が欲しい「.moe」ドメイン名を取れないの?』という記事を6月末に公開した。

株式会社インターリンクの公式ブログ記事『なぜ私が欲しい「.moe」ドメイン名を取れないの?』

 このブログ記事は、欲しいドメイン名を登録できない理由として、新gTLDにはレジストリの意思とは関係なくそれぞれ定められた「ブロックリスト」なるものが存在し、そこにリストされている文字列は登録できないようにブロックしなければいけないとされていることを説明したものだ。これから分かることは、前述の人が使いたいドメイン名を登録できなかったのはインターリンクの意思によるものではないということである。

 それによると、登録できないドメイン名には以下の3つのパターンがあるという。

  • そのドメイン名が「標準予約リスト」に載っている
  • そのドメイン名が「プレミアム予約リスト」に載っている
  • そのドメイン名が「DNS名前衝突ブロックリスト」に載っている

 まず「標準予約リスト」は、インターネットのドメイン名とIPアドレスを管理する組織であるICANNが、インターネットにおける混乱を避けるために、国名やその他の重要だと考えられる名称や略称、そして1文字と2文字のドメイン名を登録できない文字列として定めたもので、すべての新gTLDで共通のものとなっている。

 次に「プレミアム予約リスト」は、レジストリとなる組織が新gTLDの新設をICANNに申請した時点で予約したドメイン名の一覧である。このリストの内容は公開されていないが、例えば「dns」「whois」といったレジストリの機能を果たす上で重要な文字列や、商品価値が高くなる(=後で高額で販売できる)と考えられる文字列が入っているものと思われる。

 「標準予約リスト」および「プレミアム予約リスト」に含まれるドメイン名が登録をブロックされるのは納得できるし、妥当性もある。しかしながら、最後の「DNS名前衝突ブロックリスト」は、新gTLDプログラムが始まった当初は存在しなかったものなのだ。実は、今回のポイントはここにある。

 インターリンクのブログ記事中では、「.moeの名前衝突ブロックリストには約38,000件が掲載されています」「DNS名前衝突ブロックリストに掲載されているドメイン名はICANNが2006年から2013年にかけて行ったリサーチに基づいて作成され、残念ながら新gTLDレジストリが掲載されているドメイン名に関して変更を行うことはできません。ICANNにより、すべての新gTLDレジストリはリストに掲載されているドメイン名の登録をブロックすることが課せられております」といったことが書かれている(後述するが、今回の調査期間は2006年から2012年までが正しい)。

 

ブロックの背景――“名前衝突”とは

 「DNS名前衝突ブロックリスト」の説明に入る前に、まずは“名前衝突”という問題があることを理解してほしい。この問題を簡単に言ってしまうと、組織内ネットワークやキャリアサービス用の閉域網などで使われている“名前”と、インターネット上の“ドメイン名(名前)”が“衝突”することによる不具合を防ぐために出された注意喚起である(だから“名前衝突”と呼ぶ)。2013年10月以降、1300を超える新gTLDの運用が開始されることで、この問題が顕在化した。

 余談めくが、“ドメイン名”はインターネットのみに存在するとされる。組織内ネットワークやキャリアサービス用の閉域網などで使われている“名前”を“ドメイン名”と呼んでしまうと、単に“ドメイン名”と言った時にそれがインターネットにおける名前であると特定できずに混乱する人が現れるかもしれないからだ。しかし、その使い分けを厳密に行うと分かりづらいと感じるかもしれない。そのため、本記事中では以降、インターネットにおけるドメイン名と、こうした内部用で使われる名前(ドメイン名)を総称して単に“名前”と表記することにする。

 名前衝突という問題は、次のように考えると分かりやすい。

 現在では、インターネットではない内部ネットワークにおいてもDNSを使用し、インターネットと同じような名前解決サービスを利用した運用が行われていることが多い。その際、例えば「.home」「.corp」といったインターネットで使われていない名前であれば、内部ネットワークの外、すなわちインターネットにその名前解決要求が漏れても、従来であれば直接的な問題にはつながりにくかった。しかし、内部ネットワークで使っていた名前が新gTLDと重なると、インターネット上に実在する名前と内部ネットワークでの利用を前提にしている名前が衝突してしまうことになる。

 この場合、名前解決要求はどちらに届くのだろうか?

 これは、他人事ではない。ICANNの調査によれば、ルートサーバーに到達する名前解決要求の件数の上位には、「.com」や「.net」といった正規のトップレベルドメイン(TLD)に続いて、「.local」「.home」「.corp」などといったインターネット上には存在しないはずの名前がランクされていることが分かっている。

 こうした内部利用向けと考えられる名前に対する名前解決要求が外部に漏れるのは、さまざまな原因が考えられる。

 すぐに思いつく原因の1つとしては、ネットワーク機器における不適切な設定が挙げられる。通常、内部ネットワークで専用の名前を使う場合には、その名前を内部に閉じた形で解決できるようにするための設定を適切に行う必要がある。しかし、その設定が十分ではない場合に、このような問題が発生する可能性がある。

 あるいは、サーチリストの不備も考えられる。サーチリストは、例えば「info」と入力すると「info.example.jp」という形に補うというように、名前を適切に補完するためのものだ。この設定が不十分であった場合、内部向けの名前を不適切に補完した形でインターネット側に名前検索をしてしまうケースがあり、これも内部の名前が外部に漏れ出す原因の1つとなりうる。

 いずれにせよ、内部ネットワークから漏れてはならないはずのやり取りが意外と外に漏れ出しているということは事実なのである。ざっと考えても、名前衝突の問題が予期しないウェブサイトへの接続や、意図しない受取人へのメール配信など、セキュリティ上の重大な問題につながる恐れがあることに対しては注意が必要だ。

“名前衝突”の仕組み(JPNICの「名前衝突(Name Collision)問題に関するサイト」より画像転載)

 名前衝突の問題は、もともとが「.home」や「.corp」などのTLDの部分に関する衝突に注目した形で注意喚起が出されているため、それを見た側もトップレベルの部分を中心として考えがちだが、実際にはそれだけではない。

 「DNS名前衝突ブロックリスト」を理解するためのポイントは、このような名前衝突はセカンドレベルにおいても起こりうるという点である。多くのgTLDでは、セカンドレベル(例えば「anime.moe」であれば「anime」の部分)に対してドメイン名登録サービスが提供されている。そのため、名前衝突を起こしている、もしくは名前衝突を起こす可能性のあるドメイン名がセカンドレベルに登録されてしまうことが登録者および利用者の不利益につながることになりうるのだ。そのために、衝突の可能性がある名前は十分な対策が取られるまでブロックする必要が出てくる。

 「DNS名前衝突ブロックリスト」は、この問題の緩和策として考え出されたものである。

 この名前衝突の問題はすでに弊誌でも記事にしているので読まれた方も多いと思われるが、まだの方はそちらを先に読むことをお勧めする。また、昨年の「Internet Week 2013」における「DNS DAY」の記事でもこの問題を紹介している。できれば、下記の記事3本もあわせて読んでいただきたい。


転職したほうがいい人に共通する5つの兆候

2014-08-02 16:57:34 | グルメ

人は往々にして変化を嫌います。未知なる世界に遭遇するのが怖いからです。大抵の場合、既に環境に合っていないと分かっていても、慣れている場所に留まり続けるのです。これは仕事においてありがちなことです。時として人は、多大な不満を抱えながら仕事の方向性と職場環境との狭間で行き詰まってしまうことがあります。一度経験や権力、いい給料を手にしてしまうと、人はなかなか重い腰を上げて転職しようとはしなくなるのです。

惨めである必要は全くありません。知らず知らずのうちに自分の不幸を表に出してしまっているかもしれません。しいては自分自身がどれほど不幸であるかさえもわからなくなっているかもしれないのです。

今回ご紹介するのは、あなたが人生の転機を迎える時が来ているのか、あるいは解決可能でさほど重要でもない問題にぶち当たっているだけなのかを見極める5つのチェックポイントです。

 

1. 朝目が覚めても気分が良くない


たいていの人は自らの仕事に対して常にストレスを抱えています。そして、彼らの多くは仕事を家庭に持ち込むことになります。でも、仕事のストレスを毎晩ベッドまで持ち込み眠れぬ夜を過ごしているなら、それは今与えられている職務・職責について考え直す時期が来ていると言っていいでしょう。1週間の中で日曜日の午後がもっとも憂鬱に感じられる、というのが顕著な兆候です。月曜日が自分にとって辛いものになることを予期しているからです。ありとあらゆる仕事に関する事柄、あるいは同僚とのやり取りに嫌気が差してしまうのです。永遠に土曜日が続けばいいのにとさえ考えるようになります。意識的に脳に休養を与えてあげるようにしましょう。プレッシャーから自分を解放する術を見つけてください。もしそれでもどうしようもなくなった時は、転換期に差し掛かったサインなのかもしれません。

 

2. 仕事はお金のためと割り切っている

 


お金の力は偉大であり、お金がないことがストレスを生み出します。しかし、お金で全てが満たされるなどということは稀にしか起きません。たいていの人は仕事に価値を見つけ、仲間意識を高め、自己の成長に繋げることでやりがいを見出そうとします。あなたが行っている努力に真の満足感が得られなかった時、路線変更する必要があります。自分のライフスタイルを見つめなおすことで金銭的なプレッシャーを取り除くこともできます。それでも自分の喜びを見出せない場合は、自分がやりたいと思うその領域で利益を生み出すことができる方法を描いてみましょう。

 

3. 読むメール全てが皮肉っぽく、恩着せがましく見えてしまう

 


もしあなたが毎回メールを受け取る度に不安を感じるなら、そこには何か問題が生じているはずです。社内のコミュニケーションを冷静に受け止められなくなってしまったのでしょうか? 職場の人はみんな「ウソつき」ばかりで不愉快な人たちばかりだと思いますか? メールはそんな状況を把握する上で重要なバロメーターになります。何故ならメールは感情や語気を介さないからです。読み返してみるとメールの内容に自分のポジティブな、あるいはネガティブな感情が反映されていることもしばしばあります。実際には親切で誠実な相手が意地悪で執念深く思えてしまうなどということがあります。それは、自分を映し出す鏡なのです。ポジティブな気持ちでメールを読み返してみて、コミュニケーションを改善できるか確認しましょう。もしそれでも文面がひどいと感じるなら、好感の持てる人たちが働く環境を見つけてさっさと転職しましょう。

 

4. 気の利いたことがなかなか言えない

 


日々の仕事に追われる余り、同僚に対してついネガティブな口調や態度を出してしまっていることに気づかないことがあります。大半の人は失礼にあたらないようにそれを受け流そうとするのですが、特に辛らつな批評を浴びせる自分の上司に対してはそのようにせざるをえません。ミーティング中、電話中、休憩時間に自分がネガティブな言動をしていないかどうか見つめなおして見ましょう。メモ帳を手にとって、何かネガティブなやり取りをしてしまった時に印をつけてください。昼休みになるのを待たずしてそのメモ紙にいっぱい埋まってしまうようなら、あなたの置かれている状況を改善しなければいけません。あなたのネガティブな振る舞いに周囲がイライラすることは頭でわかっていても、自分の苛立ちを抑えることができなくなっているなら要注意です。少しでもポジティブになれたらいいのにと思いつつそれができない時は変革の時を迎えたということなのです。

 

5. トンネルの先に光が見えない

 


自分の将来像を想像した時、あなたには何が見えますか? 前向きに将来の自分を想像できるでしょうか。ボーナスや、退職が楽しみですか? もしかしたら、あなたの目の前にあるのは、単調な骨の折れる作業を続けなければならない一本の細長い道かもしれません。制度が変わらない限り何も変わらない、人間関係は機能障害を起こしていて、全ての人たちが何事もなかったように仕事を回している。今までと同じように仕事をしているようにしか感じられないようなら、あなたは行き止まりの道を進んでいます。自分自身の置かれている状況をうまく操作するか、早めに見切りをつけて成功の道へ突き進んでください。


Amazonギフト券プレゼントキャンペーンを装ったフィッシング詐欺に注意

2014-06-18 09:17:36 | グルメ

Amazonギフト券プレゼントキャンペーンを装ったフィッシング詐欺メールが出回っており、Amazonではギフト券購入ページで注意を促している。

Amazon.co.jpのギフト券販売ページではフィッシングサイト・フィッシングメール詐欺に注意を促している(赤枠で囲んだ部分)

 フィッシングメールは、Amazonで購入したギフト券が倍額になって戻ってくるキャンペーンのお知らせとの内容で、メール中はURLが書かれている。このURLをクリックすると、Amazonを装ったフィッシングサイトが表示される。サイトには、「ギフト券の番号を指定アドレスに送ると、倍額が戻ってくる」と書かれており、その方法が指示されている。

 指示に従って購入したAmazonギフト券の番号を送ってしまうと、倍額のギフト券番号が戻ってこないのはもちろん、フィッシング詐欺犯に送ったギフト券を使われて終わりということになる。このためAmazon.co.jpサイトでは、ギフト券番号などを開示・送信・譲渡しないよう注意を喚起している。また、万一、フィッシングと思われるサイトやメールへギフト券を送ってしまった場合は、 Amazonカスタマーサービスへ連絡するよう呼びかけている。

 編集部アドレスにもこのメールが届いたので、概要をご紹介するとともに、こうしたフィッシングサイトで注意して見るべき点をチェックしておこう。

 

届いたメールは怪しさ満点だが、今後より巧妙になるおそれも

 届いたメールの件名は「Amazon.co.jp ギフト券プレゼントキャンペーン当選」となっており、応募していないのにタイトルに「当選」と入っている点からして怪しい。ただし、フィッシングメールの件名や送信元アドレス、フィッシングサイトのドメインなどは数時間で変わることが多い。この通りの文言でなくとも、応募した覚えのない当選メールなどには注意が必要だ。

編集部に届いたフィッシングメール全文。応募していないのに「当選」とある件名も怪しいが、送信元アドレスも返信先アドレスもamazonのドメインではなく、本文中には短縮URLが入っているなど怪しさ満載だ。ただし、今後偽装アドレスや見間違いやすいよく似たドメインのアドレスを使うなど手口が巧妙になる可能性があるため、アドレスが一見正当なものに見えても、内容に不自然な点がないか注意を払う必要がある

 怪しいメールは迷惑メールに分類し、「開かずに捨てる」ことが望ましい。メールを開いただけでバックドアを開けるマルウェアに感染する可能性もあるためだ。

 編集部に届いたメールでは、本文中のリンクは短縮URLとなっていた。ただし、繰り返しになるが、フィッシングサイトは数時間程度で消滅することも多いため、URLで危ないかどうかを判定するのは難しい。実際、編集部に届いたメールも3時間後にはサイトが消滅していた。

 怪しいメール、応募した覚えもない当選メールなどは開かずに捨てるのが最善だが、メールを開いてしまった場合も、URLはクリックしないことが重要だ。

 

ギフト券番号を送らせるキャンペーンなどは存在しない

 届いたメールのURLをクリックすると、一見するとAmazon.co.jpサイトに見えるページが表示される。まずわかるのは、URLがAmazon.co.jpのものではないことだ。また、Amazon.co.jpサイトでページ上部に表示される共通バナー部分は見た目はそっくりだがまるごと1枚の画像となっており、この画像にamazon.co.jpトップへのリンクが貼られている。

メール本文中のURLをクリックするとフィッシングサイトにつながる。URLがAmazonのものではなく、Webブラウザーのタブに表示されるページタイトルも怪しい。ページ上部のAmazonサイト共通バナー部分は本物と違って1枚の画像が貼られている

 このフィッシングサイトのページにはプレゼント応募方法が説明されているが、その応募方法というのは以下の通りだ。

1)Amazon.co.jpでEメールタイプのギフト券を購入する(応募は3万円~50万円まで)。 
2)メールでギフト券のコードが届いたら、コードをユーザーのアカウントに登録せずに(未使用の状態で)、当該メールをそのまま指定メールアドレスに転送する

 ギフト券コードを送ると、金額が倍になったコードが返送されてくるとの説明になっているが、もちろんそんなものは届くわけがない。メールをそのまま転送することで、Amazon.co.jpの登録メールアドレスまでがフィッシング詐欺グループに把握されてしまうことになる。

 また、赤字で繰り返し、ギフト券を登録してしまったら倍額キャンペーンに応募できないとの説明がある。登録してしまえばフィッシング詐欺犯は利用できないためだ。

フィッシングサイトのページ全体。応募方法が説明されているが、購入したギフト券番号を自分のアカウントに登録しないよう重ねて注意書きがある。詐取目的でなければこうした注意書きはあり得ないもの。また、フィッシングサイトは短期間でサーバーを変えることが多い。このページはメールが届いて3時間後にはもうアクセスできなくなった

 Amazon.co.jpのギフト券が当たるキャンペーンやアンケートは多く見かけるが、未使用のギフト券番号を送信させるようなキャンペーンは存在しない。Amazon.co.jpにも注意がある通り、「ギフト券番号はプレゼントしたい相手以外には送らない」ということを守るだけで、類似のフィッシング詐欺が出てきた場合も被害を防ぐことができる。

 サイバー犯罪についての知識があまりないユーザーも含め、ネット通販は誰もが利用するサービスとなっている。こうした手口があることを知れば、少なくともAmazonギフト券を詐取するフィッシングサイトの被害に遭う確率はほとんどなくなるだろう。家族や友人との間で「こういうフィッシング詐欺が流行っている」と話題にすることが予防につながるため、フィッシング詐欺の手口については普段から身近な人と共有しておくことをお勧めしたい。

 

Mozilla Japan、Firefox OSを搭載した開発者向け端末「Flame」の販売方法や価格などを発表

2014-06-17 16:51:03 | グルメ

本日、Mozilla Japanが、Firefox OSを搭載した開発者向けスマートフォン「Flame」の国内販売に関する新たな情報を追加し、7月中に発売する予定である事が分かりました。
firefoxos販売は株式会社びぎねっとより、Yahoo ショッピングにて販売される予定で、価格は送料込み(一部地域を除く)で18,500円(税別)となっています。

また、オーダー受付開始時期などの情報は追って発表される予定です。

 ・公式サイト


GMOとくとくBB、下り最大1Gbpsの「フレッツ光v6プラス接続サービス」提供開始

2014-06-16 10:54:00 | グルメ

 GMOインターネット株式会社は、プロバイダーサービス「GMOとくとくBB」において、フレッツ光ネクスト回線を利用した下り最大1GbpsのIPv6対応接続サービス「フレッツ光v6プラス接続サービス」の提供を開始した。月額料金は891円(税別)、初期費用は無料。別途、フレッツ光ネクスト回線の料金が必要となる。

 IPoE(ネイティブ)方式によるIPv6接続に加え、IPv4接続が利用できるサービス。従来のPPPoE方式による接続では、通信速度が最大200Mbpsに制限されていた「フレッツ 光ネクストハイスピードタイプ」や「フレッツ光ネクストマンション・ハイスピードタイプ」などでも、下り最大1Gbpsのインターネット接続が利用できる。

 既に他社プロバイダーサービスでフレッツ光ネクスト回線を利用中の場合は、新たな回線拡張の工事が必要なく、プロバイダーの契約変更のみで利用が可能。プロバイダー乗り換え時のインターネット接続設定は「GMOとくとくBB」側で行うため、ルーターやPCの設定変更が必要なく、申し込みから最短1時間で利用できる。

 提供条件は、フレッツ光ネクスト回線(「フレッツ光ネクスト ビジネスタイプ」「フレッツ光マイタウンネクスト ファミリータイプ」「フレッツ光ネクスト プライオ10」を除く)で、ホームゲートウェイとして「PR-400」「RV-440」「RT-400」「RT-500」を利用中のユーザー。