goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトウェア・販売 激安・ソフト 通販

WinOL.netのOffice2010、2013,Windows8、7, Adobe,安売り店の格安激安価格を比較

ローソン、「からあげクン」をTwitterやFacebookで贈れる電子ギフトサービス

2014-06-11 09:24:33 | Twitter

「からあげクン」などローソンの店頭で販売されている商品をSNSの友人にプレゼントできるソーシャルギフトサービス「ローソンe-Gift」を、株式会社ローソンが10日に開始した。送り主が同サービスのウェブサイトで商品を選択してクレジットカードで決済することで、商品の引き替えクーポンのコードを相手に贈ることができる。

 商品のラインナップは、からあげクン(216円)のほか、ウチカフェのプレミアムロールケーキ(154円)、ローソンお買い物券(300円/500円/1000円)。現在はサービス開始記念として、7月19日公開予定のスタジオジブリ最新作「思い出のマーニー」の前売券(大人1400円/ジュニア900円)も期間限定で用意している(価格はいずれも税込)。

 プレゼントにはデジタルギフトカードとテキストメッセージ(140文字まで)を添えられる。カードは「Thank you」「Birthday」「おつかれさま」など複数のデザインから選択可能。「思い出のマーニー」前売券の場合は、同映画のイラストのデザインも選べる。

 送信方法としてTwitterまたはFacebookを選ぶと、アカウント連携が必要だが、自分のフォロワーや友だちの中から贈り先を選択すれば、ダイレクトメッセージでクーポンコードが送信される。このほか、発行されるURLを手動でメールやLINEで送信する方法もある。

 受取主は、贈られたギフト画面上にある2次元バーコードやクーポンコードをローソンの店頭端末「Loppi」に入力することでクーポン券が発券され、対象商品と引き換えられる。

 ローソンe-Giftは、ギフトサービス「giftee」を運営する株式会社ギフティの「e-Gift System」をSaaSにより提供を受けてローソンが展開するサービスだ。


小泉元首相の“認証済み”Twitterアカウントが削除

2014-01-21 17:53:46 | Twitter

 小泉純一郎元首相の公式アカウントだとするTwitterアカウント(@J_Koizumi_Japan)が19日に開設されたが、21日に削除された。

21日現在、該当アカウントは削除されている

 開設されたアカウントは、Twitterが本人確認を行った“認証済みアカウント”で、認証済みであることを示すブルーのチェックマークが付いていた。

 19日には、「第87,88,89代内閣総理大臣を務めました小泉純一郎が、Twitterを開始することになりました。公式Twitterアカウント@J_Koizumi_Japanです。どうぞよろしくお願い致します。スタッフ」とする最初のツイートが投稿され、小泉氏が応援を表明している東京都知事選出馬予定の細川護熙氏(@morihirotokyo)も、アカウント開設を祝福するコメントを投稿した。

 しかしその後、このアカウントについて小泉氏の事務所側が開設を否定したという報道があり、21日にはアカウントが削除された。

 Twitter Japanでは21日、認証済みアカウントの取り組みについて説明。「アカウントの認証は、芸能やスポーツなど、それぞれの分野での担当チームが、ご本人あるいは芸能エージェンシーなどの代理人の方と直接ご相談しながら、ひとつひとつ確認を行っています」として、今回の小泉氏のアカウントについても、通常通りの手続きで認証を行ったという。

 また、該当アカウントの削除については、Twitter側で削除したものではなく、アカウント開設者側で行ったものであるため、理由については分からないとしている。


Appleのフィル・シラー氏、Googleに買収されたNestのトニー・ファデルCEO...

2014-01-18 16:52:44 | Twitter

先日、米Googleが元米AppleのiPod部門担当上級副社長のトニー・ファデル氏が2011年に創業した家庭向けのデバイスメーカーであるNest社を現金32億ドルで買収したと発表しましたが、これに伴い、Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当上級副社長であるフィル・シラー氏(@pschiller)が、トニー・ファデルCEOのTwitterアカウント(@tfadell)のフォローを解除していた事が分かりました。

【一番左がシラー氏、左から二番目がファデル氏 / image source:9 to 5 Mac】


前述した通り、トニー・ファデル氏は元Appleの幹部ですし、今回のGoogleによるNest買収により、Googleは約200人の元Appleの従業員を獲得するといった情報もあり、シラー氏にとっては面白くない買収だったのかもしれません。

なお、フィル・シラー氏はこういった際に何らかの動きを見せる事が多く、過去に人気写真共有サービス「Instagram」がAndroid向けアプリを出した際も「Instagram」の公式アカウントのフォローを解除したり、度々、Googleの批判ツイートを行ったりしています。


Skypeの公式ブログやTwitterアカウントが「シリア電子軍」に乗っ取られる

2014-01-06 16:11:07 | Twitter

 米Microsoft傘下のSkypeが1日、サイバー攻撃を受け、Skypeのソーシャルメディアアカウントが一時、「シリア電子軍」なるグループに乗っ取られた状態になっていたことをセキュリティ機関などが伝えている。ただし、Skypeによれば、ユーザー情報には侵入されていないとしている。

 米SANS Technology InstituteのInternet Storm Center(ISC)によると、Skypeの公式ブログに1日、「Microsoftの電子メール(Hotmail、Outlook)を使わないでください。彼らはあなたのアカウントを監視し、政府にデータを売っています」といった、反NSA/反Microsoftのメッセージが掲載されていたという。

 また、英Sophosでは、同様のメッセージがSkypeの公式Twitterアカウントに投稿されたことを伝えている。このほか、Facebookアカウントなどにも攻撃者がアクセスできたことを示す証拠があるとし、これらのアカウントが共有パスワードで運用されていたか、Skype従業員のメールアドレスが侵入を受けたのではないかとみている。

 一方でSophosでは、300万人以上のフォロワーを抱えるようなSkypeがなぜTwitterあるいは他のアカウントで二要素認証を使っていなかったのかとして、Microsoftに疑問を投げかけている。


Twitter、6秒動画「Vine」のウェブ版を公開

2014-01-06 13:53:06 | Twitter

米Twitterは4日、最長6秒のループ動画を作成・共有できるサービス「Vine」について、ウェブ版の提供を開始した。

「Vine」ウェブ版

 「Vine」は、撮影した動画を最長6秒のループビデオとして投稿し、Twitterなどで共有できるサービス。iOS、Android、Windows Phone向けアプリを提供してきたが、ウェブ版サービスの提供も開始した。

 ウェブ版は、VineのアカウントまたはTwitterのアカウントでログインすると、モバイル向けアプリと同様にフィードの閲覧やコメントの投稿などが行える。自身のプロフィールページが編集できるほか、「https://vine.co/(Vineのユーザー名)」でアクセスすると、各ユーザーのプロフィールページを見ることができる。

 また、ウェブ版のみで利用できる新機能として「TVモード」が用意されており、画面右上のTVモードアイコンをクリックすると、フルスクリーンで動画を連続して視聴できる。

動画を連続して見られる「TVモード」