goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトウェア・販売 激安・ソフト 通販

WinOL.netのOffice2010、2013,Windows8、7, Adobe,安売り店の格安激安価格を比較

スターバックス、店舗の無料Wi-FiサービスでSNSアカウント認証に対応

2014-09-25 16:33:33 | 日記

スターバックスコーヒージャパンとワイヤ・アンド・ワイヤレスは25日、全国のスターバックス店舗で展開している無料Wi-Fiサービスにて、SNSアカウント認証を導入すると発表した。これ>

提供エリアは一部店舗を除く全国のスターバックス店舗。提供開始時期は2014年9月26日。対応SNSアカウントはFacebook、Twitter、Googlにより、メールアドレスによる事前登録なくその場で無料Wi-Fiサービスを利用することができるようになる。

SNS認証サービスのPC画面

スターバックス店舗で展開している無料Wi-Fiサービス「at_STARBUCKS_Wi2」は、2012年7月より提供開始しており、2014年9月現在で967店舗で利用できる。従来、同サービスを利用するには、メールアドレスの事前登録が必要だったが、26日からはこれに加え、ユーザーがSNSアカウントを入力することで、事前登録なくサービスを利用できるようになる。

利用法は、SSID「at_STARBUCKS_Wi2」を選択しブラウザを起動。その後ログイン画面にて、ログインに使用するSNSロゴを選択し、同SNSアカウントでログインする。

同社は、2020年の東京オリンピック開催に向け、今後訪日外国人の増加が予想されるとし、SNSアカウント認証の対応により利便性を向上することで、多くのユーザーに利用してもらえるサービスの提供を目指すとしている。

SNS認証サービスのスマートフォン画面


USBの新コネクタ「USB Type-C」がDisplayPortの映像出力に対応

2014-09-23 17:55:10 | 日記

Video Electronics Standards Association (VESA)は22日(米国時間)、USB Type-Cに準拠したコネクタおよびケーブルでDisplayPortの映像出力をサポートする「DisplayPort Alternate Mode (Alt Mode)」を発表した。

USB Type-Cは、よりスリムなモバイルデバイスやPCを実現するために開発されたSuperSpeed USB (USB 3.1)の新しいコネクタ仕様である。コネクタや端子が小さく、表裏どちらでも挿入できるリバーシブルに対応、最大100Wまでの給電を可能にするUSB PD(Power Delivery Specification)をサポートする。VESAはUSB 3.0 Promoter Groupと連係した作業を進めていた。DisplayPort Alt Modeは、DisplayPortのA/V(オーディオ/ビデオ)性能、SuperSpeed USBデータ、USB PDを1本のケーブルで扱えるようにするUSB Type-C規格の機能拡張になる。

DisplayPort Alt ModeはUSB Type-Cの柔軟性を活かし、4つあるSuperSpeed USBのレーンの一部または全てを使って、DisplayPortのA/V信号、AUXチャンネル、HPD(Hot Plug Detection)機能を実現する。残るレーンで、同時にSuperSpeed USBデータの使用が可能。例えば、レーンあたり最大8.1GbpsのDisplayPort 1.3が2レーンに割り当てられた場合、4K UHD (3840 x 2160)のモニターと最大10GbpsのSuperSpeed USBのデータ伝送を同時に使用できる。また、DisplayPort Alt Modeが4つのレーン全てを使用した場合でも、最大5K (5120 x 2880)のモニターを使用しながら、別の専用ピンを通じてUSB 2.0のデータ伝送を行える。ただし、初期のDisplayPort Alt Mode対応デバイスは規格化されたばかりのDisplayPort 1.3ではなく、レーンあたり最大5.4GbpsのDisplayPort 1.2a対応になる可能性が高い。

既存のDisplayPortデバイスも、USB Type-C to DisplayPort変換ケーブルを使ってUSB Type-Cコネクタを備えたDisplayPort Alt Mode対応デバイスで使用可能。対応アダプターを使えばHDMI/DVI/VGAディスプレイも用いられる。


「Firefox 32」の安定版、「最高」を含む脆弱性修正や再読み込み高速化

2014-09-03 09:27:14 | 日記

Firefox 32では、「最高」レベルの脆弱性の修正の他、偽サイトかどうかを確認できるピニング機能や保存パスワードの履歴表示、キャッシュからの読み込みの高速化などの心機能が追加された。

 Mozilla Foundationは9月2日(現地時間)、Webブラウザの安定版アップデートとなる「Firefox 32」をWindows、Mac、Linux、Android向けに公開した。

 今回は公開鍵のピン留め(Public Key Pinning)やHTTPキャッシュバックエンドの改善など、一般ユーザー向けの新機能が幾つか追加された。

偽サイトかどうか確認できる「公開鍵のピン留め」

 新たなセキュリティ対策として、公開鍵のピン留め(Public Key Pinning)をデフォルトで実装した。これはサイト運営者が自分のサイトのための証明書を発行する認証局(CA)を指定するもので、ユーザーは自分が接続しているのが目的のサイトであることを確認できる。

 正しい証明書が使われている場合は通常通りに鍵のアイコンが表示される一方で、不正な証明書が使われたり、認証局が不正な証明書を発行していた場合などにはエラーが出て接続できなくなる。これにより、通信に割り込む中間者攻撃を防止できるとしている。

 Firefox 32ではまず、「addons.mozilla.org」「twitter.com」などのサイトでこの機能に対応する。Google Chromeは既にこの機能を実装済みで、Firefox 33以降ではGoogle傘下のサイトにも対応を拡大する。

HTTPキャッシュのアップデートで読み込みを高速化

 ページの再読み込みを高速化するためのキャッシュツールをバージョン2にアップデートしたことで、キャッシュに必要なメモリの容量を削減し、再読み込み速度も改善した。詳細は(Nightly版リリース時に公開された)こちらのブログを参照されたい。

パスワード利用履歴の表示

 Firefoxに保存しているパスワードの一覧で、パスワードごとに変更履歴、利用履歴が表示されるようになった。なりすましなどに利用されていればここで気づけるかもしれない。[ツール]→[オプション]の「セキュリティ」タブ→[保存されているパスワード]で確認できる。

firefox 1従来の「保存されているパスワード」
firefox 2新しい「保存されているパスワード」

ページ内検索バーに検索結果件数を表示

 ページ内検索(Ctrl+F)で、検索ツールバーに検索結果の件数が表示されるようになった。

firefox 3旧検索結果
firefox 4新検索結果

その他

 その他の変更点についてはMozillaのリリースノートで確認できる。

Android版の新機能

 Webページを開いた状態のまま言語を切り替えられるようになった。また、PC版でバージョン28から対応していたGamepad APIに対応し、ゲームパッドで操作できるようになった(詳細はこちら)。

セキュリティ関連

 Mozillaのセキュリティ情報によると、6項目の脆弱性を修正した。このうち「テキストの方向設定に関する解放後使用」「DOMとSVGの相互作用における解放後使用」など3項目は、任意のコード実行や悪用可能なクラッシュを引き起こす恐れがあり、重要度が「最高」に区分けされている。

fairfox 5修正リスト(赤が「最高」)

 延長サポート版の更新版「Firefox ESR 31.1」もリリースされ、これら脆弱性が修正された。 


速報:アップルvsサムスンの米国特許訴訟、調停協議に同意

2014-01-09 13:38:02 | 日記

速報 ― ロイターは8日(米国時間)、アップルとサムスンが米国で繰り広げている “iPhone模倣問題” に絡む特許訴訟において、両社が調停協議に臨むことで合意したと報じている。

しかし、このような調停協議は数多くの企業で行われており、その多くで決裂することが多く、争点は「サムスンがアップルの条件を全面的に飲むか否か」といった点に掛かっているものとみられる。

12.07.26-Apple-1

2014年1月6日(現地時間)、両社の法務部門幹部同氏が和解に向けた協議をするために会合を設け、その場において調停協議が行われることに同意。両社ともにCEOと社内弁護士を交えて2月19日よりも以前に調停協議を行うとされる。

現時点における情勢はというと、サムスン側敗訴の公算が高く、カルフォルニア州・サンノゼの連邦地裁における二度の陪審判決において9.3億ドル(約930億円)の賠償評決がサムスン側に下っている。アップルはサムスンとの特許訴訟において、6000万ドルを法律外の費用に投じており、その辺の費用負担についても和解条件に盛り込まれるものとみられる。

サムスン側が巨額の賠償請求を飲むか否か、または別のライセンス・販売制約条項で賠償額の減額を提示するのか定かではないが、サムスン側が全面敗訴に等しい屈辱をうけてまで、和解に応じるか否かは不透明だ。


最大7割引の「廃盤CDディスカウントセール」8日15時スタート、購入は先着順

2014-01-08 09:36:05 | 日記

 一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)の会員レコード会社が主催する「2014新春レコードファン感謝祭 ~廃盤CDディスカウントセール~」が8日15時にスタートする。

 今回のセールでは、約1500タイトル/3万6000枚のCD、DVD、カセットテープ、VHSビデオを出品予定。廃盤タイトルは定価の70%オフ、時限再販期間経過商品は定価の25%オフ、輸入盤は1枚組840円~10枚組以上4200円の特価で販売する。セール特設ページはすでに2013年12月24日に公開されており、「J-POP」「アニメ」「洋楽ロック/ポップス」「クラシック」「音楽DVD」「映像DVD」といったカテゴリーから出品タイトルをチェック可能だ。

 なお、セール開催期間は1月22日15時までの2週間だが、購入は先着順となっている。

 また、今回からセールの運営が株式会社レコチョクへと変更。同社が運営する通販サイト「レコチョク shopping」上での開催となっている。カートに投入しただけでは在庫をキープできない(注文完了をもって在庫を確保)など、購入方法が前回のセールとは異なるとして、注意事項を一読するよう呼び掛けている。

「レコチョク shopping」の「2014新春レコードファン感謝祭 ~廃盤CDディスカウントセール~」特設ページ