goo blog サービス終了のお知らせ 

洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

音源の試聴(12/10)

2006-12-10 22:04:56 | 音楽(日記 2006年)
ボーナスも出たことだし
前から保留していたものでも注文しようと思って幾つか試聴していた。

そろそろ、KISS、ALICE COOPER、SAMMY HAGARの80年代アルバムが欲しい。

ALICE COOPERは「TRASH」と「RAISE YOUR FIST & YELL」で迷ったけど
試聴した感じでは「RAISE~」の方が好みだったので、こちらにした。
値段も安かったし、「TRASH」はブックオフでよく見かけるので。

KISSは幾つか聴いてもピンとくるものが無かったので
「HM/HRこの曲を聴け!」のサイトで断トツで一番人気の「CRAZY NIGHTS」にした。
これを聴き込んでも駄目だったらベスト盤を聴いていれば良いかもね。

SAMMY HAGARは「VOA」が一番欲しかったけど何気に廃盤なのかな?
SAMMY HAGARもよくブックオフで見かけるので取りあえず今回は保留。

WISHBONE ASH「NUMBER THE BRAVE」がなかなか入荷しないので
1度キャンセルして放置していたら、とんでもない値段になってる。(^^;
WOUNDED BIRDから「LOCKED IN/NEW ENGLAND」がカップリングで再発されているけど
80年代のファンのために「NUMBER THE BRAVE/RAW TO THE BONE」の
カップリングで再発してくれないかなぁ・・・まぁ無理だろうな。(^^;

THRILLS

2006-12-10 21:29:19 | 音楽(いにしえ・マイナーメロ/産業)
THRILLS「3」('83)



REWIND RECORDS盤。このバンドの 3rd。
当時発売されなかったものを発掘リリースしたものらしい。
1stがB!誌の「いにしえのメロディック・ロック」にレヴューされた。

内容としては下記のB!誌の 1stレヴューと同じ感じ。
アメリカの田舎っぽいメロディアス・ロックに Keyをきかせた
ハードポップ、産業ロックという感じ。曲のレベルは高いし
キーボー度がかなり高くて個人的には非常に好み。
田舎っぽいアメリカン・ロック系産業という意味では
雰囲気は DAKOTAの 1st、2nd辺りに近いものがあるかも。
THRILLSの方がバリバリにKeyをきかせている印象があるけど。


「FIRST THRILLS」('80)


B!誌のレヴュー
「アメリカ出身の4人組。全2作のうちの1st。
懐かしいオルガン/シンセ・サウンドをフィーチュアした穏やかなハード・ポップ
暖かみのあるVoハーモニーが良い。インディ作品にしては太く厚みのあるサウンド。」

哀愁度    ★★★
爽快度    ★★★★
短3度     ★★★★
キーボー度  ★★★★★
ハー度    ★★★★
産業度    ★★★★


「FRONT PAGE NEWS」('81)


2nd「FRONT PAGE NEWS」が AOR-FMから再発された。
「3」よりハード寄りの音で産業的なハードロック。
キーボー度も中々高くて序盤の曲はとても良い感じ。
それに比べると中盤以降の曲はテンションが落ちる。
1stも AOR-FMから再発される予定になっていたが今のところ動き無し。

いにしえ系、超B級メロ

2006-12-10 14:00:26 | 音楽(いにしえ・マイナーメロ/産業)
いにしえ系でも特にB級臭いものを並べてみた。
これらを好んで聴けたらB級メロ上級者かな?(^^;
一般向けの音ではないとは思うが個人的には好きな音。

・AIRBORN「I WISH」('85、'95)



LONG ISLAND盤。
NEH RECORDSの情報によると'85年の音源に'95年の音源をプラスしたものみたい。
最初は全く受け付けず、1年かかってようやく良さが分かったアルバム。
LONG ISLAND盤で聴けた中では、O'RYAN「SOMETHING STRONG」と
このアルバムが1番好き。(全くタイプは違うけど。)
曲数が多い割には捨て曲らしきものが無いのはたいしたもの。
曲がバラエティに富んでいて、曲によっては Keyがバリバリにきいているのが嬉しい。
ちなみに「いにしえメロ特集」でレヴューされた AIRBORNEと似ているけど異バンド。

・EVEREST「EVEREST」('84)、「ONE STEP AWAY」

  

LONG ISLAND CLASSIC盤。このシリーズもいにしえ系の宝庫だなぁ。
これも最初は受け付けなかったけど、曲展開がとても好みでハマってしまった。
プログレ・ハードか産業ロックという感じで、垢抜けない音。
個人的には今年の大当たりバンドだったなぁ。
ジャケットを見ているだけでB級メロ・ファンはヨダレもの?(笑)

・SOJOURN「LOOKING FOR MORE」('85)、「DIFFERENT POINTS OF VIEW」('87)



AOR HEAVEN、POINT MUSICマーク入り再発。
URIAH HEEP「EQUATOR」に近い感じ。ジャケットなんかソックリだし。
相当B級臭い音なので時間がかかると思ったけど
年明けを待たずしてヒットしてしまったなぁ。
いにしえメロ的Keyがバリバリにきいていて、これも美味しい。
2001年にカムバック・リリースされた「WORLD OF SPIRITS」という
アルバムは80年代が好きな自分としては、あまり好みではなかった。

・STEEL BREEZE「STEEL BREEZE」('82)



RENAISSANCE RECORDSからの再発。このバンドの 1st。
ここの再発は、この手のB級サウンドの宝庫なんだよなぁ。
CHARLIE、POINT BLANKなどもそういう印象。
CRUISINのサイトで試聴した感じで購入してみたものの
実際届いてみるとあまりにもチープな音に「ゲッ」と思ってしまった。
でも、この手のB級産業は好きなので結局気に入ってしまったけど。
ピコピコ音にやられた。(^^;
後のアルバムに KEVIN CHALFANT(707、STORM)が参加しているらしいので
そちらも聴いてみたい。1stよりハード路線になっているらしい。

・VITAL SIGNS「VITAL SIGNS」('87)



AOR HEAVENからの再発。
バンド名からして SURVIVOR系の産業ロックかな。
SURVIVORよりずっとマイナー臭い音で、いにしえメロ・ファン向け。
たまに STRANGEWAYSの 1stに近い雰囲気の曲もあるように思った。
STRANGEWAYSの 1stの方が好きだけど、こちらも曲が良くて気に入っている。
スピーカーだと気にならなかったけどヘッドフォンで聴くと音が悪いな。