旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

「旅するデジカメ 我が人生」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 143755
大雪に埋まる大山寺
1月28日~30日まで大山周辺に行ってました。 どんよりした天気で大山が顔を出してくれる事は一度もなかった。 毎日雪が降るのに雨も降ってきて雪を溶かす。 変な天気であった。 何時まで待っても晴れる予感がしないので、 大山寺にお参りして帰路につくことにしました。 大山寺への道は 去年同様 大雪で参拝するにも一苦労です。 駐車場の係りの人以外の観光客と出会わない事にびっくりです。
更新日時2012-01-30 21:52:15
登録枚数15 枚
スマイリー 1   0   2  
タグ
ch 142081
JR伯備線・石蟹駅(いしがえき)
石蟹駅を通過する”特急やくも” 所在地  新見市石蟹      簡易委託駅 倉敷駅より12駅目 乗車人員 124人/日
更新日時2012-01-23 15:44:07
登録枚数14 枚
スマイリー 2   0   2  
タグ
ch 141710
天岩戸神社・天安河原
古事記・日本書紀及び伝承では、 日の神様 天照大神(あまてらすおおみかみ)が弟君 須佐之男命(すさのおのみこと)のいたずらにお怒りになり、天岩戸にお隠れになりました。 天照大神が岩屋戸(洞窟)に隠れられると 天界・地上界は真っ暗闇となり、多くの疫病・災いが発生し 沢山の悪霊が出て神々は大変困ってしまいます。 八百萬(やおよろず)の神々は集まって相談をし、 岩屋戸の前に榊の木をたて勾玉や鏡を取付て、 天細女命(あまのうずめのみこと)がみだらな格好をしておもしろ おかしく踊ります。 これを見た神々は大声で笑います。 不思議に思った天照大神が顔を覗かせたところ、手力男の命(たじからおのみこと)が岩戸を押し開いて連れ出します。 岩屋戸には注連縄を張って封印し、入り口を塞いでいた岩の戸を手力男の命が投げ飛ばします。漸く天界と地上界は元のように明るくなりました。 この時投げられた岩戸は長野県戸隠に落ちた。と伝えられています。 クルネット宮崎を参考にしました。 http://www.gurunet-miyazaki.com/index.html
更新日時2012-01-21 13:47:53
登録枚数18 枚
スマイリー 1   0   0  
タグ
ch 141614
黒川温泉郷
黒川温泉に向かう途中、積雪のためスピードが出ず1時間の遅れが発生、その遅れはロープウエイが大雪のため停止したので立ち寄らず黒川温泉に向かったので遅れはだいぶ取り戻せたようだ。 ここは何処の宿も温泉を開放しており500円で入浴できる 私は洞窟風呂で有名な”山の宿 新明館に立ち寄りました。 小さい温泉ですが、手彫りの洞窟風呂と露天風呂があり情緒たっぷりで黒川温泉の原点を見たようで嬉しかった。 我々が泊まった三愛高原ホテルは大きな宿で団体客が何組も泊まれるようだ。
更新日時2012-01-20 22:27:54
登録枚数25 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 141427
由布院温泉街
読売旅行バスツアーを利用して 由布院、黒川温泉2泊旅行に2夫婦4人で行ってきました。 私は一昨年も2度(6週間)車中泊をしながら一人旅してました。 由布院には2,3回日帰り温泉に入って疲れを落としています。 今回の写真は到着した夜にゆふいん駅の周りと翌日、温泉街を早朝散歩しながら撮影してきました。 開店前の店も多く、ちょっとばかり心残りでした。
更新日時2012-01-19 22:12:19
登録枚数31 枚
スマイリー 0   3   2  
タグ
ch 141173
日本庭園 三景園
この庭園は、広島空港の開港を記念して1993年造られました。 広島県は中国山脈の南側に位置し、起伏に富んでおり、豊かな森林を背景に、数多くの渓谷があります。 その谷間には、懐かしさを覚える山里が点在し、さらに海岸部には宮島に代表される瀬戸内海の景勝地があります。 これらの風景を、日本庭園の手法を用いて、庭園化したものがこの庭園です。 昨年12月24日に訪れましたが、 冬のため訪れる人もなく静かな時が流れていました。 梅や枝垂れ桜が咲く頃がお勧めだと思います。
更新日時2012-01-18 21:09:34
登録枚数17 枚
スマイリー 1   0   0  
タグ
ch 138970
天津神社 (岡山県備前市)
天津神社は、由緒書によると、応永18年(1411)以前の創立で、 昔は浦伊部にあったが、御神託により、天正7年(1579)に 現在地に遷宮した。 本殿は、棟札によると、延宝6年(1678)の建築で蟇股、虹梁、 木鼻の繰形が特にすばらしい流れ造りの、堂々とした一間社で、 江戸前期の一間社建築としては例のないすぐれた建築である。 境内には日本で最も古い歴史がある焼き物である、備前焼の狛犬、 備前焼のタイル参道、備前焼の瓦、備前焼の角陶印陶板が飾られた壁、備前焼の十二支など、備前焼製のもので溢れている. 初めは医薬・病気平癒の神様である少彦名命をお祀りし、 後に菅原氏の荘園であった関係から学問の神様・菅原道真公を 配祀しました。 境内には備前焼の12支などの焼き物で溢れています。
更新日時2012-01-08 23:54:39
登録枚数22 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 138024
JR伯備線・井倉駅
住所:新見市井倉    倉敷駅より11駅目    乗車人員83人    簡易委託駅
更新日時2012-01-04 21:06:49
登録枚数12 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 136514
朝日の中を走る電車
井原鉄道の通勤電車が高梁川を渡ります。 高台から朝日を撮影しての帰り、 朝日に照らされる電車と鉄橋を写してみました。
更新日時2011-12-28 22:08:06
登録枚数7 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 134993
倉敷の街を照らす朝日です
倉敷市真備町の山の上から朝日を狙いました。 もう 7.8回通っていますが、山頂にかかる雲が取れません。 お陰さまで、今回が一番少なかったと思います。 ”冬の時期、太陽が山から直接昇ることはない”よと 通りかかかったお百姓さんに言われました。 少しショックかな。 岡山の日の出は7時07分  私の見た日の出は7時13分でした。 太陽が登る山は岡山市の金甲山付近です。
更新日時2011-12-20 21:46:34
登録枚数16 枚
スマイリー 1   0   0  
タグ