goo blog サービス終了のお知らせ 

ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏は本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

長女の頑張りに涙

2013年05月19日 20時43分48秒 | 娘の剣道日記
金曜日から本日まで剣道千葉県高校関東大会予選が千葉の館山で開催されました。
しかし何度見に行っても感動します。
娘の試合はもちろんですが中学の時の部活の同級生のほとんどが高校でも剣道を
続けていて尚且つ活躍していてそして結果もそれぞれ残しているんです。
今回目立っていたのが同じ中学の同級生の男子 女子が高校はみな別ですがそれぞれ
個人戦でベスト4に入り関東大会出場決めていたり長女もそうですがみな部長になって
剣道部を引っ張る存在になっていたりと中学校での剣道生活がこれだけ沢山の
生徒に生かされているという事は中学の時の剣道の顧問の先生の偉大さを改めて
感じています。
勝負の世界勝ち負けだけではないとも言いますがやはり勝敗は大事だと思います。
確かに負けた事で次の肥やしにして次に生かせばなんて慰めでいう事もありますが
ウインドバカ的には負けたら終わりだと思っています。
もちろん娘には言いませんが!(正しくは言えないですかね)

でも言わなくても娘はしっかり負ける事の悔しさはわかっているようで
本当に良く泣きます。
そして次につなげようと頑張るんです。
メソメソするのは良くないですがあの頑張りには頭が下がります。

前回個人戦では昨年勝ってる相手に敗れ1回戦敗退と本当に悔しい思いをして
今回の団体戦でのリベンジだけに熱い物があったと思います。

苦しい勝ち方ではありましたが何とか関東大会への切符を手にする事が出来て
本人も他の選手も喜んでいる事思います。
表彰台で目頭が熱くなりました。
あとこの後腰の痛みで先生に運ばれるシーンもあり色んな意味でドキドキでした。




ウインドバカに似てしまい身長153�と小柄な選手で殆どの選手が大きな選手が多いので大変だと思います。



なつき頑張ったね。
おめでとう。
同高校の選手のみなさんなつきを支えてくれてありがとうです。

本番は関東大会なので気持ちを入れ替えて頑張って欲しいです。

なつきも残す公式試合は早い物でこの関東大会とインハイで高校生活の部活も引退です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県高校剣道新人戦 あわや優勝だった&焼肉

2012年11月25日 21時25分08秒 | 娘の剣道日記


今日は朝から長女の剣道の応援に行ってきました。

そして今回ひさしぶりに娘の剣道を見て剣道が変わっていて1ランク上に成長してる事を感じました。
これは親だからとかのひいき目ではなく誰もがそう感じたようです。

今日のなつきは強かった。

そして今日は団体戦だったのですが剣道部全員がレベルアップしていて負ける気がしませんでした。

今日の大会は千葉県の高校80校で戦う8リーグでのトーナメントなので1回負ければ終わりのなかで
1回 2回 3回と危なげなく勝ち上がりベスト8まで進みました。
80校中ベスト8でも中々ですかね。

そしてベスト4を掛けての相手がなんと強豪校 今日はもちろん優勝しましたが毎年優勝に絡むそれは強い高校です。

なつきは今回先鋒での出場。

そのトップクラス高校との試合でなつきはなと1本勝ち

続く次鋒も上段で1本勝ち 

こに時点で後 一人勝てばベスト4に進む大手をかけました。

これは相手高校はさすがに焦ったでしょうね。


しかしさすが強豪校簡単には勝たせてくれませんよね。
中堅が2本負け 副将が1年生で頑張っていたのですが1本負け。

これで2対2の五分ですがか勝ち本数で2対3で負けいいます。

大将戦が引き分けでも負け。

大将が1本でもとって勝てばベスト4に進み優勝が近づくのです。

そして大将は中学剣道時代なつきとライバルだったあかね選手。

ただ相手の大将はずばねけて強い選手でやはり中学からずばねけていた選手です。


緊張のなか試合開始。

そこでなんとあかね選手が先に1本取ったのです。

ここで湧きましたね。

もちろん観客も生徒たちも。

しかしやはり強豪校の大将1本取り返してきました。

延長戦まで行きましたが結果は引き分けで勝率では2対2で互角ですが
本数で1本負けていてベスト8で夢敗れました。

しかしその後準決勝でも3対0 決勝2対1だったかな。
昨年優勝した高校を破り見事優勝を決めていましたのでやはり実力派あるんです。


なつきの高校は準々決勝で勝っていればもしかして優勝したかもしれないと夢を見させてくれた1日でした。

後 最後に父兄の前で挨拶を菜月が部長としてしましたがきちんとした挨拶もできていて
いつの間にかちゃんと成長したんだなと感じた1日でした。


そんな事で菜月が焼肉を食べたいというので家族で







焼肉行ってきましたがここ初めて入ったのですが美味しかったです。
値段もお手頃で牛角よりやや高い位ですが味がいい。
やはり流行ってましたね。


さぁ次は来年の関東大会とインターハイかな。

なつきも早くもそこで高校剣道も引退です。

早いですですね。

ただ次女あやかが姉と同じ高校で剣道を続ける事になってますので
その後は次女あやかが活躍してくれるでしょう。

最近姉妹仲が良いのは姉の事をちゃんと認めているんでしょうね。

今日も強かったと本心で姉に言ってました。

なんか幸せだなと今日も感じました。

さぁ明日からも家庭を守るのとウインド三昧できる余裕を持てるように仕事気合で頑張ります。

そして来月半ばはサイパンです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県大会結果&感謝の気持ちが大事だと改めて感じた日です

2012年07月26日 22時06分22秒 | 娘の剣道日記
本日千葉の大網白里アリーナで中学校千葉県大会が開催されました。



そして今まさに旬のなでしこジャパンの宮間あや(あやかのあやではない)さんの出身なんですね。
大網は






アリーナはそこらじゅうに宮間さんの応援メッセージが飾られていました。

そんな中で県大会は開催されました。











中学剣道部最後の公式試合の礼です




なんか深い物感じます。



結果は1回戦敗退!
次女あやか、他、3年生中学3年間の事実上の部活動が全て終わりました。

今回いろんな事があり不安定な環境の中での今大会でしたが終わってから感じる事は
みんな良く頑張ったなと思います。

学校が変わり環境が変わり顧問の先生が変わりある意味精神的にぐちゃぐちゃな面もあったと思いますが
こんな経験も人生には必用ですよね。
みな強く生きる事も学べたのではないでしょうか。

後 今日顧問の先生から色々申し訳けありませんでしたと試合が終わった後に言われました。

確かに先生に求めすぎた面もあった気はするし新任の先生なりに一生懸命やって頂いたんだと今日
改めて感じました。

ただ子供達との溝は深い物があるようで次女にも先生に感謝の気持ちを持ってもらいたいと思って
はいますがそこを理解してもらうのはかなり難しい感じにこじれているようです。

ウインドバカ的に先生ありがとうそしてご苦労様でしたと伝えたい気持ちです。

何でこんな気持ちになったかですが今日会場の近くの田園風景や小川を見ていてここ数日の事が小さく感じさせらたんです。

















こんな風景を見て撮影して子供の頃こんな所でザリガニやメダカ 蛙やお玉杓子 バッタ トンボなどを
捕まえて遊んだ事を思い出したのと千葉にはまだこんな良い所がある事に感動 そして自然を感じたらなんか
ここ数日の事が全て小さく感じてきたんです。
先生も人の子だしこんなところで遊んでいたかも知れません。
みな同じ人なんです。
憎しみを持っては駄目ですよね。
大体健康な体で剣道が強い弱いの前に剣道が普通に出来る事の感謝を忘れていますよね。
そしてこんな田園風景の中の立派な会場で県大会まで参加させていただいている現状に
何の不満があるでしょうか?


学校 部活は確かに強制的に分裂させられましたが部活動がまったく出来なくなったわけではないし
顧問の先生もこの3ヶ月間の殆どの土日の自分の時間を裂いて部活動をさせて頂きました。

内容が良かったか悪かったではなく素直に感謝する気持ちを持たないのは良くないですよね。
ウインドバカもちょっとその辺を見失いかけた事に大いに反省しています。
不平不満を言ったらきりが無いんです。
体が健康で元気ならそれだけで最高の幸せなんですよ。
大事な事を見失っていました。

今後子供達にその辺を分かってもらうのはすぐには難しい感じですが時間を掛けてでも
ちゃんと感謝の気持ちを持ってもらう努力はして行きたいと思います。
こんな状況でも感謝の気持ちを持つ事がちゃんとした大人になって行けるんだとウインドバカは今日改めて
再認識させられた気がします。


さぁ明日から又 素直な気持ちで穏やかに不平不満を言わない強い心を鍛えなおします。

変わって風ですが天気図から判断すると



やっと明日 明後日南西が入りそうな天気図になった気がします。

タダその後の天気図は



又 高気圧どっぷりモードで海は暑いだけで風が弱めになりそうですね。

こんな時はやはり本栖湖でしょう。

ちなみに今日も強めに吹いたみたいですね。

やはり真夏は本栖湖しかないか。


PS

今日姉のなつきを含めて高校の先輩なども沢山応援に来てくれていました。
嬉しいですよね。
後 普段はよく妹のあやかと喧嘩をする姉のなつきが試合が終わった後泣いてました。
そんな姉のなつきが可愛くて仕方ないです。

もちろんあやかやママ他の親御さんも そして他の選手達や後輩もみんな泣いていました。

これが青春ですよね。

部活動に子供達を参加させて本当に良かったと思う瞬間でもありました。

後 前学校の最高の顧問の先生や一緒になって剣道の指導にあたってくれた先生方にも
心から感謝しています。

ありがとうございました。

今日から又 新しい青春がスタートします。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日早くも県大会本番です。学校のレベルの低さにがっかりかな。

2012年07月25日 23時46分01秒 | 娘の剣道日記
明日は早くも県大会本番です。
今日は姉の通う高校に出向いてしっかり稽古をつけて頂き練習試合もしっかりさせて頂きました。
又 前顧問の先生にも励ましのお言葉も頂き準備は整いました。
さぁ明日ですべてが終わるのかそれとも関東大会の始まりになるのか?

それと本日現中学の校長先生ともしっかり2時間お話をさせて頂くお時間を頂き
じっくり話をさせて頂きました。

結果ははっきり言ってレベルの低い内容でとてもがっかりしています。


ブログにぶちまけたい事も沢山ありますが今回は自分の中に収めておきますが
今回はっきり分かった事は学校の先生だからすべてが信用できるかというとそれは
大きな勘違いだったという事でしょうか?
正直ウインドバカ的には学校の先生イコールすべてをお任せしても大丈夫だと素直に
思っていましたのでそこが大きな間違いだと今回分かりました。

今回の溝はかなり深いかも知れません。

後 教育と医学だけは後で間違っていたというのは許されないと認識していますので
今回の事は謝って済む問題ではない気がします。
もう過ぎてしまった過去や結果は変わりません。
だからこそもっと真剣に取り組んで頂きたかったです。



さぁ明日は新しい一眼持って朝から応援に行きます。

PS
先日の記事に学校が変わってから半年と記載してましたが
4月から7月なのでたった3ヶ月でした。
たった3ヶ月で人は指導者一つで良くも悪くも大きく変わるんです。
だからこそ教育の現場に間違いは許されないと改めて感じています。
過ぎ去った過去は二度と戻ってこないんです。
最大限その失った分を取り戻し埋める努力だけはして頂きたい。
でも一度出来た鉄の溝を埋めるのは簡単ではないだろうな。
特にプロ意識の無い学校には無理に等しいかも?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女あやか中学剣道県大会個人戦予選結果

2012年07月22日 19時38分07秒 | 娘の剣道日記


結果はベスト8順々決勝で強豪とあたり延長戦まで行きましたが敗退してしまいました。
そしてその選手が決勝に進み準優勝で県大会への切符をつかみました。
延長前までは押し気味で勝てると思った位の試合運びだっただけに残念な気がしています。
ウインドサーフィンもそうですがその紙一重の差がなかなか埋められないんですよね。



タダ試合後のこの笑顔



少し緊張感が足りない気もしましたが以前お世話になった川○先生からあやかはキャプテンとして成長したし
剣道もいい形になって来たと言って頂きなんか嬉しく感じました。

自分の負けよりキャプテンとしての自覚を持っていたのかも知れません。
確かにキャプテンがめそめそ泣いていては示しが付きませんからね。

今回中学での剣道個人戦は今日で完全に終わりましたが団体戦での県大会出場が決まっていますので
もう気持ちを入れ替えて県大会で爆発して全中 関東に出場できるように頑張ってもらいます。


男子は分裂する前の南中の男子それも1年生が先輩を倒して見事優勝しました。
凄すぎですね。




決勝戦は武道館全員が注目する中で行われますから緊張しますね。
でもかっこいいです。






しかし小○選手もしかして全中行っちゃうかも知れませんよ。
その位切れのあるいい試合していました。
もし1年生で全中行ったら快挙かも。

それからもう一つ中学生は特に1年生と3年生は身長差が大きいパターンがよくありますが
次の二人の選手まるで大人と子供の差がありながら身長差のハンディーを乗り越えて見事
勝ち上がった事にメチャメチャ感動しました。




この上記の試合場合は延長戦の延長戦とかなりの長時間の試合になった事もありますが何度もぶっ飛ばされ倒されそれでも「
気持ちが折れず最後に1本決めた時には会場全員が拍手を送っていました。







この試合は順々決勝ですが結果は小さい選手が敗れましたがこれだけ身長差がありそれも1年生と3年生という
大きな差もあった中での試合でした。
この選手場合は当たる選手ずべてが自分より大きいのですがそれでも面を決めるんです。
よく届くなと思うですがすばらしい選手です。

今後が凄く楽しみな選手ですね。

さぁ早くも県大会は今週26日27日に行われますので今から技術を上げるのは難しいので
気持ちだけしっかり作って挑んで欲しいですね。

泣いても笑っても次女あやかを含めて3年生はこの大会で引退です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女剣道市原県大会予選結果 準優勝で県大会への切符をつかみました

2012年07月21日 20時33分16秒 | 娘の剣道日記
本日無事県大会への切符をつかんで戻って来ました。

ただ今回この切符をつかむまでの道のりが結構大変でした。

その要因にひとつが中学3年になった時学校分裂があり選手がバラバラになりました。
簡単な話が人口が増えたので新しい学校を作って済んでいる地域によって通う学校が分かれんたです。

今回女子剣道部の場合はレギュラーの選手のうち4人は新しい学校に移ったので戦力的には大きなダメージは
なかった気がしますがダメージは選手だけではなく見えないところにいろんなダメージがありました。
まずは顧問の先生が変わり練習内容や指導方法が大きく変わり先生と生徒の間にやはり溝が出来たりして
ちょっとした事ですがチームのまとまりが崩れたりと精神的なダメージもかなりあったようです。

そんな厳しい状況の中で大会前にレギュラー選手の一人が腰の故障で出場できなくなり補欠の選手でカバーしての
今日の大会出場となった事で最初から不安要素がありました。

案の定、何時もなら簡単に勝てそうな試合もてこずり何とか準決勝まで行きましたがもうひやひやでした。

それからドラマが一つありました。

今回の中学分裂前の元中学剣道部がレギュラー選手1人しか残こらず他は補欠だった選手が一人あとは全部1年生で今大会に参戦して
きてなんと準決勝まで上がって来てあやかの通う新しい学校と戦ったのです。

以前は同期そして仲間だった選手達が準決勝で戦ったんです。

次女の通う学校は選手のレベルを考えると当然なんですが元母校はあっぱれですよね。

やはり指導者の力は凄いと感じたのと今までキャプテンにはむかないタイプの選手だった気がする
その選手がなんとキャプテンになりしっかりキャプテンをこなしているではないですか。

立場が人を育てるという事はまんざら嘘ではないですね。

剣道もかなり強くなっていましたし半年で人は変わるだと実感しました。

ただ流石にこの試合はあやかのチームが勝ちあがり決勝戦に駒を進めました。
出来れ準決勝ではなく決勝戦で戦いたかったのが本年です。

そして次女あやかのチームは決勝で敗れ今回準優勝で何とか県大会への切符は手にしましたが県大会予選はこの所優勝しかしていなかったので
なんか悔しさと課題の多さを感じています。

簡単には優勝は出来ないとは思っていますが今日の負け方や仮に勝った試合も含めてすべてがハンパな試合だった気がします。

ウインドサーフィンもそうですが気持ち結構大事ですからね。
今日はその気持ちがなんか入っていなかった気がします。
途中で他の剣道の先生があやか達に実力があるんだからもっと自分の力を出し切れと声をかけてくれていましたが
やはり気持ちの入っていない中途半端な戦いをしている事に気がついていたんでしょう。
というか誰が見ても何時もと違うのは一目瞭然の試合運びは分かったと思います。
それだけハンパな試合だったと感じます。

明日は個人戦での県大会への切符が掛かっています。
姉のなつきは3年生最後の総体の個人戦で準優勝して県大会に出場しているので次女あやかには是非姉を超えてもらい
優勝して個人戦でも県大会出場を決めてもらいたいですね。




実力がずべて出せれば十分可能性あるので明日は頑張ってもらいます。


今日の大会の後に始めて新しい学校見て来ました。







綺麗ですね。
広いですね。

環境は最高です。

そして本日ウインドバカも今後の後輩が剣道に打ち込めるように学校に冷蔵庫を寄付させていただきました。





さぁ泣いても笑ってもこの総体であやかも引退です。


PS
今日は姉のなつきを含めて沢山の先輩達が忙しい時間を裂いて応援に来てくれていました。
高校生といえば色々忙しいと思うのですが応援に来てくれるなんて剣道っていいですね。
後 沢山の親御さん達も応援に来てくれていました。
これって当たり前のようで簡単ではないんですよね。
そんな環境の中で次女あやかが部活動や学生生活が出来る事に心から感謝しています。

明日は個人で優勝してもらいです。
頑張れあやか!


それと元母校の男子チームは圧勝で優勝しました。
県大会で何処まで戦えるかとても楽しみです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女なつき高校剣道部で部長に任命されました。

2012年06月18日 23時58分42秒 | 娘の剣道日記
先日高校剣道関東大会出場をはたしましたが予選リーグで敗退。
先週の土日は夏のインターハイ予選が行われましたがやはり敗退。
そして3年生は引退とななったようです。

次は現在高校2年生のなつきの時代ですが本日部長に任命されたようです。

中学では



中学から剣道を始めて全中を目標に3年間頑張り
県大会では個人戦ベスト16にまで活躍しましたが全中の夢は終わり



中学の引退式では悔しさを堪えきれず涙しました。


そして高校に入っても剣道を続けて約1年半下積みを重ねての今回の部長任命。

今回関東大会には出場はしましたが自分の時代でも関東 全国行きたいと強い気持ちをすでに
見せている長女なつき。

本当に気持ちが強く集中力が切れない所が凄い所でしょうか。

ウインドバカに似てしまって小柄なので不利な事も多いでしょう。

でもそこは強い気持ちと集中力で乗り越えて欲しい壁ですね。

中学では副部長を務めてはいましたが2番手の副部長とトップの部長とでは責任感の重さは
比べ物に為らないほど重圧です。

人を引っ張る力と信用。
そんな中でも思いやりをも忘れては行けません。

そして試合では結果を残せるようにみんなを導く事 先頭を切って勝つ。

勝負の世界、勝ってなんぼですので仲良しこよしでは駄目ですね。
大将が負けるわけには行きませんでその重圧に勝てるか?

高校生活で剣道に打ち込めるのも残す所 1年半。
あっと云うまですね。

悔いが残らないように全力で青春して欲しいです。

頑張れなつき!

パパはとことん応援します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄梅雨明け近し 長女が英語の試験NO1 次女は剛力彩芽似

2012年06月11日 22時18分18秒 | 娘の剣道日記



先日の高校剣道関東大会では予選リーグで敗退してしまった長女ですが
先日の250人が受けた英語の試験でなんと一番になったようなんです。
それと中間試験でもまたもやシングル入りと剣道の練習で忙しい中何時勉強しているのか?
長女の凄い所は集中力と負けず嫌いの所ですが一番は凄い。

それと次女あやかは剛力彩芽に似ていると思っていたので次女に聞いてみた所やはり
言われると言ってました。




今日も親バカ丸出しか。。。

でも自分の子供を真剣に褒める事や自慢する事大事だと思うんです。


話は沖縄に変わりますが週間天気図見ると





16日以降太平洋高気圧が張り出して来て梅雨明けそな感じになってますね。

グルの予想も



16日以降南風オンパレードになって来ました。

今シーズンは沖縄のカーチベーのレースが23日24日に開催されますがそれに合わせて
風も絶好調になりそうです。

ウインドバカも17の週に沖縄入る予定なので楽しみです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校剣道関東大会開会式

2012年06月08日 18時12分02秒 | 娘の剣道日記








今日は山梨甲府に長女の剣道関東大会の応援に来ていて今日は開会式のみだったので今は
もうホテルに入ってゆっくりしています。

ちなみに会場で



面タオルが売られていたのですがそのタオルに今回の関東大会出場選手の名前が全員印刷
されているんです。
これかなり記念になりますね。
明日買わないとです。

今日開会式に参加して感じたのは高校の関東大会クラスになると中学とは明らかに違うなと感じました。
明日は予選リーグですがその相手の中に表彰台に名を連ねる学校が入っているので厳しい戦いが
予想できますが試合はやってみないとわかりませんので全力で頑張ってもらいたいです。

長女なつきは気持ちが本当に強い子なので必ず結果をだしてくれると信じてます。

明日が勝負です。

変わって今日の風は



富津のデーターで見ると昨日の方が良かった感じですね。

ケミはわかりませんが。

やはりサーマルプラスは晴れ駄目ですね。

週末は雨なのでかなりテンション下がる感でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「既得権による甘え」東電値上げ公聴会で厳しい声

2012年06月08日 08時56分57秒 | 娘の剣道日記
「既得権による甘え」東電値上げ公聴会で厳しい声

今朝もテレビでこのニュースで持ちきりでしたがこういった記事 消費者からの意見がクローズアップ
されているのに実際は無視される事が多すぎですよね。
後でクレームが出ないように形式だけやったとしか思えないのが許せないしこういった国民
の声がまったく届かない今の政治にもっと国民は怒らなければ行けないのではないでしょうか?
このままで良いのかです。

それと今朝みのもんたの番組で東電のお客様本部 副部長島田さんが出演して質問に答えていましたが
その中で今原発を再稼動しようとしていますが福島の原発と同じように想定外の事が起こった場合の
対応策はあるのですかの質問にアーウ-とまったく答えることが出来ませんでした。
もちろん事故が起こらない事が前提ですが100%事故が起こらない事はありえないので万が一の場合の
対応策を示す事も出来ない現状で原発再稼動はありえないと感じました。

福島の原発事故の責任は取っていないしそのしわ寄せは現実問題として全国民が背負わされていてる状況
そして新たな事故が起きた場合は又 国民に責任がのしかかってくるとしたらそれでも良いのでしょうか?

電気代の値上げ問題も燃料費高騰といってますが確かに燃料だけ見れば火力が増えているのだから今までより
燃料費は上がるというより増えているでしょう。
でもその反面原発が無くなればマイナスできるものもあるでしょう。
原発事故が起きれば何兆ものお金が掛かるんですからしっかりその分引いてい頂ければ値上げする必要ないかも知れませんよ。
どちらにしても本当に赤字になるのかどうか数年様子見たらよいではないでしょうか?
何処の会社も赤字イコール速攻値上げが出来る会社ありません。
考えが甘すぎです。

さぁ今日はこれから山梨まで長女の高校剣道関東大会の応援に行ってきます。
長女は先鋒でレギュラーで出場します。
今日は取り合えず開会式でオリンピック見たいに行進があるそうですのでしっかりカメラマンして来ます。
表彰台目指して全力で戦ってもらいたいですね。


そして今朝も予想反して天気が良いので今日もサーマルプラスで最高の南風が吹くでしょう。
昨日3時間しっかり乗り倒したので未練はありません。
今日行かれる方は楽しんでくださいね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の通う高校県大会で4位で関東大会出場決めたようです。

2012年05月13日 15時57分03秒 | 娘の剣道日記



先ほどママから連絡があり長女菜月が通う高校が県大会で団体戦で4位となり
なんと関東大会に出場を決めたようです。

今回部内戦で勝ち上がり個人戦も代表として出場していたのすが
結果につながらず敗北。

しかし今日は団体戦で選手として参戦していて結果を出したようです。

正直高校に行ってか1年ちょい補欠として我慢の時期を経て
今回個人戦 団体戦と選手として参戦して結果が出た事が親としては凄く嬉しいです。

本戦は関東大会ですので気を抜かずに頑張ってもらいたいですね。



浅見「情けない」 1回戦で敗れる波乱=柔道・体重別選手権



柔道では世界選手権で2連覇の浅見選手がまさかの1回戦敗退。

勝負の世界は厳しいですね。

でもすべてが結果でそしてやり直しはきかない勝負の世界ですので
仕方無いでしょう。

次にチャンスがあるならそこで頑張るしかないですね。

そういった意味で厳しい世界で長女は何とか結果を出した事は素晴らしい。

娘だからではなく結果に結びつけた運の強さと普段の練習に耐えた頑張りに
良く頑張ったとほめてあげたいです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女剣道市民大会優勝 風は吹いても天気が駄目モード

2012年04月30日 21時42分07秒 | 娘の剣道日記
今日は次女が新しい学校に移ってからキャプテンとしてそして大将としての初の公式戦でした。



写真は昨年の新人戦の時のです。
残念なが今日は体調不良で見に行く事が出来なっかたためです。

でも先程今日の試合のビデオを見ましたがいい試合をしていました。

市民大会ですので今までの内容からすると優勝して当然かもしれませんが
学校が分裂して選手も少しですが変わっているのでその中での優勝は
価値がありますね。

大きな目標は夏の総体ですが早くもその大会で中学3年間の部活動に終止符が
打たれて早くも引退です。

後 3か月程ですが精一杯頑張ってもらいたいです。

ちなみに風邪気味で体調不良のウインドバカでしたが子供達の自転車の整備
と部屋の片付けを頑張って行いました。




しかしGWだというのに天気がスカッと晴れないです。

自宅近くの新緑も





曇り空では輝きが無いです。


ちなみに明後日から風も吹きそうな予報が出ていますが天気も悪く雨模様。

こうなるとウインドはお休みモードですね。

頼みの沖縄も梅雨に入ってしまったのと風もしばらく駄目モードですので
どうにもなりません。

連休後半の天気とサーマルに期待してこういった時は何時しか来るだろう
最高の南風のために仕事するに限ります。

そして最高の天気 最高の風が吹く時はとことんウインド三昧させて頂きましよう。

という事で弟子達にも仕事の支持を出してます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生を送る会 震災から1年

2012年03月11日 21時43分28秒 | 娘の剣道日記




今日は中学校剣道部の3年生を送る会が昼間行われました。
涙有り笑いあり そして感動ありの素晴らしいイベントです。
中学卒業という節目と厳しい剣道部をやり遂げた達成感とそれは感動ものです。

毎年卒業生の方のコメント中になんども辞めようと思ったけど辞めないで
良かった。こんなコメントを良く耳にします。


辛く厳しい稽古 そして暑さ 寒さとの戦い。

夏はただでさえ暑いなか防具を付けての稽古はそれは生き地獄でまた素足で板の間に立つ
冬は冬で足の感覚が無くなる事も良くある事です。
こんな厳しい稽古や自然環境との戦いをみんなどう乗り越えて来たのか?
そして乗り越えて来た人だけに今日の感動や達成感は感じる事が出来たのでしょう。

どんな形でも乗り越えた結果 過程が大事なんですよね。

この3年間の頑張りは一生の宝となる事でしょう。


今日は丁度震災から1年。
今 まだ前に進まない事が多いのが現実ですが何らかの活路を見つけ乗り越えて行く
事も大事なんだと強く感じます。








心配する事が多いのは今を懸命に生きていないからだ。
なるほどですね。






こんな教えの元中学校3年間を過ごせた子供達は最高の幸せ者ですね。

感謝 そしてありがとう!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回更級旗全国剣道大会&サイパンの風

2012年01月09日 21時09分06秒 | 娘の剣道日記




今日は第6回更級旗全国剣道大会が千葉県市原市で開催されました。
参加学校は全国から選抜された強豪校がなんと54校程集まりました。
かなり凄い大会で来賓の方には教育委員会 体育委員会 小中体連他多数の会長
市長 衆議院議員などそうそうたる方がこられていました。

そして大会前の挨拶かなり長かったです。

でも若い頃はこの挨拶が嫌いでしたが今じっくり聞いて見ると皆さん良いこと言っているんですね。

でも若い頃はそこがわからないんですよ。

子供の頃しっかり聞く耳持ってればウインドバカの生き方も変わっていたかもです?

それから報道も入っていましたよ。



かなり本格的です。




そして東方の復興のお手伝いももちろんかねている大会なんです。

因みに東北の学校が優勝争いに入っていたそうです。

気持ち練習する時間、場所もままならない中で練習を積み優勝に絡んで来るなんて凄い力を感じました。
頑張れ東北ですね。





それから楽しみにしていた次女あやかの選手宣誓。

この大舞台での選手宣誓は一生の思い出になるでしょう。





あやかかっこ良かったです。


そして気になる試合結果は何と1回戦敗退。

確かに優勝するのは難しいレベルの大会ですが1回戦敗退はちょっと残念でした。

負けた相手が勝てない相手では無かっただけに残念な気がしました。

でもみんな一生懸命やってくれましたので良しです。

今回の負けをバネに夏の総体目指して頑張って欲しいですね。

そして晩ご飯は残念会と今大会3日間裏方でお手伝い頑張ったママにご褒美もかねて
家族4人でしゃぶしゃぶに行って来ました。
今回ママは大会前日まで風邪で寝込んでいてお手伝いが出来るかどうか微妙な状況でしたが
剣道部父母の会会長として気力で頑張ったようです。
お疲れ様です。
でも娘が剣道部に入部して親子共々成長させて頂いている気がします。
ただウインドバカだけは成長してない????

なんて声が聞こえてきそうですが!!!


今日は沢山美味しいお肉食べて頂いたのでそれがウインドバカの努力と云う事ですかね。


さぁ変わってサイパンの風ですが今日も天気図通りしっかりサイドで吹いたようです。


8:54 AM 24.4 °C 23.9 °C 97% 1018.1 hPa 11.3 キロメートル 北東 25.9 km/h / 7.2 m/s 33.3 km/h / 9.3 m/s 5.3 ミリメートル 曇
9:54 AM 25.6 °C 24.4 °C 93% 1018.0 hPa 16.1 キロメートル 北東 22.2 km/h / 6.2 m/s - 0.5 ミリメートル だいたい曇
10:54 AM 23.9 °C 23.3 °C 96% 1018.0 hPa 4.8 キロメートル 東北東 37.0 km/h / 10.3 m/s 55.6 km/h / 15.4 m/s 0.5 ミリメートル 雨 大雨
11:54 AM 25.0 °C 23.9 °C 94% 1017.2 hPa 16.1 キロメートル 北東 35.2 km/h / 9.8 m/s 48.2 km/h / 13.4 m/s 2.0 ミリメートル だいたい曇
12:54 PM 24.4 °C 23.9 °C 97% 1016.4 hPa 6.4 キロメートル 北東 22.2 km/h / 6.2 m/s - 1.3 ミリメートル 雨 小雨
1:24 PM 26.0 °C 24.0 °C 89% 1013.8 hPa 16.1 キロメートル 北北東 33.3 km/h / 9.3 m/s 44.4 km/h / 12.3 m/s 0.0 ミリメートル だいたい曇
1:54 PM 26.1 °C 23.9 °C 88% 1015.6 hPa 16.1 キロメートル 北北東 29.6 km/h / 8.2 m/s 44.4 km/h / 12.3 m/s 0.0 ミリメートル 曇
2:54 PM 23.9 °C 23.3 °C 96% 1015.4 hPa 6.4 キロメートル 北北東 29.6 km/h / 8.2 m/s 46.3 km/h / 12.9 m/s 0.8 ミリメートル 雨 雨
2:56 PM 24.0 °C 23.0 °C 94% 1013.1 hPa 2.8 キロメートル 北北東 27.8 km/h / 7.7 m/s 44.4 km/h / 12.3 m/s 0.0 ミリメートル 雨 雨
3:03 PM 24.0 °C 23.0 °C 94% 1013.1 hPa 6.4 キロメートル 北北東 20.4 km/h / 5.7 m/s - 0.0 ミリメートル 曇
3:54 PM 25.0 °C 22.8 °C 88% 1015.3 hPa 12.9 キロメートル 北東 29.6 km/h / 8.2 m/s 40.7 km/h / 11.3 m/s 0.0 ミリメートル 雨 小雨


昨日よりはやや落ちた感じですがそれでも7から12m位吹いてますね。
ややアップダウンがあったデーターですね。
でも十分6点台で楽しめたのではないでしょうか。

因みに明日からの予想天気図は






サイドで6点台で乗れるのは13日金曜までかな。



14日も吹きますが1020がやや後退してしまうので弱目になり7点台前後かな。
でもまだ十分乗れますね。




ただ15日16日なると風はさらに落ちてオフに振れてガスティーになって行く天気図です。

そしていい風が吹いたサイパンですが16日の週は大陸の高気圧が今の所の予想天気図ですとやや弱まりそうな気配
なのでこの週は珍しくややブランケに入る感じでしょうか?
ということはウインドバカがサイパン入る翌週22日の週はやはりいい風が丁度吹き出すのか?
グットタイミングで吹き出してくれると最高なんですがね。
まだ先の事なのでどうなる事ですか。


それから3月10日 11日に熱い戦いの30回目のミクロネシアオープンが開催されますよ。




誰でも気軽に参加出来きますが意外とハイレベルな戦いを体感出来る南国ならではの楽しいレースです。

またレース後の夜のキリカフェでのパーティーは最高に楽しいです。

まだ参加された事の無い方是非一度参加されては如何でしょうか。

ハマること間違いありませんよ。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県剣道県大会女子団体戦結果 長女菜月が倒れた。

2011年11月12日 20時39分13秒 | 娘の剣道日記












さすが県大会です。

参加学校数が凄い。


このトーナメントの頂点に立つ事は並大抵の事ではありません。

結果はベスト8表彰されましたが納得の行く結果では無かったです。

1回戦 2回戦と勝ち上がり3回戦目の相手は関東大会にも出場している強豪。

それでも先鋒1本勝ち 次鋒1本勝ち ここまでの選手はいい仕事しました。

中堅 ウインドバカの娘 あやか ここで勝てばベスト4進出だったのですが引き分け

副将 気持ちで負けて2本負け
大将は相手が強すぎで2本負け

これで勝率は五分ですが本数で負けて終了


今日のあやかの良かった所は2戦目の相手がメチャメチャ強引な選手で一度場外に叩き出されましたが
それでも心が折れず真っ向勝負した所とこれはどの選手にも言えるのですが確実に毎回強く
なっている事でしょうか。

あやかも今丁度壁に当たっているのかもしれませんが確実に切れが良くなっています。

後 一皮むく事が今後の課題でしょうか。

今日 良くなかった点は言うまでも無くこの負けた試合で前二人が1本勝ちでも勝って来た試合で
中堅でまたキャプンテンとして同剣道部内では誰よりも経験が多いあやかが勝たなければ行けない試合
で引き分けてしまった事です。

もしあやかが勝って入ればこの時点でベスト4決定だっただけに悔やまれます。

次回はこの悔しさをバネにして必ず一皮むいてさらに強くなって欲しいいです。


後 この試合の前に長女の通う高校の剣道部の先輩から菜月が練習中に倒れたと連絡が入っていたのです。

1週間以上前から体調が悪く咳が止まらないので病院には通って大分良くなっていたと思って
いただけに驚きました。

そこで急遽ママがなつきを迎えに学校に向かっていたんです。

結果は夕方晩ご飯を一緒に食べに行かれる位の元気はありましたが今まで小学校 中学校と学校を
休んだ事が無い位元気印の菜月が体調不良なんて凄く心配です。

そして今日また再認識しましたが家族が全員元気なことが本当に重要で一人でも体調を崩す事が
どれだけ悲しい事か。
また 家族みんなが元気で普通に生活出来る事が最高の幸せだと。

今の生活に不満や不服を抱いてはいけないともっと今の幸せをしっかり噛み締めてこれからの
維持こそ最高の幸せと強く思い直しました。

明日からさらに日常生活を引き締めて行きたい思います。


因みに今日はベスト8で表彰台に上がったようですがなつきの体調不良があった為あやかが負けた時点で
帰って来てしまった為写真は撮れませんでした。

でも今は菜月が笑っているので最高に幸せです。



ウイルスバスター2012 クラウド 3年版 ダウンロード版 [ダウンロード]
クリエーター情報なし
トレンドマイクロ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする