一昨日と昨日、学校のオリエンテーション研修がありました。
温泉旅館に一泊しつつ、新入生同士の交流を深めたり、
先輩や先生方から学校生活についてのアドバイスを受けたり。
まだ学校生活にも慣れていないし、
友達もあまりいないのに一泊なんて、、と、
行く前は憂鬱な気持ちでいっぱいだったのだけれど、
結果的に、とても良い時間を過ごすことができました。
ランダムに結成されたグループ行うワークショップのような活動、
豪華な食事に温泉、五人部屋で寝泊まりしたこと。
短い期間だったけれど、交流を深めることができ、
何人かの子と連絡先の交換もできて、ほっと一安心のような気持ちに。
旅館は、想像よりもずっと立派なところで、
夕食も朝食もとにかく、豪華の一言で。
美味しくてボリュームたっぷりの和食でした。
温泉も何種類もあり、露天風呂に癒されて、、
ここのところ続いてきた緊張感が少しほどけたのかな、
と思えました。
そして二日目は昼過ぎに学校へ戻ってきて解散。
バスでも隣で、部屋も同室だった子に誘われ、
一緒にお昼を食べて、カラオケへ。
その子はサイゼリヤで長いことバイトをしていて、
サイゼリヤのことをいろいろ教えてくれて。
その日のお昼もサイゼリヤに入って、愉快な時間を過ごしました。
お互いに趣味が一人カラオケで、それは授業で何度となく行われていた自己紹介で知っていたのだけれど、
まさかこんなにもはやく、一緒にカラオケに行くことになるなんて思ってもいなかったので、びっくりです。
ふたりとも行きつけはまねきねこで、その子がもう四年も通っているというところに連れて行ってもらいました。
店員さんと仲よく話していて、思わず笑ってしまった。
高校生の時と比べてぐっと大人っぽくなったね!誰かわからなかった!と声をかけられていて、なんだかほっこりしました。
四つも年下の子と仲よくなれるのかななんて思っていたけれど、
その子は人懐っこくて年の差なんてないみたいに、自然に友達になれて、うれしかった。
ふたりでコナンの歴代主題歌メドレーみたいなことをしていた。
ふたりとも友達とカラオケに来るのが久しぶりで、
なんだかそれも新鮮で楽しかったなあ。
専門学校は今のところ、すべてを把握しているわけではないけれど、
とても良い環境で、わたしには合っているみたいです。
想像していたよりも同年代というか、二十歳以上の年齢層もいて、
他の専門学校を卒業してから来たとか、
一度就職してから来たとかいう人たちも少なくない数いて。
高校からまっすぐ来た子も、明確な目標を持っている子が多くて、
大学とはだいぶ違う環境に今、います。
シンガポールの外資系の企業に就職したいとか、
車が好きで海外でエンジニアとして働きたいとか、
料理が好きで海外でシェフをやりたい子、
服飾の専門学校を卒業して、将来は海外でバイヤーをしたいから来た子、、
そういう話を聞いていると、
わたしは19、20の頃、
なんてぼんやりと目的のない日々を送っていたんだろうと、愕然とします。
大学生活ってなんだか怖いな、、日本の大学生って、なんだか。
もちろん目標を持って入る人たちもいるのもわかっている。
医者や看護師や薬剤師を目指したりね、もちろん教師だって。
でも、自分のことを省みてみると、
ただただ茫漠とした時間を消費するだけで、
まともな生活なんてしてなくて、
単位は落とさず取っていたけれどそれだけ、本当にそれだけで、
卒業分の単位は取っていたのに結局卒業しなかったできなかったし、
反省でいっぱいの気持ちで今新しい毎日を過ごしています。
できるだけ地に足をつけて生きていく、そんな感じで。
たぶん大学生活もわたしにとっては時々無性に恐ろしくて、
このままじゃだめなんだってことには自分でも気づいていて、
だから躓いたのも当たり前だったなあと、
改めてひしひしと感じさせられた。
まあ、原因は自分だけじゃなくて、取り巻くいろいろな要因が
ぐちゃぐちゃに混ざった結果だから、
今更なんと言っても意味がないとも、思っているのだけど。
でも、過去の反省や失敗をこれからに生かしていくのは
人間として大切なことのひとつなのではないかしらと思うこの頃です。
ジャンキーなものばかり食べていた日々を捨て、
お昼ごはんもお弁当を簡単に作って持っていき、
よく歩くようにして早寝早起きをし、
休日の時間は自分の休養と趣味と勉強のために使う。
そんな自分にとっての健全な生活を目指しています。
オリエンテーションの疲れで今日は一日休んでいたので、
明日は外に出かけてお買い物ができたらいいなあ。
あと一週間頑張ったらGWがやってくるので、
それを楽しみに励みに、頑張ろうと思います。
前半は東京住みの高校時代の友達のところへ、
後半は実家へ帰省する予定なのです。
よし、それでは今回はこの辺で。
みなさんもよい週末をお過ごしください。
おやすみなさい。
先週末に遭遇したネコ。
間近で見ると、迫力満点だった。
P.S.
先ほどからAWAというミュージックアプリを使い始めてみたけれど、
とっても良い感じだなあ、、
有料でも使いたい便利さと音質な気がする。
ここ五年くらい熱心に聴いていた音楽たちに、少しずつ冷めてきて、
新しい音楽を開拓したい最近。
せっかく英語系の専門学校に入ったのだし、
英語を習得しようとしているのだから、
洋楽をもっと知りたいし聴きたいのです。
自分の幅を広げていきたいな、
枠に留まりたくないな、軽やかに歩きたいな。
そんな気持ちがむくむく湧いてきて、
いろいろな枠に囚われていた(ように感じていた)高校・大学時代から少しずつ脱却しつつあるのかなと、うれしくなった。
午前中に多部ちゃんのアナザースカイを観ていたら、勇気が出た。
誰かに見られることや評価されることを恐れてはいけない。
自意識過剰になって自分の枠を小さくしてはいけないなと、
強く感じさせられました。
何をしていても、どこにいても、自分自身という人間をしっかり持って、
人生をチャレンジしていく、そういう心持ちでいることが大事なのだと。
五歳年上の彼女の道のりはすごく、参考になります、、
そしてそして、志田未来ちゃんが
夏公開の映画『青空エール』に出演が決まって、とっても嬉しいです。
青空エールはもともと、作者さんが好きで、
高校生のころに漫画を集めていたので、観に行く予定だったのだけれど、
志田ちゃんが出ると知って、楽しみが倍増しました。
同じく夏に志田ちゃんの舞台が観られるのかなあ、と思っていたので、
充実した夏になりそうです。
頑張る同世代に励まされ、お姉さん世代には背中を押され。
わたしも自分の夢や目標をきちんと掲げて、
それに向かっていきたいと思いました。
P.S.2
今日やっと、新海監督の『言の葉の庭』文庫版を読み終えた。
これの感想も、後程書けたらいいなあ。
なんだか思ったよりもすごく、身につまされたから。
映像のほうを観た当時は、こんなに雪野さんの存在が自分に迫ってくるとは思わなかったよ、、。