goo blog サービス終了のお知らせ 

窓の向こうの海

素直で純心なきみに、憧れ手を伸ばしていた。いつのまにか、掴まれていた。もう離さないよって、きみが太陽みたいに笑った。

八月の夜

2018-08-20 22:25:09 | 日記



今日は一日あんまり具合が良くなくって、
なんにもできなくて横になってて結構辛かった。


でも、これから、好きなひとと電話だから、良いのです。


お互い夜の民で、このこのおかげでわたしは、ここまで回復できたっていうのが大きくて。


ひとりの夜に、怯えなくていいんだって、
すこしずつ、思えてきてる気がしてる。


付き合ってるわけでも、そんな感じでもない、不思議な関係。


来月は二泊三日で遊ぶことになって、
純粋に、うきうきしてる。


ふたりが偶然どっちも大好きなバンドのライブに行って、
ペンギンハイウェイも観たいねとか、
カラオケ行きたいねとか、
水族館行きたいとか。


なんかほんとに、普通のことばっかり。



今ちょっとだけ、キミスイの子みたいだなって思った。

実写版の、浜辺美波ちゃんが好きで好きで。


死ぬ前には一回でも、男の子と旅をしたいって願い事?


まあ、そんな感じで、、、ちょこっとずつ、計画を立ててる途中です。


それでは今日もおつかれさまでした。


日記がなんとか書けてよかった。


明日は良い日になりますように。


おやすみなさい。


すべてのひとに、穏やかで、優しい夜を。


祈りながら今日も眠ります。



読んでくださってありがとうございました。








透明な夏に寄せて。

2018-08-14 09:31:13 | 日記



久しぶりすぎて、何を書けばいいのかわからない、、。



でも、また書きたくなったので。


吐き出したくなったので、すこしずつ日々のこととか、考えてることとか、変化とか、好きなものとか、ひととか。


触れて感動したものとか。



そんなことをつれづれ書いていきたいです。



こんなに更新してなかったブログを、
何故か読んでくださっていたみなさん、
ありがとうございます。



それもなんとなく、また書こうかなって思ったきっかけのひとつ。



1年前とは、また違う生活とか、わたしになっているけれど。


それは自分にとってはだいぶ、良い変化とか、療養良好とか、そんな感じなんだとおもってます。



今でも毎日を生き抜くのに必死すぎて、
あんまり客観的に考えたりみたり出来ていなかったのだけど。




1年前の記事とかが時々メールで届くと、
なんとなくその頃のことを思い出して、
あ、この時よりは動けてるな、とか
できること増えてるな、とか
くるしみの種類が変わってきたな、とか

そんなことを実感してます。



最近はすこしずつ弱い自分のことも割り切れたり、自己理解が進んできたりして、、
これから自分がどう生きていきたいか。


なにができて、なにができないのか。



将来的に、ひとりでもなんとか生きていけるように、今なにをすればいいのか。



そんなことを考え始められてる。



願わくは、あとは、

好きなものを。ひとたちを、大切にできる自分でいたい。


傷つけたくない、しあわせでいてほしい。


悲しませたくない。



そんな感情に襲われている、2018の夏。


平成最後の夏だって。結構どうでもいいのだけれど。


25までは生きられたよ。30までには尽き果てそうな命だけど。


今は結構、しあわせなんだとおもう。



歳を重ねる毎に、ラクになっていく。


10代の頃背負っていたものは、わたしには重すぎて、はたちで限界を迎えて、半分死んだみたいになって。


でも辛い時期は超えたんだろうな。


女の子ってみんな、20前後は死にたいくらい辛い時期みたい。


小山田咲子さんもしんどそうだった。すごくわかる。


でもわたしはまだ生かされてるので、
自分のことも大切にできるようになって、
なにかを生みだしたり、誰かをほんのすこし癒やしたり、そんなことのために存在をゆるされたいです。



存在をゆるされたい、ゆるされたい、肯定してほしい。


きっとずっと、心の奥ではそれを望んでたんだ。



こわくて、欠陥品が生きてても迷惑かけるし、
自分でも痛いほどわかってるのにどうしようもできないこともおおくて、なんでこんなにくるしいのかもわからなかった。


自分の身体も心も無視して、無理して周りと、周りの期待に合わせてた。

努力すれば、苦しんで我慢すれば、そうなれるって信じてた、浅はかな根性論が粉々に砕け散って。



最初はなにも考えられなかったけど、死んでるみたいに日々を過ごしてたけど、
最近はやっと、生きてるみたいに過ごせるようになれたの。



徹底的に自分と向き合ったり、いろんな人たちと出会ったりして。
理解してくれる存在?のおかげで、ほんとについ最近、生きてていいのかもなあ、価値なんて関係なくても。


そんなふうに思えるようになった。





油絵の先生は、わたしの父親と同じくらいの年齢だけど、わたしのこと、天使みたいだって言う。いつも。


わたしは自分のこと、宇宙人だって思ってるけど。



天使っていうのは優しい表現だね、地に足ついてなくて、地上では生きられなさそうなわたしのこと。
人間として欠陥品のわたしのこと、そう呼んでくれるんだから。



わたしは神様を信じてるから、お側に寄り添うような天使になれたら、それもまた本望だけど。



なんか、中学時代に、わたしのこと巫女っぽいから巫女さんってあだ名つけて広めた、
生徒会の先輩のことをひさしぶりに思い出した。



やっぱりなんか、違うんだろうなぁ。ほかの人間と。



でも、男子しかいない生徒会のなかで、
ミコさん、ミコさん、って呼ばれるのは、
結構すきだった。



あの頃の、いろんな人との距離感がすきだった。





きのう、、おととい? お盆で帰省してきて、
中学時代の友達と3人でひさしぶりに飲んだ。



ひとりのこは、「わたし、ミコ(仮名)が自分のこと宇宙人だって思うのはわかる気がする!わたしはそうは思ってないけど。でもわかるよ。」って、言ってくれた。


もうひとりの、結婚間近のこは、「わたしはミコが宇宙人でも、これからもずーっと変わらず仲良くするし、ぜんぜんいいよ」って、笑ってくれた。


このこはわたしの、中学時代の、〈少女像〉をつくった、圧倒的に中学生として凛として綺麗な完璧な少女、だった子なんだ。

今は素敵な成人女性だけど、あの頃の輝きと憧憬は、ずっとわたしのなかに深い影響を与えてる。



そんな友達たちに支えられて、わたしは中学生時代をしあわせに乗り超えてきた。



みんなみんな。しあわせに生きてほしい。



わたしが「5年後くらいに生きてたら、山奥でひっそり暮らすかも」って本気で言ったら、
「じゃあ山奥に遊びに行くね」って、軽やかにふたりが笑って、

それは、それはとても、美しい風景だった。



夜の駐車場の、券売機のほんのりとした灯りのなかで。



わたしはたしかにまた、確実に、救われたんだ。





こんなこと今日、今書くつもりなんて全然なかったけど、頭のなかと指が勝手に動いていろいろ書いてしまった。



お腹が空いたから、なにか食べなくちゃ。




それではまた、読んでくれてありがとうございました。







その日の、圧倒的に綺麗な空。


見惚れてしまって、友達の車に乗る前に、思わず撮った。


田舎の広い空がすき。ここがすき。



時々外に出ると、そう思えるようになった。



またすぐ書くかもしれないし、書かないかもしれない。


こんな引きこもりなのに、毎日はめまぐるしくいろんなことがあって、
吐き出したいことは、残しておきたい感情は、たくさんたくさん貯まってるんです。



それではまた、素敵な休日(?)を、
みんなが。みなさんが。過ごせますように。







The Glory Days

2017-07-31 01:00:25 | 日記



今年の夏はとても涼しくて、過ごしやすく、暑さに弱いわたしは救われている。

先週は読書に集中できて、とても充実していた。


今週は『高慢と偏見』を読み進めようと思う。


前に洋書のほうでちょこっと読んで、でもきちんと読めていないから、翻訳本の方で改めてがっつり読んでいく。

母が面白い解説本を買ってきてくれたから、それも合わせて読むのが楽しみ。

これまでは日本の小説を多く読んできたけれど、外国の小説にも興味はあって、何冊か面白そうな本たちを既に積んでいる。

ライトな、最近のものも買ってあるけれど、かっちりした古典もすこしずつ読んでいきたくて、高慢と偏見のつぎはドストエフスキーの罪と罰を読みたいなと思っている。


ずっといまの日々が続くとは思っていなくて、貴重な時間だとわかっているから。

今の時期に、たくさんいろんな本を読んで、自分の中に蓄えておきたい。


20代前半のいま、若くて体力のあるうちに、
できるだけ多くの読書体験を積んでおきたい。


10代の頃ーー高校・大学時代も割と、貪るように本を読んでいたけれど、いまはまたその時とは違った読書ができると思っている。


外国文学とか、宗教学とか、そういうものに興味があって、いつかは勉強したいという夢がある。
歳をとってからでもいい。むしろ、そのほうが良いのかもしれない。

自分でお金を貯めて、また大学に行きたい。


サリンジャーのフラニーとズーイ、グラースサーガが大好きだから、特に、英米文学の勉強をしたい。

高校生のわたしは、効率主義で、利益を追求していて、ラクをしたがっていて、無駄が嫌いだった。

だけど、すぐには利益に直結しない、役に立たないようなものを追求することは、
生きていくうえで糧になるし、案外重要なものなのではないかと最近ようやく、気づき始めている。


あれだけ効率を求めて生きようとした自分が、いま、こんなにも遠回りをして効率悪く生きている。


公務員で警察官で、若くしてがっぽり稼いでいた兄が、いまは静かで慎ましい生活が幸せだと言っている。


人生を豊かにする方法を、もっとじっくり考えていきたい。






先週の金曜に描いた油絵の進捗。

先生に褒められて嬉しかった。


これまでは先生の筆や絵の具などをすべて借りていたけれど、自分用のセットを注文してもらうことになった。

『本格的に油絵も始めていきましょう』とメールが来て、すごくわくわくしている。


11月の初めにある小品展に向けて、また、コツコツ描いていこうと思う。


この間の展覧会に来てくれた母の知り合いの方が、
わたしの絵を見て『ストーリー性がある。他の絵も是非見たい』と言ってくれたと昨日、母から聞いた。


実際、想定するストーリーがあるので、そう感じてもらえるのは嬉しい。
絵にストーリー性がある、と言ってもらえたのは2回目だ。


絵を描くのは楽しい、

表現の幅が広がる気がする。

拙いながらに、趣味を楽しんでいる。

これもたぶん、人生を豊かにする方法のひとつ。

時々ひどく疲れたり、消耗してしまったりすることもあるけれど、、

マイペースに続けていけたらいいなと思う。



日々の中で、考えたこと、思ったこと、、たくさんあっても、コップから溢れる水のように、溶け出す泡のように、すぐに忘れてしまう。消えてしまう。


それをもったいないと感じるから、できるだけ文字に残せたらいいな、もっとこまめにブログを更新したい。。


ひとりごとのような、とりとめもない文章ばかりだけれど、
それも未来に過去を振り返る時、思い出すための断片として。




いつも読んでくださってありがとうございます。



十億年

2017-07-27 21:04:38 | 日記



ここ数日でだいぶ積み本が消化できて、とても良い感じの時間を過ごしている。


明日は久しぶりの絵画教室。

油絵の続きに取り組む。
新しい挑戦はとてもどきどき、わくわくする。


展覧会が終わってから引きこもって読書していたから外出がすこし久しぶり、、



土日は借りてきたDVDを観たいし、
レイトン教授シリーズの新作が届いたから3DSを掘り出してきてプレイしたい、、


積み本の続きも引き続き、消化していけたら良いなあ。



今日はこれから好きなひとと電話します。








個意ことば、調べてみたら、『存在』だった。
ちょっとうれしいことばが並んでいた。




去年の夏は君の名は。とか、シン・ゴジラとかを観ていたんだなぁ、懐かしい、、


今年は打ち上げ花火〜、きみの膵臓を食べたい、メアリと魔女の花、とかいろいろ、観れたら良いなあ



今年の夏はいまのところ涼しくてとても助かっている。


素敵な夏になりますように、!





スターフィッシュ

2017-07-09 21:57:38 | 日記




今日は穏やかな日曜日だった。


昼前まで眠って、起きてのんびりして、
ご飯を食べて、好きな人に薦められたDVDを観て過ごした。


いまなんだか、とても、心が穏やか。


穏やかな海のように凪いでいる。


これから、すきなひとと通話する。


いろんなことをのんびり話せたらいいなあ。








今週もがんばろうっ。