
4/5大菩薩嶺登山へ出かける。
この時期、上日川峠は冬季通行止めのため裂石からとなる。
装備を整えて、8:20出発。
約15分ほど林道を歩いて登山口が出てくる。
さぁ、まずは丸川峠へ

前日に降雪があり、雪がだんだんと深くなってくる。

途中、木々の隙間から富士山が見えていた。

新雪で踏み固められていない雪が
兎に角、歩きづらかった。

丸川荘が見えてきた・・。

駐車場を出発して約2時間。丸川荘に到着。

ここで腰を下ろして休憩しようと思っていたけど
先行者にベンチを使われていた・・。

ベンチが使えなかったので、
休めそうな場所を求めて、大菩薩嶺方面へ少し登る。


聖、赤石、悪沢と
南アルプスの南部側が綺麗に見えていた。

冬の丸川峠、ここの景色が好きなんだよなぁ~、
と思っていたら・・、

ここでトレースが無くなっていた。
しかも、腰まで埋まるほどの積雪。
ザックを降ろし、本日の山行はここを山頂として大休止する。

南アルプスの景観を眺めながら昼食休憩。



のんびりと約1時間休憩した後、下山を開始する。

丸川峠から約1時間弱。
登山口まで戻ってきた。
日中の暖かさで登山口の雪が無くなっていたね。

大菩薩嶺登山。
総行程約4時間半。
前日の降雪が思いのほか大雪で、
本来の計画だった周回ができず、丸川峠までのピストンとなったが、
これはこれで雪山を楽しめた山行だった。
この時期、上日川峠は冬季通行止めのため裂石からとなる。
装備を整えて、8:20出発。
約15分ほど林道を歩いて登山口が出てくる。
さぁ、まずは丸川峠へ

前日に降雪があり、雪がだんだんと深くなってくる。

途中、木々の隙間から富士山が見えていた。

新雪で踏み固められていない雪が
兎に角、歩きづらかった。

丸川荘が見えてきた・・。

駐車場を出発して約2時間。丸川荘に到着。

ここで腰を下ろして休憩しようと思っていたけど
先行者にベンチを使われていた・・。

ベンチが使えなかったので、
休めそうな場所を求めて、大菩薩嶺方面へ少し登る。


聖、赤石、悪沢と
南アルプスの南部側が綺麗に見えていた。

冬の丸川峠、ここの景色が好きなんだよなぁ~、
と思っていたら・・、

ここでトレースが無くなっていた。
しかも、腰まで埋まるほどの積雪。
ザックを降ろし、本日の山行はここを山頂として大休止する。

南アルプスの景観を眺めながら昼食休憩。



のんびりと約1時間休憩した後、下山を開始する。

丸川峠から約1時間弱。
登山口まで戻ってきた。
日中の暖かさで登山口の雪が無くなっていたね。

大菩薩嶺登山。
総行程約4時間半。
前日の降雪が思いのほか大雪で、
本来の計画だった周回ができず、丸川峠までのピストンとなったが、
これはこれで雪山を楽しめた山行だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます