自分の花を

カメラ好きによる、写真で伝える自己満足の世界。

笠取山登山 #1

2020年12月04日 |     奥秩父
11月1日笠取山登山へ出かける。
作業平駐車場、朝6時過ぎに到着しゆっくりと車内で朝食をとる。
本来は幕営地の笠取小屋までは約2時間くらいなので、
もっとゆっくり自宅を出発してもいいのだが、
この日は日曜日ということもあり、日帰り登山客が多いこの山は
駐車場の確保が優先だった。

身支度をして8時過ぎ出発。



川沿いを優雅にあるいて出発から約30分、
一休坂分岐を急登方面へ向かう。
翌日はヤブ沢方面から降りてくる計画だ。



だいぶ終盤のようだが、
静かな登山道で紅葉の名残を味わいながら歩く。



足元は落ち葉で埋め尽くされている。



沢に掛けられたいくつもの小さな橋を渡り、
この辺りまで来ると、もう山小屋も近い。



駐車場を出発してから約1時間半、笠取山到着。



トイレ掃除をしていた小屋のご主人に受付の声掛けをする。
手を止めさせてしまったからか、少し機嫌が悪そうだ。

今回の山行は駐車場から小屋が近いこともあって、
久々にエアライズ2の登場。
幕営したら、アタックザックで笠取山を目指す。



アタックザックで出発すると、
小屋前ではご主人が鹿に餌を与えている。
餌付けしているようだ。



餌に群がる鹿。
だいぶ人に慣れているようだ。



小屋を出発して僅かで笠取山の雄姿を捉える。



鞍部から約20分ほどで山頂に到着。



眼下には雁峠から古礼山、雁坂峠へと続く奥秩父縦走路が望める。
以前に歩いた縦走登山道を指でなぞって思いを馳せる



山頂は強風だったため10分ほどで下山をする。



一旦、水干分岐まで戻り、
ここから、今回の目的でもある雁峠へ向かう。



途中、雁峠小屋跡地を通過する。



雁峠で数人の登山者が休憩していたので、
そのまま燕山方面へ少し登り
先ほどの水干分岐を眺める。



続く

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山梨百名山完登 | TOP | 笠取山登山 #終 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries |    奥秩父