goo blog サービス終了のお知らせ 

自分の花を

カメラ好きによる、写真で伝える自己満足の世界。

扇山~百蔵山 

2015年11月14日 |    山梨


10/20 扇山~百蔵山へ登山に出掛けた。
ここは富士山の眺めが美しいと秀麗富嶽十二景に認定されているところ。
今回は上野原駅まで車で向かい、そこからJR「鳥沢駅」で下車し
登山口である梨ノ木平まで約1時間歩く。
この登山口は週末は結構賑わっていてるようだが、
平日ってこともあり、またいつものように誰もいない。





扇山は山梨百名山でもある。
標高は1138m。登山というよりハイキングだ。





山頂到着。
駅から約2時間。登山口から1時間。案の定誰もいない。
この日は天気が良く、積雪した富士山が綺麗にみえた。
山頂で暫く富嶽十二景の富士山を堪能しながらコーヒーで休憩。





富士山を独り占めした休憩を終え、片づけをしていると
ソロ登山者が登ってきた。入れ違いに百倉山へ出発する。





途中の登山道で整備されてる場所があった。
辺り一面の木々にテープが巻かれている。
当初、テープの木をすべて伐採するのかと唖然としたが、
恐らく、テープで印された木は残すのだろう。
きっとそうだ、そうであってほしい。
そう思いながら歩いた。





扇山から約2時間で百蔵山山頂に到着。
百蔵山も富嶽十二景7番山頂に認定されている。
見晴らしがいい分、扇山よりも百蔵山の眺望の方が素晴らしく感じた。
ちょうどお昼ということもあり、眺めのいい場所で腰を下ろす。





山頂は広く整備されている。
標高1003mから眺める山々が水墨画のようで綺麗だ。
のんびりと休憩をしてから百蔵浄水場方面で猿橋駅へと下山する。





猿橋駅へと下山途中で近くにある
日本三奇橋と言われる猿橋へ寄り道してみた。
橋脚を使わない構造らしく、とても珍しいく名勝と呼ばれてる景観とのこと。





甲斐の猿橋を後にして、猿橋駅へと向かう。
後方には今回歩いた扇山と百蔵山が見渡せていた。
登った山を振り返り見上げるのも登山の楽しみの一つ。
「あれに登ったんだと・・。」また一つ。





扇山~百蔵山
ソロ登山。今回登山口が駅から歩けることが分かったので
車を上野原駅のコインパーキングに停めて
電車移動。駐車場代1日500円
秋山温泉に寄り汗を流し帰宅。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | TOP | 岩殿山Hike »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries |    山梨