金峰山登山。
山頂で腰を下ろしてゆっくり昼食休憩。
雪を使って湯を沸かして無印のオニオンスープを・・。
雪山ならではだね。(時間かかるけど・・。)
お昼の12時を少し回ったころ。
帰りの時間を考えると、名残惜しいけど
そろそろ降りる準備だ。
帰りは行きよりも雪が少ない。
日が昇るに連れて、気温が上がったから雪が解けている。
そのせいで森の中は雨のように降ってくる。
. . . Read more
11/16金峰山登山
出発してから2時間強、登れば登るほど
雪が深くなる。手前にあった大日小屋付近の長い鎖場。
前を行くソロ登山の女性が断念してた。
約3時間半で砂払いの頭に到着。
見晴らしの良いところに出ました。
南アルプスが見渡せます。雲かかってたけど八ヶ岳も・・。
富士山も見渡せ、景色はチョー最高。
が、写真では納まりきれないが周りは絶壁です。
チョー怖いんだけどね。
先を歩 . . . Read more
11/16 奥秩父の金峰山へソロ登山。
まだ夜が明けないAM3:30に家を出て
濃霧の中央道を須玉で降りて、みずがき山荘の
駐車場に着いたのが6時半ごろ。身支度して
7時前に出発する。
車の外気温が0℃。駐車場が少し凍結している。
出発してすぐに木々の奥に瑞牆山が見える。
すっかり雪化粧。今回は時間的に無理だが
瑞牆山も是非行ってみたいところ。
少し登ると雪が積もってる。
. . . Read more
木賊山(とくさやま)を過ぎてから少しすると
また見晴らしが良いところに出る。
目の前にはこれから向かう甲武信ヶ岳が現れた。
甲武信小屋に到着。
山頂にだんだん近づいてきたぞ。
手元の山地図では小屋から山頂まで
約20分くらいの表記だ。
一瞬山頂かと錯覚した見晴らし場所に出た。
いままで歩いてきた尾根が見える。
あとちょっとだ、
あとちょっと。
と独り言言いながら . . . Read more
徳ちゃん新道では長い上り坂が続く。
およそ2時間弱で徳ちゃん新道も終わり、
近丸新道との分岐にやっと出ました。
分岐に出ても終わったわけではありません。
戸渡尾根をまた約2時間ほど登ります。
この辺りまで来ると標高2000m近くて気温も約20度くらいで
気持ちいい。
途中に見晴らしが良いところに出ました。
石場ですが、崖のようで下が見えません。
身を . . . Read more
お盆休みに奥秩父の
甲武信ヶ岳を登りに行った。
帰省渋滞を各地のニュースで報道されてた
8月16日 中央道を使って日帰り単独山行。
西沢渓谷の駐車場に朝6時ごろ到着し
身支度整えて6:30に出発。
木々から差し込む日の光が綺麗で
朝のさわやかな出発。
右側の近丸新道は帰りに通るので左側の
西沢渓谷方面の徳ちゃん新道に向かいます。
後になって、この選択が逆にすれば良かったと
知 . . . Read more