薄皮饅頭、おはぎ、アンパンとほぼ同時期に重なってきたぞなもし。柏屋薄皮饅頭なんて聞くと、ご当地の老舗和菓子屋なんてイメージが涌くが、千葉県柏市ではなく、福島県郡山市だっちゃ。東北6県を営業で回っている頃、郡山市の朝日町に得意先があり、その時柏屋というのは、土産饅頭として覚えた。薄皮が中々いいね。今回は高島屋で購入らしい。おはぎはマミーマート、アンパンはサンジェルマン(パン屋)。饅頭以外は、粒あんが何とも豆を想像させるおいしさぞなもし。アンチチョコレート派ではないが、バレンタインにあんこのプレゼントもいいんではないでしょうか。時代の変化球ではないですが、期待してます。今川焼にたい焼きもありあり。あなかしこ。
商業モールに買い物に出かけたついでに、フードコートやらで昼飯だっちゃネ。幼少期はそれなりの服装に着替えさせられて、百貨店屋上付近の食堂に連れていかれたもんだか、それよりかなり広い体育館版といった雰囲気。テナント料が高いのか安いのかは知らんが、以前あったラーメン屋は無くなっとる。長崎ちゃんぽんはあるが。。。丼もの、日本そばは1店のみ。並んでオーダーし、ピッチらしき受信機とオーダーシートを渡され、しばし確保した席で待つ。出来上がりのコールがなり、取りに行く、天丼並にざるそば並。そばをすすってから、丼ものに挑む。そばつゆが今一。そばがおいしく感じないぞなもし。次に丼もの、ご飯粒がうまくないねぇ。それとてんぷらの揚げが今一。バイトの子が仕事しているんだから、しょうがないと云えばそれまでだが、味はもう少し見繕って欲しいものようのぅ。寂しい和食バージョン、次回はなしかなぁ。
柏高島屋で発見した瓶詰ジャムぞなもし。なんでも大阪の会社が製造しているジャムらしい。ブルーベリージャムとイチジクジャム。イチジクは懐かしいなぁ。東京下町に住んでいたころ、玄関そばにイチジクの木が一本あったんだっちゃ。実がなると、食べられると云われて食した経験がある。当時甘いものは、おやつやごちそうの世界だったので食すが、あまり甘さを感じずおいしさが分からなかったような。そんなイチジクジャムに興味津々と云ったところ。トーストにスプレッドを塗って、ブルーベリーとイチジクの2枚を食べてみた。ブルーベリーは味が薄く、イチジクはほんのり酸味で食べやすかったぞなもし。
寒暖の激しい日々が続き、寒い日は買い物行くのが億劫になったようで、最近の晩飯はてんやもんの出前と外食が多くなった模様。今日は家近歩いて7分前後のステーキハウスぞなもし。カミさんはみぞれハンバーグステーキサラダ付きで、小生はガーリックカットサーロインステーキ150gサラダ付きに。ライスかパンを取ろうか悩んだが、やめにして生ビール中ジョッキぞなもし。足りなければ後からでも間に合うかと。40歳前後までは倍の300gの肉を頬張れたのになぁ。前歯の差し歯も取れてそのままなので、ものを食べるにも時間が係る係る。胃腸の消化のバランスを考えれば、よく噛んで食べる、大事だねぇ。
中途半端な時間に昼飯を食べたぞなもし。腹八分目でも満腹感はあり、晩飯のメニューが頭に浮かばないんだっちゃネ。そうなると、食材も何を調達しようかすぐに決まらない。テイクアウト系で済ませるかと、吉牛?ピザ屋?違うなぁ。メンチカツ弁当?シュウマイ弁当?違うなぁ。一番近い場所は見るとマックぞなもし。いつもはモスじゃが、たまにのマックにするかと。店に行き、5組ほど待ちに並ぶ。モスだとハンバーガー、ポテト、コーヒーでランチも済み、ハンバーガーも買ってきてもらうので、大体メニューは決まっているだっちゃ。マックは久々で、TVCMを見てもメニューが多く感じるので、カミさんと一緒に選ぶ。俳優堺雅人の影響かまずはサムライマックとやらを。朝までもつようにダブルチーズバーガーも。ポテトは飽きているのでいずれも単品で。サムライマックは甘めのソース。CMイメージではキリリとしたイメージだったが意外や意外。