サイコロ型のキューブパソコンと筐体の大きいアスロン64×2のパソコンを2台使っておるが、大きい方が突如ダウンぞなもし。蓋を開け中を覗いてみてもチンプンカンプンだっちゃ。最近知り合ったF君に情報を聞き、いじくる事に。あ~ぁとうとうこの年になって、中身を触ることになったぞなもし。PCファンの台座を交換し、グリスを塗って再び元のポジションへ。通電してるものの、ファンが回らず悪戦苦闘。今日はマザーボード持参でF君へお願いし、いじってもらうことに。なんとか動かしたいソワソワモードだっちゃネ。さすが普段からマザボーや部品をさわっているので、手先が器用に見える。それに内部の清掃好き。ニコチンを吸った綿ぼこりなどもきれいに。部品をバラしたが最後の小生にとっては神頼みぞなもし。
昨夜仕事の書類がメール添付で流れてきたぞなもし。再編集し、作り直そうと段取りに取り掛かる。添付書類はワードで、スムーズに開いたぞなもし。その後ワンクリックでフリーズ。再トライするも同じ結果で無駄な時間を被ったぞなもし。因みにイラストレーターで開いたが、画像は読み込めず。時間がないのでネット検索で調べると、わかりやすいサイトが。「Windows+word2003フリーズ対処方法」ってなやつ。正規手順だとフリーズ、お薦め手順だと成功とあったので、両方とも試すとまさにその通り。ウィルスチェックしたり、パソコンの許容量調べたりしたが、結果的には入力用言語を削除し、また元に戻すに至ったぞなもし。しかし、詳しい人は色んなやり方見つけるねェ。恐れ入りやした。
ホームページの作成からブログ作成へと興味を持ち、作り方を覚えてきたが、作りっぱなしぞなもし。1年5ヶ月でやっと10万ページビューとなり、訪問していただいた方々には感謝のひと言ぞなもし。「ありがとぅ」。ところで作り方がパターン化してしまったアラフィフブログは、1ブログ、1画像、画像幅144px、画像フロート、画像マージンレフト10pxなんてパターン。行間を空ける記述パターンはなく、記事っぽくしちゃうところ。画像や記事が溜まっていく一方で、管理があまり出来ていないんだっちゃ。バックアップなんぞはMOに保存ぐらいで、中身の整理整頓が今ひとつ。余裕があれば、本にでもして保存するのも一つの手かなぁと。後は年度別に、画像、記事をまとめるぐらいかぁ?
http://homepage2.nifty.com/papion/
ブログネタ: 撮った写真、パソコン使ってどう遊ぶ?
ブログにイメージ写真を必ず1枚付けているので、主に写真加工の勉強のためかなぁ?フォトショップで使ったことのないツールや効果など弄繰り回しているのが現状。たぶんブログ始めてワンパターン化した画像操作をしていなかったら、パソコン容量のお荷物で終わっていたかもねぇ。小生にやぁ、スポーツと一緒で反復運動が必要な感じぞなもし。
ブログ風ホームページが完成だっちゃ。とはいうもののケアレスミスがあればすぐ修正。相対的なリンクの間違いとかよくあるし、画像のコピペ違いとか。眠気を堪えて一気に更新したためか、頭がボーッと。ココログ同様、お気に入りのバタフライ画像を使用、あまり新鮮味がないかも。シンプルで見やすくをテーマで作ったんだけれど、どんなもんでっしゃろ。良いにつけ、悪いにつけ感想あればコメントかBBSへのカキコでお願いしヤス。ホームページはhttp://homepage2.nifty.com/papion/だっちゃ。
主力で使用はFirefoxですだ!ブログ作成やHP更新作業でも柔軟性があり、安心して使ってるぞなもし。インターネット閲覧のみはGoogleChromeダス!自分の感じる体感速度は一番速く思え、快適そのもの。唯一不思議に思うのは、ブログ編集で画像を挿入する時カーソルの位置にピッタリ入らないので、切り取って入れ直す事かなぁ。IEはシェアが高いので(使ってる人が多いか!?)ブログやHP更新の時に、表示確認用として使うぐらい。専門知識のある人が、セキュリティはChromeよりFirefoxの方が高いと云ってるがホントだろか、よく分からんぞなもし。PCの設置環境やPCそのものの質にもよると思うが、やっぱ早く動く方へシフトしちゃうんじゃないだべか!?ウィンドウズベースなんでSafariは本日アンインストールしたぞなもし。
ブログネタ: ブログをやっていて“楽しいこと”、教えて!
アラフィフおやじのブログを手助けしてくれるRSSのフリーソフト「FummyRss&AtomMaker」。各プロバイダーのブログシステムを使用すれば、大抵機能はついていますので「そんな面倒くさそうな!?」なんていう人も。でもオリジナルホームページを活用している人にとっては、SEO面(多くの人に来場してもらう)や継続して訪問してくれる人に対しての情報配信が出来ず、取り残されてしまうんだっちゃネ。そんな時ネットサーフィンで探し、巡りあったのが「にししファクトリー」。最近に更新されたHTMLファイルから情報を自動抽出し、RSSフィードやAtomフィードを自動作成するソフト「Fumy RSS&Atom Maker」。頭の固い素人アラフィフにとっては、おっかなびっくりでチャレンジだす!分からない部分はサポートフォーラムで質問してフォロー・解決してもらう。最初はRSS1.0、RSS2.0、Atomと1個ずつ創ってはアップロードやPing送信をしていたんだっちゃ。そのうち慣れると全自動抽出で全自動送信処理してくれるのに変更、時間短縮もかなり図れる事に。会員制でもなく、料金もかからず、ホントにあっぱれ
!!大きな看板背負ってるプロバイダーにも勉強してほしいものよ、のぅ。同じ悩みをお持ちの方は覗いてみたら、ハイ、
お金かかりませんダス。にししサンがんばって
だっちゃ!!
ブログネタ: 最近ハマっていることを教えて!
もちろんブログやホームページ
にハマっているんじゃが、作成する時に使う
APPにハマっているのがホントのところかも。フォトショップやイラストレーター、HTMLエディターで好きな絵を
描いたり、画像を加工したり、レイアウトをオリジナルで作成してみたりと。知らないうちに、知らない事がそこそこ分るようになったり、出きる様になったりとスキルアップ
しているんだにぃ。カラーリングの組み合わせなどは、まさにお絵描きの勉強になるねぇ。商用でハマって居るわけじゃないいじゃが、アラフィフクリエイターを目指す今日この頃。スキルを磨きながら、勉強しながらの仕事で稼げればこの上ないんじゃが、そんな甘くないもんなぁ。専門学校行く余裕もないし、すべて独学と聞きかじりでここまで。若いうちにこんな環境に早くめぐり会いたかったのぅ。ハンカチおやじのアラフィフクリエイター、これ無理かねぇ!?
ブログネタ: “twitter” 使ってる?


なんだか新しいコミュニケーションツールのような感じはするけど、メリットや楽しさが理解できてないので、自己満足でつぶやいている様なもの。いきなりフォローする人が増えたりでちょっと不気味ですなぁ。外国の女性のフォローは18禁サイトのような怪しいものもありそう。コミュニケーションツールなのに、うっかりクリックしたらウィルスをもらいそうな予感も。実際にツイッターを利用したウィルスの伝染も報告されているらしい。ワールドワイドな楽しさを知らない小生には、やっぱ日本人で十分かなぁと考える。あとはよく知ってる誰か教えて~。ニッポンチャチャチャ!!!
ブログネタ: どうでもいいけど、必死で練習したことは何?
パソコン関連のアプリケーションかなぁ!?ホームページの作成から覚えて、ブログが主体になってからは画像でPHOTOSHOP、イラストはIllustrater、XHTML、CSSはGoLiveからCrescentEveへと。10年前まで内容もさっぱりわかってないものにチャレンジ。同年代のアラフィフオヤジで話のわかる人がそばにいないもので、ネットで質問したり、コミュニケを計って覚えるしかないねぇ。エッコラしょっと。ブログはやっと2年生になって、少しはいじれる様になったようで。「どうでもいいけど」って言葉は否定・なげやりであまり好まぬが、どうでもいい!?ところでブログ2年生を迎えるにあたって、やっとこさ10000名を超える来ページになりました。ありがとうございます、今後とも応援よろしくお願いしますダ!