NEW DESIGN PARADISE
2004年8月13日 1:10~1:40
フジテレビ
今回は野球の延長のせいで前半しか撮れてませんでした。ちゃんちゃん。
回を追うごとに谷原さんの演技のオーバーさに磨きがかかってます。
ああゆーオーバーさはけっこう好きです(笑)
さて、今回の形の由来は、クロワッサンと鉛筆
クロワッサンの形は17世紀のオーストリアとトルコの戦争からきているそうです。
オーストリア政府に献上するパンを作るパン職人はトルコを食べるということでトルコの国旗の形にしたのが形の由来だそうです。
クロワッサンの形の由来はいくつかあるみたいですが、トルコの三日月の国旗が由来なのは有力そうです。
それをフランスにもたらしたのが、かの、マリー・アントワネットだそうです。
トルコの国旗はそのときほとんど変わっていない。星の部分がマイナーチェンジはされているらしいけど、実際どのように変わっていったのかは、ネットで調べる限り出てきませんでした。
六角形の鉛筆の理由は転がりにくい形で親指、人差し指、中指の3つの点で持つとき3の倍数が力学的に最も握りやすい形が六角形だったそうです。
今回のテーマはカレンダー
人類の歴史に暦が登場するのは、紀元前1000年頃のエジプトでナイル川の洪水の時期をあらかじめ知るために研究されたのが始まりらしい。
1年が365日
しかし、紀元前50年頃のローマでカエサルは暦にずれがあることを指摘し、補正したとのこと。
1年は365日と1/4
この時まで、1年は10ヶ月しかなかったが、あらたにJanuaryとFebruaryを頭に足したため、Octoberは10月になってしまったとのこと。
octはタコにも表されているとおり、8という意味ね。
えっ!!ってことは私は8月生まれってことになるの???
曜日の話は複雑だったので、忘れました。
いや~、実にものの歴史は面白い。