goo blog サービス終了のお知らせ 

Manilog ~ マニログ

台湾,旅行,グルメ,Barry Manilow大好きなsenchanです。
フジのX-H2で写真も撮っています

American Diner - Plaza Hotel, Las Vegas

2006-08-09 | Las Vegas
ラスベガスのダウンタウンのPlaza Hotelの一階(カジノ)にある(あった?)American Dinerで休憩がてら食事しました。以前行った時はテーブルについてからオーダする形だったのが、今年は入り口のレジで数種類しかないメニューからオーダする形になってました。係り「この方式止めた方が良いと思うんです。」って言ってました。客もあまりいなかったし、もう無くなっているかも。

↑フリーモントストリートからプラザホテルを望んだところ。一番奥がホテル。バック・トゥ・ザ・フューチャーのビフのホテルとして使用された由緒正しいベガスのホテル。(写真はclose2uさんご提供で、Panasonic LX1で撮影。後継機LUMIX LX2も出てて能力の高い機種ですね。)

↑玄関の上にある電飾は昔のベガスっぽいです。
 
↑フィッシュアンドチップスとチーズケーキ。ブログに書くほど美味しい~!ってわけではありませんが・・・



人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシダのタレ (TAO - Las Vegas)

2006-07-29 | Las Vegas
ラスベガスのThe Venetianにオープンしたばかりのアジアンフュージョン料理の店、TAOに行って来ました。ニューヨーク店はセレブも来ると言う人気店で、その人気はラスベガス店も変わらないようでした。

↑入り口には待ち客が沢山。バーも併設されているので店内はかなりうるさいです。

↑こんな仏像も・・・張りぼてですけど。

↑店内にはなぜか武蔵丸の写真も。右の力士は誰?

↑すっかり何を皆が食べたか忘れていますが、右はツナロールなのです。枝豆ソースがお勧めと言われ、頼んだのですが、美味でした。店内はメニューも見えないほどかなり暗いので、写真を撮るのは困難でした。明るく撮れているのは、Hiroさんご提供の、フラッシュを焚いた写真です。

↑点心とチャーハン。日本で食べるチャーハンの味です。

↑うどんの上にサーモンが乗っているんですよ。

↑白身魚。

↑この料理を食べていた友人曰く、ここTAOの料理には「ヨシダのたれ」が使われていると。確かにアジアン・フュージョン料理の店とウェブやガイド誌で紹介されているのですが、我々が普段食べる日本の庶民料理の味にとっても近いんです。間違いなくヨシダのたれが使われているのだと思います。でも最後にフォーチュンクッキー(それも中身は意味不明のことが結構書いてあった。)くれたなぁ~。中華料理店?

BBQソースもあります。



↑入り口にはこんなものも。

↑天井にはこんな書も。

↑これはTAOの名刺です。これを貰った友人がWynnのエレベータでのセキュリティチェックに、Wynnのカードキーを呈示する代わりにこの名刺を見せてしまって、一同コケました(笑)



人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lake Las Vegasその3(Ritz Carlton Lake Las Vegas)

2006-07-21 | Las Vegas
Ritz Carlton Las Vegasのロビーラウンジでお茶しました。Ritzのホスピタリティが素晴らしいことは世界的に有名ですが、その精神はここRitz Carlton Las Vegasでも感じられました。ホテルのドアを開けようとすると、ドア・ボーイがすっ飛んでくるんですよ、42度もある暑い所を。そう、ロビーラウンジのウェイトレスも、しなやかで上品な対応で、まるで大和撫子でした。アメリカ人にもこんな御淑やかな人がいるの?ってびっくりしました。ちなみに、Ritz CarltonではMedici Cafeが有名ですので、そちらもお勧め。

↑↓本当に美しい、クレーム・ブリュレ。上のカラメルは分厚くて怪我しそうで、そして甘すぎでしたが、そもそもヨーロッパのデザートって激甘なんだそうですね。プリンのところはとても上品で美味しかったです。私がオーダーしたものです。


 
↑メニュー名は忘れましたが、美味しかったそうです。それにしてもベリーがよく使われていますね。

↑これも美味しかったでしょう。

↑ね、これも美味しそうでしょう。

↑アイスコーヒーはメニューに無いのですが、作ってくれました。普通のコーヒーを氷で冷やすのでちょっと薄目なんですが。カップとソーサーがお洒落ですね。

↑ロビーのお花。写真は果菜さんからです。Thanks!(FUJIFILM FinePix Z2 で撮影)

↑ロビーラウンジを出たところからRitzの中庭を写したところ。写真はHiroさんからです。(撮影は、CASIO EXILIM ZOOM EX-Z40

Ritzのロゴショップでゴルフタオルを自分用へのお土産で買いました。ゴルフはしないんですよ。そのお店で店員が「ゴルファーですか?」って言うので「外は42度もあるんだから、こんな時にゴルフするなんて狂ってる~!」って言ったら、「そうですよね。冬にゴルフしにいらしてください」って言われました。だから、ゴルフしないんだってば(笑)。

リッツカールトン ラスベガス
Lake Las Vegasその2


 
人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lake Las Vegasその2 - Cafe Tajine

2006-07-18 | Las Vegas
ラスベガス郊外のLake Las VegasにあるHyatt RegencyにあるCafe Tajineでランチを食べました。ここはジュリア・ロバーツの映画"アメリカン・スウィートハート"の舞台になったことでも有名です。写真は一部を除きFinePix F10で撮影しています。

↑入り口のオブジェ。写真は果菜さんからです。Thanks!(FinePix Z2で撮影)

↑Cafe Tajineの店内。入店は平日の12時丁度位でしたが、満席ではありませんでした。

↑中庭側の入り口。外のパティオでも食べられるようですが、この日は43度くらいありました。

↑メニューとレモネード。ラスベガスって本当にレモネードが合う街です。ここのレモネードは美味しかった。

↑Grilled Chicken Breast Sandwich。友人達が食べたものですが、ソースが美味しかったそうです。ディナーで出るChicken Tajine風の味付けだそうです。

↑これはいわゆるB.L.Tだったかな。おいしそう!

↑私のオーダーした、マカロニです。パンと合いました。
 
↑ここのパンは柔らかくて美味しかったです。右のケチャップとマヨネーズのミニの瓶は日本ではあまり見ないものなので、皆で珍しそうにしていたら、ウェイトレスの方が「持って行って良いわよ」って言ったので、皆お土産にしたのでした本当に小さいんですよ。
Lake Las Vegasその1
アメリカン・スウィートハート

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
 

人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lake Las Vegasその1

2006-07-17 | Las Vegas
Las Vegasから車で30分強の所にあるLake Las Vegasまで足を伸ばしました。ちょっとリッチにリムジンを借りて昼前にLake Las Vegasへ向い、Hyatt Regencyでランチを食べ、Ritz Carltonでお茶をして、その足でリムジンでWalmart Superstoreまで行きました。リムジンでスーパーに横付けってやっぱり凄いですよね
Click To Enlarge
↑利用したリムジン。
Click To Enlarge Click To Enlarge
↑湖が綺麗です。人造湖Lake Las Vegasです。右はHyatt Regency。
Click To Enlarge
↑Hyatt Regencyの玄関から延びる道路。
Click To Enlarge
↑Cafe Tajineのテラスからプール方向を望んだところ。
Click To Enlarge
↑Hyatt Regencyにはカメのオブジェが一杯あるんですが、どうしてか訊くのを忘れました。写真は小杖さんからです。Thanks!(撮影はPanasonic LUMIX FX01です。)
Click To Enlarge←Ritz Carlton Las Vegasのロビーにありました。
Click To Enlarge
↑Lake Las Vegasではこんなバスが移動用に使われています(無料)。写真は果菜さんからです。Thanks!(撮影は、FUJIFILM FinePix Z2です。)
Click To Enlarge
↑Ritz Carltonの客室です。
Click To Enlarge
↑Ritz Carltonの中庭です。
Click To Enlarge
↑モンテゴベイです。40度を超える気温だったから殆ど人は歩いていませんでした写真はclose2uさんからです。Thanks!(撮影は、Panasonic LX1です。)
Click To Enlarge
↑モンテゴベイのカジノです。
Click To Enlarge
↑モンテゴベイの広場。階段を上ったところにバスも止まります。写真は果菜さんからです。Thanks!(撮影は、FUJIFILM FinePix Z2です。)
Click To Enlarge
↑場内の案内図。写真は果菜さんからです。Thanks!(撮影は、FUJIFILM FinePix Z2です。)
Click To Enlarge
↑こんな静かな湖をボートやヨットで・・・楽しそう。写真はclose2uさんからです。Thanks!(撮影は、Panasonic LX1です。)

↑帰りにリムジンで寄ったWalmart Superstoreです。

Lake Las Vegasその2 - Cafe Tajineへ

 



人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Carnegie Deli - Las Vegas

2006-07-10 | Las Vegas
MirageホテルにオープンしたCarnegie Deliに行きました。ニューヨークの本店は本当に有名ですね。
 
↑友人達が頼んだツナのサラダとグリーク・サラダ。

↑私がオーダーした、Pastrami And Egg Sandwichです。パストラミがくどくなく美味しいホットサンドでした。確かチーズの種類も聞かれたのでチェダーチーズって言ったのかなぁ?この時は頭痛が酷くなってきた頃で記憶が曖昧。

↑Carnegie Deli名物とも言えるホット・パストラミ・サンド。そんなにグリーシーじゃなくておいしかったそうですよ。写真はボケボケ・・・

↑入り口付近には芸能人のサインなどが掲げられていますが、ニューヨーク店のコピーを掲示していたような気もします。どの料理も量が多いのでシェアすることを強くお勧めします。シェア料金3ドル掛かります。

Mirageの外観。タクシーの中から撮ってみました。

↑宿泊したWynn Las Vegasとファッションショーモールを繋ぐ橋の上から望んだところ。MirageWynnは近いのですが、猛暑の中では歩かないほうが良いです。ベネチアンのところでも建設工事をしていますし、Las Vegasはまだまだ拡大が続いていますね。それでも客室の稼働率はビックリするほど高いんですから。




人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードコート - Las Vegas

2006-07-07 | Las Vegas
ラスベガスは高級なホテルが増え、食事代金も高くなってきていますが、大きなテーマホテルにはフードコートがあったりします。ここはホテルLuxorのフードコートです。

残念ながら2年連続泊まっているWynnにはこういうのが無いんですよね。

↑ここはホットドッグのNathan'sです。私はホットドッグではなく朝食セットを食べました。結構な値段しましたけど。10ドルくらい。ここにはマックやスタバなんかもあります。ホテルの2階です。

↑LuxorとMandalay Bayホテルの間には小さなショッピング・モール、Mandalay Placeがあります。

↑Mandalay Placeには値段は張るけど、美味しくて有名なハンバーガー屋さん、Burger Barがあります。ご飯時は混んでいて入れません。

 

デジカメ撮ったらフォトアルバムにしませんか?
自分だけのオリジナルフォトアルバム作りませんか?
専用ソフト無料配布中!
人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paradise Cafe - Las Vegas Hilton

2006-07-05 | Las Vegas
Las Vegas HiltonのParadise Cafeです。バリー・マニロウがロングランの公演をしているホテルにあって、バリーのアルバム"2:00 AM Paradise Cafe"からParadise Cafe・・・と言う訳ではありません。ホテルの住所が、3000 Paradise Roadだからです。食べ物は典型的なアメリカのカフェスタイルで、味も総じて美味しいと言うわけではありません。

↑ラスベガスヒルトンの大看板。

↑Paradise Cafeの店の前の看板。

↑Paradise Cafeで比較的お気に入りの、ブルーベリー入りのベーグル。まぁ、ここで作っているわけではないでしょうからね。
 
↑これ何の料理だったろう?確か左はフィッシュアンドチップスだったような気がします。
2:00 AM Paradise Cafe
Barry Manilow
Arista

このアイテムの詳細を見る





人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fashion Show MallのCafe Ba Ba Reeba - Las Vegas

2006-07-03 | Las Vegas
ラスベガスのファッションショーモールの1階にスペイン料理の店Cafe Ba Ba Reebaがあります。全米でもシカゴ店とラスベガス店の2店舗しかないのですが、気軽に食べられる美味しいスペイン料理(タパス)のお店です。
そういえば、ここにHISのツアーデスクがあったなぁ~。
Fashion Show
↑ファッション・ショー・モールの前景。本当に巨大なモールです。Wynn Las VegasやTIなどとは歩道橋で接続されています。(本当は地下道とかで繋がっていると良いなぁ~。暑いし)
 
↑今日本でも話題の「アバクロ」こと"Abercrombie&Fitch"などもある広大なモールです。「アバクロ」って日本で買うと高いみたいですが、アメリカのお店での値段は、GAPとGUESS?の間くらいと言うことで、安い品物が多かったです。TUMIのお店では、キーホルダーを買ったのですが、そこには韓流ファンの日系人の女性店員(かなり御年配)の方がいらっしゃいました。

↑ファッション・ショー・モールでは時々ファッションショーが開催されているようです。この写真は友人のMs.Kさん(FinePix Z2で撮影)からです。

↑Cafe Babareebaの玄関です。外はパティオになっていて、外でも食べられます。実際「店内が良い?屋外が良い?」って訊かれたけど、気温40度じゃねぇ~ここを入るとバールがあって、奥にレストランがあります。バールも良い雰囲気でしたよ。

↑このポテトサラダみたいなタパス料理美味しかったですよ。頼んだのは確かdaily tapas combination plateだったと思います。少しずつ試すのには丁度良かったです。

↑イカのタパス料理だったと思います。これもさっぱりして美味しかったです。

↑これいわゆるスパニッシュオムレツ。現地での料理名はtortilla espanolaだったと思います。中に入っているポテトも美味しかったです。また食べたい。
 
↑paella mixtaです。ミックスパエリアってことでしょうか。フライパンの大きさに合わせて2人前か4人前のオーダになります。店員が一人分ずつ取分けてくれるのですが、頼みすぎました人数の半分以下で十分かもしれません。時間がかかるので、テーブルに案内されたらオーダした方が良いかと。味はとっても美味しかったですよ。でもタパス料理をもっと食べてみたかったなと思っています。ここのオーナーシェフは、ParisのMon Ami Gabiも経営しています。

※写真は一部を除きFinePix F10で撮影しました。

 


人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peppermill Restaurant - Las Vegas

2006-06-30 | Las Vegas
Las VegasROSS(アウトレットのアウトレット)で買い物をするために、そのすぐそばにあるDenny'sで朝食をとるつもりでホテルからタクシーで横付けしたのですが、さすが安いことで有名なDenny'sは待ち客が沢山で諦め、Rivieraホテル方向に歩いたところで発見したPeppermillと言うレストランにふらっと入り朝食を食べました。地元客でほぼ満席でした。

↑メニュー。

↑カウンターの中で料理がテキパキ作られていました。
 
↑友人達の食べたオムレツ。10ドル前後でしたね。このボリューム!

↑Western Fruit Plate。これにBanana Nut Breadが付いてきて12ドルくらいだったようです。これもすごいボリュームですよね。メロンは瓜だということがよく分かる味だったそうです。

↑私の食べたPan Cake Combo。ホットケーキが3枚なんですが・・・食べきれませんでした。11ドルくらいでした。これが朝御飯だったので、お昼ごはんは15時からになりました

ところでこの朝食の後行ったROSSラスベガスストリップ店はアウトレットよりさらに安いアウトレットと言う感じで、掘り出し物を探し始めると時間が足りなくなるくらいで、まるで宝探しをする感じでショッピングができます。結構お勧め





人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fiamma Trattoria - Las Vegas

2006-06-26 | Las Vegas
MGM Grandホテル内のStudio WalkにあるFiamma Trattoria(フィアンマ・トラットリア)に行きました。

カジュアルなイタリアンで(料金はそんなにカジュアルでもありませんでしたが、雰囲気は確かにカジュアルかも。服装はカジュアルでOKですから。でもお洒落して出かけると雰囲気が出るそんなお洒落な内装です。)ニューヨークで三ツ星のレストランが出店したものだそうです。味は上品で美味しかったです。雰囲気も良かったです。良すぎて暗くて料理の写真はとっても難しかったのですが・・・。予約お勧めです。

ラスベガスではこんなお洒落なレストランも増えているんですね。MGM Grandホテルにはこの他、ロブスター・ポット・パイの美味しいNob Hillや中華料理の美味しいPearl、ファミリー向けのテーマレストランRainforest Cafeなど有名なレストランが目白押しです。
Fiamma 
Fiamma TrattoriaはStudio Walkを入ってすぐ、モノレールのMGM駅も近いので、食事後移動を考えている我々には便利な場所でした。片道5ドルのモノレール料金はそれにしても高いぞ~!



↑このパン、昔のゲンコツパンみたいと言うか何と言うか・・・一口食べてすんごい美味しい!って感じでもなかったのですが、↓のオリーブオイルをつけると絶品でした。オリーブオイルが美味しかったのかも~。



↑モッツァレラチーズ。絶品でした。特にソースが美味しくて堪りませんでしたね。

↑カルパッチョ。これも上品な味でした。

↑Insalataて言う名前のサラダ。普通のサラダでした。
 
↑パスタメニューです。どちらも上品な味で美味しかったです。

↑ウェイターが盛んにお勧めと言うので頼んだアスパラと帆立のリゾット。お腹に優しい上品なリゾットで美味しかったそうです。

↑私がオーダーした神戸ビーフのミートボールスパゲッティ。ミートボールがとても美味しかったです。アメリカでも神戸牛はブランド牛肉になっているんですね。スパゲッティはもう少しアルデンテだったら良かったな。

アスパラガス
↑ここでもアスパラガスをオーダしました。太くて大きいと言う感じではありませんが、筋張ってなくて美味しいアスパラでした。

↑MGM Grandの全景。昔はライオンの形が違ったのですが、中国人が文句をつけて変わったとか。





人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Makino - Las Vegas

2006-06-23 | Las Vegas
ラスベガスでも日本食はやっぱり高いですよね。でもラスベガス・プレミアム・アウトレット内にあるMakinoは日本人オーナーによる日本食のバフェで、ランチなら15ドル程度でメインの寿司、刺身、焼きそば、天ぷら・・・など定番の和食が食べ放題で味も悪くないので2年連続食べてきました。寿司は日本の回転寿司で100円均一なんかでやっているところよりは確実に美味しいです。後で気付いたのですが、VISAで貰えるクーポンブック(事務所で交換)を持っていくとドリンクが無料になりました。

↑Makinoの玄関。これが分かりにくいと言う噂も。

↑写真でみただけでも本格的でしょ!

↑↓デザートも豊富にあります。小さいので色々と食べられますよ。


魅惑の町ラスベガス!| ネバダ観光 - ツアー・ブログ: ラスベガス発 プレミアムアウトレット SHOP紹介 41」によれば、Makinoはアラジンに併設されているショッピングモール「デザート・パッセージ」にもあるTODAIレストランをチェーンを所有していたMakino氏が創業したレストランだそうです。TODAIも和食が恋しくなったらお勧めですが、今は韓国系企業による経営になったそうです。



人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Buffet - Wynn Las Vegas

2006-06-21 | Las Vegas
私が初めてラスベガスに来たのが1995年の2月でした。泊まったのがMGM GrandのEmerald Towerでした。その頃はバフェの値段もただ同然のびっくり価格でしたが、ここ数年は値段も味も充実してきました。昔はラスベガスで美味しいものなんてかなり高い値段を出さないと無理でしたからね。そんな中で私のお気に入りの一つが、ここWynn Las VegasのThe Buffet。名前に「定冠詞」が付いているほど自信があるのでしょう。味も落ち着いた雰囲気も好きです。
Click To Enlarge
↑朝御飯の落ち着いた雰囲気。Paris Las VegasLe Village Buffetのようなテーマ性はないけれど、今度はディナーで行きたいです。

↑朝御飯って感じですよね。

↑このペストリーも美味しかったです。

↑酸味のあるベリーと甘いヨーグルトがベストマッチでした。
(ここまでの写真はFUJIFILM FinePix F10で撮影)

BellagioLas Vegas HiltonMGM Grandなど客でごった返しているホテルから戻ってくるとWynn Las Vegasの落ち着いた雰囲気にほっとします。これはエレベータホールにあるオブジェと花。
Click To Enlarge
(この写真はMs.Kさん提供です。ありがとう!撮影はFUJIFILM FinePix Z2







人気blogランキングへ
↑Please Click!
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Bellagio - Las Vegas

2006-06-17 | Las Vegas
Bellagioの24時間オープンしているレストラン、Cafe Bellagioに行きました。フロントロビー奥にあるボタニカル・ガーデンの奥にあるここには24時近くに行きましたが流石に入店待ちはありませんでしたが、結構混んでいました。

↑正確なメニュー名は忘れましたが、タンドリー・チキンのピタです。中に入っているチキンが絶妙な味で、深夜だと言うのに美味しくいただきました。このプレートは1人前ではなく、1人前をシェアして貰った分、つまり半分です。

↑チーズケーキ。ちょっと甘いかなぁと食べた友人が言っていました。

ベガスのカフェって同じようなメニューしかありませんが、ベラジオとかウィンだとちょっと工夫されたメニューがあって良いですね

帰ってきてから1週間ちょっとしか経ってませんが、もう行きたい



人気blogランキングへ
↑Please Click!







Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le Village Buffet - Paris

2006-06-11 | Las Vegas
今回のラスベガス旅行ではバフェに3回行きました。今日のお話は、Paris Las VegasのLe Village Buffetです。ここはあまりにも日本人観光客に人気のバフェですが、流石その味は標準以上いや美味しいです!ディナーで25ドルくらいですが、我々は旅行会社のサービスで付いていた無料クーポンで食べました。

↑一番右にあるパン、何て言うんでしたっけ?これとっても美味しかったんです。

↑ソーセージ、サーモン・・・絶妙な味でした。

↑グリーンアスパラガス・・・もう大きくて太くて味も絶品でした。日本じゃこんな大きなアスパラ高くてねぇ~!日本で輸入物のアスパラって細くて筋っぽいのばかりですよね。

↑パリスのバフェの楽しみは上品な甘さのスウィーツ達ですね。ものによっては甘くて仕方がないのもあるし、その場で作ってくれるクレープもボリュームありすぎですが、このプチデザートはなかなか美味しかったです。

今日この旅行で撮った沢山の写真をネットでプリント注文しました。失敗写真も思い出になるので敢えてオーダしたら夕方発送しましたの連絡が。早いいつも利用させていただいているのが、ネットプリント・ドット・コムさん。仕上がりも値段も満足です。デジカメ写真ってプリントしないとどこか行ってしまうんですよねぇ~。だから最近はインクジェットプリンタでのプリントよりコストの安い写真屋さんでのプリントをしています。









人気blogランキングへ

↑Please Click!
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする