関西出張で駅弁です。秋味満載って言う期間限定弁当です。


↑期間限定って言葉に弱い私ですが、豪華な和食弁当で大満足でした。1,000円だったかな。東京駅にて往路用の弁当として購入。




↑Please Click!
中国茶器のチンシャン・オンラインショップ


↑期間限定って言葉に弱い私ですが、豪華な和食弁当で大満足でした。1,000円だったかな。東京駅にて往路用の弁当として購入。



↑Please Click!

中国茶器のチンシャン・オンラインショップ

ここチャイナエキスプレスのランチ時は戦争みたい。日替わりのランチもお勧めですが、海鮮塩やきそばや担々麺もお勧め。

↑この日食べたのは小柱と玉子のチリソースでした。美味しいです。900円。これにご飯、スープ、デザートが付きます。




↑Please Click!
定番の宿予約サイト【J-Yado】
旅館・ホテルから公共の宿まで予約OK!

↑この日食べたのは小柱と玉子のチリソースでした。美味しいです。900円。これにご飯、スープ、デザートが付きます。



↑Please Click!

定番の宿予約サイト【J-Yado】
旅館・ホテルから公共の宿まで予約OK!

仕事で九段下に行きました。交差点の近くでランチを取ろうと言うことになり、なんとなく入ったのがこの店、
ぴえもん。12時前に入ったと言うのに列が出来ていました。びっくり!

↑ランチ時にセットで付いてきます。

↑私が食べたイカ明太子パスタ。うん、美味しいですよ、ここ。麺は少しもちもち系。また行きたい店が出来ました。

↑行った店の名前忘れないようにメニューの表紙をパチリ。




↑Please Click!

↑ランチ時にセットで付いてきます。

↑私が食べたイカ明太子パスタ。うん、美味しいですよ、ここ。麺は少しもちもち系。また行きたい店が出来ました。

↑行った店の名前忘れないようにメニューの表紙をパチリ。



↑Please Click!

柏の国道16号沿いに4月にオープンしたと言う東池袋の大勝軒の流れを汲む優勝軒に行ってきました。ここは以前札幌ラーメンの味の時計台だったところですが、味の時計台は札幌ラーメンでもその味はいたってオーソドックスで特徴が少なく(道産子の私でもそう思う)、客入りはオープン当初以外そう良くなかったところですが、優勝軒は21時過ぎに訪れたのに凄い待ち客の数でした。

↑郊外店ぽい雰囲気。

↑混んでいるときは名前を書いて右の券売機でチケットを買ってただただ名前を呼ばれるのを待つだけです。再開発と高齢のため閉店した東池袋大勝軒の暖簾も飾ってありました。

↑閉店した大勝軒の店長へ寄せられた寄せ書きも飾ってありました。

↑食べたのは味玉もりそば。極太の麺を熱々のスープにつけて食べるいわゆるつけ麺。美味しい~!!早く食べなきゃ!と思いながらあせって写真撮ったらぶれちゃった。
(
W54Tにて撮影)




↑Please Click!

↑郊外店ぽい雰囲気。

↑混んでいるときは名前を書いて右の券売機でチケットを買ってただただ名前を呼ばれるのを待つだけです。再開発と高齢のため閉店した東池袋大勝軒の暖簾も飾ってありました。

↑閉店した大勝軒の店長へ寄せられた寄せ書きも飾ってありました。

↑食べたのは味玉もりそば。極太の麺を熱々のスープにつけて食べるいわゆるつけ麺。美味しい~!!早く食べなきゃ!と思いながらあせって写真撮ったらぶれちゃった。
(




↑Please Click!

地鶏やと言うお店に行ってきました。船橋のららぽーとにあるお店です。お酒じゃなくて定食を食べにですが。


↑食べたのはつくねの定食です。柔らかくて美味しかった。そういえば、つくねが美味しくないお店って、あんまりないかも?!
(
W54Tにて撮影)




↑Please Click!


↑食べたのはつくねの定食です。柔らかくて美味しかった。そういえば、つくねが美味しくないお店って、あんまりないかも?!
(




↑Please Click!

ようやくドリームガールズを見ました。
エフィー役の新人でアメリカンアイドルで優勝を果たせなかった逸材ジェニファー・ハドソンの歌の凄味、最初は存在感が薄いものの、リードシンガーに抜擢されてからダイアナ・ロス風に貫禄を増していく好演のディーナ役のビヨンセ、いい味出して歌もうまいエディー・マーフィ・・・。
ミュージカル映画が苦手な人でも大丈夫な映画でした。エフィーの歌"And I Am Telling You I'm Not Going"はもう鳥肌ものでしたし、ディーナの"Listen"も素晴らしい。ディーナのビヨンセは普段の歌い方と変えているあたりも非凡さを感じさせてくれました。




↑Please Click!
エフィー役の新人でアメリカンアイドルで優勝を果たせなかった逸材ジェニファー・ハドソンの歌の凄味、最初は存在感が薄いものの、リードシンガーに抜擢されてからダイアナ・ロス風に貫禄を増していく好演のディーナ役のビヨンセ、いい味出して歌もうまいエディー・マーフィ・・・。
ミュージカル映画が苦手な人でも大丈夫な映画でした。エフィーの歌"And I Am Telling You I'm Not Going"はもう鳥肌ものでしたし、ディーナの"Listen"も素晴らしい。ディーナのビヨンセは普段の歌い方と変えているあたりも非凡さを感じさせてくれました。
![]() | ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン このアイテムの詳細を見る |



↑Please Click!

ららぽーと東京ベイの東京パン屋ストリートに久し振りに行ってみたら、Tapio-cafeと言うタピオカドリンクや台湾カキ氷などを扱っているカフェがオープンしていました。パン屋ストリートのコンセプトと違うような気もしますが、いまや台湾タピオカドリンクは渋谷でも人気だそうで、かなり根付いている感があるので、嬉しい限りです。

↑↓タピオカドリンクは種類も豊富。クレープなんかも扱っていました。


↑私が飲んだのは、ミルクティベースのタピオカドリンク。いわゆる珍珠女乃茶です。甘さも台湾で飲むより控えめでグッドでしたし、タピオカもちょうど良い食感でした。合格点!
台湾カキ氷「雪花氷」も食べたかったけど、この日は寒くて・・。
(
W54Tにて撮影)




↑Please Click!
高血圧・糖尿病・アトピー・花粉症・ダイエット
苦丁茶(一葉茶)をお試し下さい。

↑↓タピオカドリンクは種類も豊富。クレープなんかも扱っていました。


↑私が飲んだのは、ミルクティベースのタピオカドリンク。いわゆる珍珠女乃茶です。甘さも台湾で飲むより控えめでグッドでしたし、タピオカもちょうど良い食感でした。合格点!
台湾カキ氷「雪花氷」も食べたかったけど、この日は寒くて・・。
(




↑Please Click!

高血圧・糖尿病・アトピー・花粉症・ダイエット
苦丁茶(一葉茶)をお試し下さい。

港区芝の和文は寿司も美味しいですが、ランチ時のちらしやネギトロ丼も絶品なんです。


大将の名前からとった名前の和文ですが、先日5周年を迎えて、記念品としてマイ箸を配ってました。
和文過去記事
・2007/8/19
・2007/7/6




↑Please Click!
生さば寿司/職人暦半世紀の誇り


大将の名前からとった名前の和文ですが、先日5周年を迎えて、記念品としてマイ箸を配ってました。

・2007/8/19
・2007/7/6



↑Please Click!

生さば寿司/職人暦半世紀の誇り

バリー・マニロウのカヴァーアルバム第3弾、「The Greatest Songs Of The Seventies
」(10月24日に出る邦盤へのリンクです。)がビルボード総合アルバムチャート初登場4位を記録しました~


今回は50s、60sに続く、70年代の名曲のカバーです。
バリーは21世紀に出したアルバムが、なかなかの記録なんですよ。
・Ultimate Manilow
2002年発売ベスト盤、ビルボード初登場第3位
・A Christmas Gift of Love
2002年発売、ビルボード第55位
・2 Nights Live
2004年発売ライブ盤、ビルボード第27位
・The Greatest Songs of the Fifties
2006年発売、ビルボード初登場第1位
・The Greatest Songs Of The Sixties
2006年発売、ビルボード初登場第2位
そして今回のアルバムが初登場4位。1位から4位まで揃っているんです。次作は5位?(笑)
ファンとしてはもともとシンガーソングライターであるバリーにはオリジナルアルバムを出して欲しいと言うのが率直な希望ではありますが、Aristaレコードとは後1枚アルバムを出す契約をしているようなので、もしかすると次作もカヴァーアルバムなのかもしれませんね。でももう還暦を過ぎたスターですから、好きなことやらせてあげたいよなぁ~(本人も本当はカヴァーアルバム飽きた筈・・・)。
なお、11月には主に70年代に全米で放送されたバリー・マニロウのテレビ特番5番組がDVD"First Television Specials
"として発売されます。
↑これ輸入DVDなので、リージョン1かもしれません。その場合は日本のプレイヤーで再生できません。おそらく邦盤DVDも出るでしょう。ワーナーさんから。




↑Please Click!




今回は50s、60sに続く、70年代の名曲のカバーです。
バリーは21世紀に出したアルバムが、なかなかの記録なんですよ。
・Ultimate Manilow
・A Christmas Gift of Love
・2 Nights Live
・The Greatest Songs of the Fifties
・The Greatest Songs Of The Sixties

そして今回のアルバムが初登場4位。1位から4位まで揃っているんです。次作は5位?(笑)
ファンとしてはもともとシンガーソングライターであるバリーにはオリジナルアルバムを出して欲しいと言うのが率直な希望ではありますが、Aristaレコードとは後1枚アルバムを出す契約をしているようなので、もしかすると次作もカヴァーアルバムなのかもしれませんね。でももう還暦を過ぎたスターですから、好きなことやらせてあげたいよなぁ~(本人も本当はカヴァーアルバム飽きた筈・・・)。
なお、11月には主に70年代に全米で放送されたバリー・マニロウのテレビ特番5番組がDVD"First Television Specials
![]() | First Television Specials (5pc)このアイテムの詳細を見る |
↑これ輸入DVDなので、リージョン1かもしれません。その場合は日本のプレイヤーで再生できません。おそらく邦盤DVDも出るでしょう。ワーナーさんから。



↑Please Click!
