大阪わくわく日記!

和紙・ギャラリー・茶室の「和紙クラブ」
大阪市中央区島之内

★和紙クラブ★

和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします

正午の茶事。

2008-06-28 | 和紙クラブ日記

先週から催している、風信会員様限定の茶事が本日最終日でした。

今回はそろそろ暑くなって参りましたが、朝茶事にはまだ早いので正午の茶事でした。

お越し頂いた皆様、ありがとうございました!


 

           中川楚苑展
平成20年7月11日(金)~13日(日)
     11:00~17:00
    但、 最終日は16:00まで
    和紙クラブ3階ギャラリー

和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★



6月休業日
6月1日(日)、6月22日(日)、6月29日(日) 
        *月曜定休日

7月の休業日
7
月6日(日)、7月20日(日)、7月27日(日)
        *月曜定休日
 


中川楚苑展。

2008-06-27 | 和紙クラブ日記


女流書家の中川楚苑先生の個展を開催致します!

中川先生の書かれる美しい文字には多くのファンの方がいらっしゃいます。

是非ご堪能ください。 

 

     中川楚苑展
平成20年7月11日(金)~13日(日)
     11:00~17:00
   但、 最終日は16:00まで
   和紙クラブ3階ギャラリー

和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★



6月休業日
6月1日(日)、6月22日(日)、6月29日(日) 
        *月曜定休日

7月の休業日
7
月6日(日)、7月20日(日)、7月27日(日)
        *月曜定休日
 


奈良ホテル。

2008-06-26 | 私の日記

奈良ホテルでお茶しました。

ここは何度来ても感動します。

まるで映画の世界のような洋館です。

館内には皇室の方々のお写真が飾ってあり、重厚な雰囲気です。

庭を眺めながらケーキとアールグレイを飲みました☆


宿泊する方にはレンタサイクルもあるので、周辺の奈良の観光地を満喫できます。 

 

和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★



6月休業日
6月1日(日)、6月22日(日)、6月29日(日) 
        *月曜定休日

7月の休業日
7
月6日(日)、7月20日(日)、7月27日(日)
        *月曜定休日
 


ならまちでランチ。

2008-06-23 | 私の日記

 


ならまちにあるカナカナに行ってきました☆


以前からカナカナのランチを食べに行きたかったのですが、いつも満員!


大人気なだけあってカナカナランチ、満足です!


ご飯とお味噌汁とヘルシーなおかず。


こういうカフェご飯は大阪ではあまり食べる機会がないのです。


(なぜかミナミはイタリアンが多い気がする・・・。)


特に手前のバンバンジーが胡麻の味がしっかりしていて美味しかったです。


絶対また行きたいです♪


 


 


和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★

 

6月休業日
6月1日(日)、6月22日(日)、6月29日(日) 
        *月曜定休日


第3回和の心茶論レポート

2008-06-20 | 和の心茶論

6月15日(日)に開催した第3回「和の心茶論」にお越し頂いた皆様ありがとうございました!

「源氏物語を読む楽しみ」、時代の様子や、それぞれの地位を知る事で奥深いものになるのだなぁと思いました。

またお話をしてくださった園田学園女子大学教授の福嶋昭治先生がとっても面白い方で、源氏物語を今の時代で解釈するとこうなんだろうな~というのが想像できて楽しかったです☆



落語は「はてなの茶碗」

いつの時代も骨董って魅力的で、色々な方が翻弄されてきたんだと思いました!

 

又立礼茶会の今月のお菓子は出雲の彩雲堂の「若鮎」を取り寄せました。

求肥がモチモチしていて、とても美味しい一品です。

 

今回も御好評のうちに終わり、皆様次回の和の心茶論を楽しみにお開きとなりました!

 

和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★



6月休業日
6月1日(日)、6月22日(日)、6月29日(日) 
        *月曜定休日


提灯紙。

2008-06-14 | 和紙クラブ日記


画像は提灯紙です。

その名の通り、提灯に貼る和紙です。

ここ5年くらいで和紙のランプを作る為に和紙を買いに来られる方が増えています。

やはり、堀木エリ子さんの影響・・・?

みなさんバラエティにとんだアイデアを持ち込まれるので、選ばれる和紙は本当にそれぞれです。

意外とこの提灯紙は手作りランプ用に購入される方は少ないのです。

灯りの演出が得意な和紙のはずなのに・・・!


佐賀 提灯紙   90cm×60cm 

 

   第3回 「和の心茶論」
 
 
  ~源氏物語を読む楽しみ~

*源氏物語講座  *立礼茶会  *落語


   日程 2008年6月15日(日)
   開場 13:00 開演 13:30
   会費 2000円(和菓子、お抹茶付)
   場所 和紙クラブ3階

   
   第3回「和の心茶論」詳しくはこちらをご覧下さい。



和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★



6月休業日
6月1日(日)、6月22日(日)、6月29日(日) 
        *月曜定休日


和紙小物入れを使って。

2008-06-11 | 和紙クラブ日記


大阪は毎日どんよりしたお天気です。

画像は店内に飾っているアイビーです。

和紙クラブで販売している和紙の小物入れの中に、小さなガラスコップを入れて生けています。

工夫次第で色々使える小物入れです!

 

和の心茶論のご予約はお早めにお願いします☆

 

    第3回 「和の心茶論」
 
 
  ~源氏物語を読む楽しみ~

*源氏物語講座  *立礼茶会  *落語


   日程 2008年6月15日(日)
   開場 13:00 開演 13:30
   会費 2000円(和菓子、お抹茶付)
   場所 和紙クラブ3階

   *お菓子の用意の為、6/12(木)までに御予約お願い致します。

   第3回「和の心茶論」詳しくはこちらをご覧下さい。

 


 

清水公照師書 竹骨和紙貼り団扇 「千里同風」  


  


和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★



6月休業日
6月1日(日)、6月22日(日)、6月29日(日) 
        *月曜定休日


誕生佛(純銀製)。

2008-06-07 | 和紙クラブ日記

 

清水公照先生作の誕生佛です。

この誕生佛は純銀で出来ています!

 

何よりこのお顔の表情と手!

指の指す方向には何が待っているのでしょうか★

こちらの作品は売約済です。


 

「清水公照回顧展」は明日が最終日です。



~没後10年記念~
       清水公照回顧展

清水公照師の「すみ、つち、いろ」の世界

  平成20年6月4日(水)~6月8日(日)
      11:00~17:00
        入場無料
   和紙クラブ2階・3階ギャラリー




 

    第3回 「和の心茶論」
 
 
  ~源氏物語を読む楽しみ~

*源氏物語講座  *立礼茶会  *落語


   日程 2008年6月15日(日)
   開場 13:00 開演 13:30
   会費 2000円(和菓子、お抹茶付)
   場所 和紙クラブ3階
   *お菓子の用意の為、6/12(木)までに御予約お願い致します。

   第3回「和の心茶論」詳しくはこちらをご覧下さい。

 


 

清水公照師書 竹骨和紙貼り団扇 「千里同風」  


  


和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★



6月休業日
6月1日(日)、6月22日(日)、6月29日(日) 
        *月曜定休日


もみ殻入り和紙。

2008-06-06 | 和紙クラブ日記

もみ殻の入った越前楮紙です。

少しボコボコした感触ですが、お店のメニューや壁紙にも素敵だと思います。

越前楮紙 もみ殻入り     90cm×60cm


当店では色々な植物などが入った和紙をご用意しています。

 

~没後10年記念~
       清水公照回顧展

清水公照師の「すみ、つち、いろ」の世界

  平成20年6月4日(水)~6月8日(日)
      11:00~17:00
        入場無料
   和紙クラブ2階・3階ギャラリー



清水公照師書 竹骨和紙貼り団扇   



 

    第3回 「和の心茶論」
 
 
  ~源氏物語を読む楽しみ~

*源氏物語講座  *立礼茶会  *落語


   日程 2008年6月15日(日)
   開場 13:00 開演 13:30
   会費 2000円(和菓子、お抹茶付)
   場所 和紙クラブ3階
   *お菓子の用意の為、6/12(木)までに御予約お願い致します。

   第3回「和の心茶論」詳しくはこちらをご覧下さい。

  


和紙クラブのHPはこちらから

人気blogランキングへ クリックお願いします★


6月休業日
6月1日(日)、6月22日(日)、6月29日(日) 
        *月曜定休日


清水公照回顧展、初日。

2008-06-04 | 和紙クラブ日記

今日は清水公照回顧展の初日でした。

やはり清水先生の作品にはエネルギーが溢れているようで、皆さん一つ一つ丁寧にパワーをもらうようにご覧になっていました。

 

作品の発想には先生のユニークさに驚きます。

和紙を使った作品もあるのですが、和紙を漉いている私達にも思いつかないようなアイデアです!

 

必見です!!

 


~没後10年記念~
       清水公照回顧展

清水公照師の「すみ、つち、いろ」の世界

  平成20年6月4日(水)~6月8日(日)
      11:00~17:00
        入場無料
   和紙クラブ2階・3階ギャラリー


 

    第3回 「和の心茶論」
 
 
  ~源氏物語を読む楽しみ~

*源氏物語講座  *立礼茶会  *落語


   日程 2008年6月15日(日)
   開場 13:00 開演 13:30
   会費 2000円(和菓子、お抹茶付)
   場所 和紙クラブ3階
   *お菓子の用意の為、6/12(木)までに御予約お願い致します。

   第3回「和の心茶論」詳しくはこちらをご覧下さい。

  

和紙クラブのHPはこちらから

人気blogランキングへ クリックお願いします★


6月休業日
6月1日(日)、6月22日(日)、6月29日(日) 
        *月曜定休日