大阪わくわく日記!

和紙・ギャラリー・茶室の「和紙クラブ」
大阪市中央区島之内

★和紙クラブ★

和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします

2013年暦。

2012-12-18 | こよみ

来年2013年の和紙クラブオリジナル暦です。

毎年新年歌会始めの御題をテーマにして創っている「勅題暦」。

和紙も仕立てもすべての工程が手づくりの暦です。

「勅題暦」は季節毎に模様や文字を漉き込み、一枚の和紙にする為に、何層も漉き込んでいます。

 

また越前にある工房の裏山で摘んだ紅葉を手作業で一枚一枚漉きあがった和紙に乗せて、上から和紙の原料を掛けて閉じ込めています。

 

来年のテーマは「立」。

立にちなんだ12のテーマを染色画家の清水千深先生に文字にして頂き、手漉き和紙の色に漉き込んでいます。

和紙の風合いと日本人の心をお楽しみ下さい!

 

勅題暦 「立」  ¥2100(税込)

*100部以上の御注文の場合、商号刷り込みのサービスもしておりますので御相談下さい。

             ◎全国発送も行っております!


和紙のまめ暦。和菓子

2011-12-19 | こよみ

 

2012年和紙クラブオリジナル和菓子の絵の豆暦。 

1月~6月は「未開紅・金平糖・ちまき」、7月~12月は「着せ綿・青瓢・紅葉・雪輪」です。

純楮の手漉和紙に、麻の吊り紐をつけた手作りの暦です。

暦としてはもちろん、和のインテリアとしてお使い頂けます。


2012年 和紙クラブ謹製 豆ごよみ 菓子    ¥420(税込)
300部以上の御注文の場合は、商号刷り込みのサービスもしておりますのでご相談ください。

◎全国発送も行っております。



 


和紙暦。

2011-12-08 | こよみ

 

来年2012年の和紙クラブオリジナル暦です。

毎年新年歌会始めの御題をテーマにして創っている「勅題暦」。

和紙も仕立てもすべての工程が手づくりの暦です。

「勅題暦」は季節毎に模様や文字を漉き込み、一枚の和紙にする為に、何層も漉き込んでいます。

 

また越前にある工房の裏山で摘んだ紅葉を手作業で一枚一枚漉きあがった和紙に乗せて、上から和紙の原料を掛けて閉じ込めています。

 

来年のテーマは「岸」。

葉にちなんだ12のテーマを染色画家の清水千深先生に文字にして頂き、手漉き和紙の色に漉き込んでいます。

和紙の風合いと日本人の心をお楽しみ下さい!

 

勅題暦 「岸」  ¥2100(税込)

*100部以上の御注文の場合、商号刷り込みのサービスもしておりますので御相談下さい。

             ◎全国発送も行っております!

 


和紙クラブ特製暦!

2010-12-08 | こよみ

 

来年2011年のオリジナル暦です。

毎年新年歌会始めの御題をテーマにして創っている「勅題暦」。

和紙も仕立てもすべての工程が手づくりの暦です。

来年のテーマは「葉」。

葉にちなんだ12のテーマを染色画家の清水千深先生に文字にして頂き、手漉き和紙の色に漉き込んでいます。

和紙の風合いと日本人の心をお楽しみ下さい!

勅題暦 「葉」  ¥2100(税込)

*100部以上の御注文の場合、商号刷り込みのサービスもしておりますので御相談下さい。

             ◎全国発送も行っております!

 

12月かみや茶会        
日時:平成22年12月8
日(水)・12月9日(木)
時間:●11時席入り ●12時半席入り 
*御時間ご指定ください(1日2席お電話にて要予約 
会費:5000円
(薄茶席、点心席、和紙お土産付)
場所:和紙クラブ4階 
茶室にて

かみや茶会は和紙クラブ4階にある茶室にて、薄茶席と点心席をお楽しみ頂く茶会です。
流派などに拘らず、お茶とお道具を楽しんで頂けるお席です。
もっと気軽に茶道を楽しみたい方、是非御来庵下さいませ。

 

         

和紙クラブのHPはこちらから



人気blogランキングへ クリックお願いします


2010年度 暦。

2009-12-26 | こよみ

来年2010年の暦です。

毎年新年歌会始めの御題をテーマにして創っている「勅題暦」。

和紙も仕立てもすべて手づくりの暦です。

来年のテーマは「光」。

光にちなんだ12のテーマを染色画家の清水千深先生に文字にして頂き、手漉き和紙の色に漉き込んでいます。

和紙の風合いと日本人の心をお楽しみ下さい!

 

 

        平成22年度 初釜
        

         10時半席入り   12時席入り
1月7日 (木) 
  満席         満席

1月8日 (金)   満席         満席

1月9日 (土)    満席         残り僅か   


会費:13000円 (濃茶、薄茶、点心、福引、お土産)

お電話でお申し込みお願い致します。

 

和紙クラブのHPはこちらから



人気blogランキングへ クリックお願いします


12月の休業日 
12月6日(日)、12月13日(日)、12月20日(日)、12月23日(水)、12月27日(日)~1月4日(月)
                     月曜日定休日


和紙耳付き暦。

2008-10-09 | こよみ

お楽しみ豆暦。

今年も販売しております!

第1弾は在庫が少なくってしまった為、只今追加生産しております。


手漉きの楮紙なので和紙の風合いである耳がしっかりと出ています。


お好きなようにご自分だけの暦に仕上げてください☆

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

  志野真紀子 手描染展
 
   (着物・帯等)
 
 
2008.11/5(水)~11/9(日)
       11:00~17:00

  和紙クラブ3F ギャラリー
      入場無料




   11月 かみや茶会
 平成20年11月5日(水)~11月8日(土)
      
1日2席
    11時席入り 12時半席入り 
   
  お電話にて要予約 
     会費5000円
(薄茶席、点心席、和紙製品お土産付)
  和紙クラブ4階 茶室にて

 

和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★

 

10月の休業日
10月5日(日)、10月12日(日)、10月19日(日)、10月26日(日)
                *月曜定休


2008年度豆ごよみ原紙。

2007-10-25 | こよみ

 

お楽しみ豆ごよみです!

こちらも長年に渡り幅広くご愛顧頂いています。

豆ごよみの原紙なので、ご自由ご自分でオリジナル暦を作成してください★

完成したこよみを持ってきて下さるお客様もいらっしゃいます。

又昨年は「オリジナル豆ごよみ展」を開催しました。

またいつか皆様の作品を募集し、発表会も開催したいと思っています!

よろしくお願いしますー。


(純楮の手漉和紙に、麻の吊り紐をつけた手作りにこだわったこよみです。)

2008年 和紙クラブ謹製 豆ごよみ 原紙    ¥420(税込)

               ◎全国発送も行っております!


和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★


 

2008年度の和紙クラブ謹製の暦が完成しました!

豆ごよみ(茶碗)  豆ごよみ(菓子)   勅題暦 
 


和紙クラブ11月の予定はこちら


10月の休業日

10月21日(日)、10月22日(月)、10月28日(日)、10月29日(月)  


2008年度勅題暦。

2007-10-22 | こよみ


2008年度の勅題暦が完成致しました!

和紙クラブのロングセラー作品です☆

毎年、新年歌会始めの御題をテーマにして創り続けている御題暦。

2008年の御題は「火」

奈良東大寺の筒井寛昭師より御尊筆を頂戴して、手漉き和紙の色に漉き込んでいます。

紙・文字から日本の心、うれしさを感じて頂ければ幸いです。

 

勅題暦 「火」  ¥2100(税込)

*100部以上の御注文の場合、商号刷り込みのサービスもしておりますので御相談下さい。

             ◎全国発送も行っております!



和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★
 

10月の休業日
10月21日(日)、10月22日(月)、10月28日(日)、10月29日(月)  


2008年豆ごよみ茶碗。

2007-10-20 | こよみ

 

本日も和紙クラブ4Fにて、茶事が続いております。

昨日はずっと雨だったのでお着物でお越し下さったお客様は大変だったと思います。

今日は朝から秋晴れのような天気です。


こちらは来年度の豆ごよみ茶碗です。

茶碗は祖父の木鶏が描いたものです。

こちらの表面は1月~6月で「赤膚山木白」です。

赤膚山木白
赤膚焼は古く室町時代から土風炉などが作られていたが、天保の頃、数奇者奥田木白が登場しその精巧で雅趣に富んだ作風によって古今を通じての赤膚焼の名工と称された。


裏面は7月~12月で「出雲秋草」 です。

是非店頭でもご覧下さいませー。


 
(純楮の手漉和紙に、麻の吊り紐をつけた手作りにこだわったこよみです。)

2008年 和紙クラブ謹製 豆ごよみ 茶碗    ¥420(税込)

*300部以上の御注文の場合は、商号刷り込みのサービスもしておりますのでご相談ください。

                  ◎全国発送も行っております!


和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★
 

10月の休業日
10月21日(日)、10月22日(月)、10月28日(日)、10月29日(月)  


2008年度豆ごよみ菓子。

2007-10-18 | こよみ

 

来年の和紙クラブの暦が仕上がってきております!

こちらは和菓子の絵の豆暦。 

純楮の手漉和紙に、麻の吊り紐をつけた手作りにこだわったこよみです。

今年からお菓子の絵のデザインも新しくなりました!

こちらの表面は1月~6月、「蓬莱山」と「千代結」です。

裏面は7月~12月、「吹き寄せ」と「玉すだれ」です。

私自身、今年のデザインを大変気に入っております☆

暦としてはもちろん、インテリアとしても空間になじむ「和」を彩ってくれると思います。

ぜひご覧下さいませ。


2008年 和紙クラブ謹製 豆ごよみ 菓子    ¥420(税込)
300部以上の御注文の場合は、商号刷り込みのサービスもしておりますのでご相談ください。

◎全国発送も行っております。


和紙クラブのHPはこちらから


人気blogランキングへ クリックお願いします★
 

10月の休業日
10月21日(日)、10月22日(月)、10月28日(日)、10月29日(月)