4月5日(土)
新宿発7:30のバスで
山梨桜めぐりのツアーへ♪

車窓から
山梨に入ると
ふんわりとした枝ぶりの桜ばかり
幸せそうに咲き誇ってました🌸
3ヶ所の桜名所の駐車場は
満開の土曜日となると大渋滞!
渋滞中に「ここでバスを降りて
2キロほど歩いて頂きます」!?(((^^;
添乗員さんの説明に一瞬耳を疑いました
バスツアーでこんなこと初めて!
坂道を登ったり下ったりで…
30分以上歩かされました
渋滞中の車やバスの人たちが
その脇をゾロゾロ歩く団体の私達を見て
呆れたように笑ってたけど…
結局彼らは2時間位待たされたのでは?w
ここだけかと思ったら
この後の2ヵ所とも
渋滞列から10分以上歩きました(^^;
實 相 寺 へ

出迎えてくれたのは
身延山久遠寺の枝垂れ桜の子桜✨

棚から咲きこぼれる花房の下を
通り抜けて境内へ…
もうこれだけで夢見心地。。

山 高 神 代 桜
日本三大桜のひとつで
日本武尊が手植えされた
…という伝説がある日本最古の桜
樹齢2000年
その姿を目の前にして
言葉を失ってしまいました。。
実は↑この姿は
門への途中で見られる正面の姿

境内内側からの姿
度重なる自然災害で
殆んどの枝が折れてしまい
年々支柱が増えていくようです
元の姿は↑リンク先の「略年表」へ

2000年の時を経ても
こんなに見事なお花を咲かせて
枝先も上を向いています
ふと…母の姿が。。
亡くなる前日まで
歩行器を押しながらでも
ちゃんと自分の足でお散歩して…
空を見上げてる姿と重なり
不覚にも涙ぐんでしまいました…
どれほど支えが必要になっても…
"I still believe it's worth living"
(それでも生きているだけで価値がある)
…と竹内まりやさんの
「人生の扉」の歌詞を思い出しました
そして…
2000年の時を経て
咲き誇った花たちに聞いてみたい
ずっと問い続けた
「長生きは幸せですか?」
きっと…
97歳の誕生日の母のように
「幸せよ♪」と答えてくれますよね・°*
過去記事「長生きは幸せですか」

入口で出迎えてくれた
身延山久遠寺の枝垂れ桜の子桜
逆光で花がよく見えませんが
満開の枝垂れ桜✨
こんなに広々と枝を広げた
しだれ桜は初めて。。

右下の方向が入口
あの棚から咲きこぼれてる
美しい花房の樹だということに
一瞬気づかないほどの巨木。。
そして…
この枝垂れ桜も
枝先が上を向いていて
凄まじいほどの生命力です

地湧の桜(宇宙ザクラ)
境内で一番華やかな桜でした
平成20年、神代桜の種を
宇宙に8ヶ月間滞在させて発芽🌱
2000年後!
どんな花姿になるのでしょう。。

境内には
日本三大桜
福島県の三春滝桜や
岐阜県の梶尾谷薄墨桜の子桜も🌸

青空のもと
境内の満開の桜のバックには…
(友人のiPhone撮影)

冠雪の甲斐駒ヶ岳
あまりにも美しい景色に
離れがたくて。。
集合時間ギリギリに駆けつけたら…!
45分経っても
まだバスが渋滞から抜けられず
なんと!渋滞中のバスの場所まで
また15分以上歩くことになりました(^^;
元気でなくては
バスツアーにも行けないですねw

友人のiPhone撮影
次は「わに塚の桜」
その後「慈雲寺の糸桜」へ♪
次回に続きます
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
慌ただしく月日が過ぎて
なかなかブログに向き合えず…
皆さまのところにも
ゆっくり伺えず心苦しい日々です
明日は一泊で仙台へ・°*
たまにしか更新できず
拙いブログですが
いつも応援して頂いて
感謝の気持ちで一杯です🍀
wako・°*
またしばらく更新が出来ないので
お返事が遅くなりますが
コメント欄開けておきます