goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

。。Slow Step Ⅱ。。

山梨さくら巡り・°*(1)


4月5日(土)
新宿発7:30のバスで
山梨桜めぐりのツアーへ♪

車窓から

山梨に入ると
ふんわりとした枝ぶりの桜ばかり
幸せそうに咲き誇ってました🌸


3ヶ所の桜名所の駐車場は
満開の土曜日となると大渋滞!

渋滞中に「ここでバスを降りて
2キロほど歩いて頂きます」!?(((^^;
添乗員さんの説明に一瞬耳を疑いました
バスツアーでこんなこと初めて!
坂道を登ったり下ったりで…
30分以上歩かされました

渋滞中の車やバスの人たちが
その脇をゾロゾロ歩く団体の私達を見て
呆れたように笑ってたけど…
結局彼らは2時間位待たされたのでは?w

ここだけかと思ったら
この後の2ヵ所とも
渋滞列から10分以上歩きました(^^;


實 相 寺



出迎えてくれたのは
身延山久遠寺の枝垂れ桜の子桜


棚から咲きこぼれる花房の下を
通り抜けて境内へ…
もうこれだけで夢見心地。。



山 高 神 代 桜

日本三大桜のひとつで
日本武尊が手植えされた
…という伝説がある日本最古の桜

樹齢2000年
その姿を目の前にして
言葉を失ってしまいました。。

実は↑この姿は
門への途中で見られる正面の姿


境内内側からの姿

度重なる自然災害で
殆んどの枝が折れてしまい
年々支柱が増えていくようです
元の姿は↑リンク先の「略年表」へ



2000年の時を経ても
こんなに見事なお花を咲かせて
枝先も上を向いています


ふと…母の姿が。。
亡くなる前日まで
歩行器を押しながらでも
ちゃんと自分の足でお散歩して…

空を見上げてる姿と重なり
不覚にも涙ぐんでしまいました…

どれほど支えが必要になっても…
"I still believe it's worth living"
(それでも生きていだけで価値がある)

…と竹内まりやさんの
「人生の扉」の歌詞を思い出しました

そして…
2000年の時を経て
咲き誇った花たちに聞いてみたい
ずっと問い続けた
「長生きは幸せですか?」

きっと…
97歳の誕生日の母のように
「幸せよ♪」と答えてくれますよね・°*




入口で出迎えてくれた
身延山久遠寺の枝垂れ桜の子桜

逆光で花がよく見えませんが
満開の枝垂れ桜✨

こんなに広々と枝を広げた
しだれ桜は初めて。。


右下の方向が入口
あの棚から咲きこぼれてる
美しい花房の樹だということに
一瞬気づかないほどの巨木。。

そして…
この枝垂れ桜も
枝先が上を向いていて
凄まじいほどの生命力です



地湧の桜(宇宙ザクラ)
境内で一番華やかな桜でした

平成20年、神代桜の種を
宇宙に8ヶ月間滞在させて発芽🌱
2000年後!
どんな花姿になるのでしょう。。


境内には
日本三大桜
福島県の三春滝桜や
岐阜県の梶尾谷薄墨桜の子桜も🌸


青空のもと
境内の満開の桜のバックには…
(友人のiPhone撮影)


冠雪の甲斐駒ヶ岳


あまりにも美しい景色に
離れがたくて。。
集合時間ギリギリに駆けつけたら…!

45分経っても
まだバスが渋滞から抜けられず
なんと!渋滞中のバスの場所まで
また15分以上歩くことになりました(^^;
元気でなくては
バスツアーにも行けないですねw



友人のiPhone撮影


次は「わに塚の桜」
その後「慈雲寺の糸桜」へ♪
次回に続きます


。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


慌ただしく月日が過ぎて
なかなかブログに向き合えず…

皆さまのところにも
ゆっくり伺えず心苦しい日々です

明日は一泊で仙台へ・°*

たまにしか更新できず
拙いブログですが
いつも応援して頂いて
感謝の気持ちで一杯です🍀


wako・°*


またしばらく更新が出来ないので
お返事が遅くなりますが
コメント欄開けておきます




コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

wako
ameさん
なかなかゆっくりお伺いできず、申し訳ないほどなのに、いらしていただいて恐縮です🙏
今回の山梨日帰りツアーは、渋滞中の止まってるバスを降りて歩かなければ、3ヵ所の桜の名所を巡れなかったと思います。
年輩の方もいたのですが、皆さんお元気で、歩ききりましたね^^v
いつかameさんも山高神代桜を訪ねてみてくださいね。
あまりの神々しさに、その後見た桜たちの印象が、薄らいでしまいました(^^;
梶尾谷の薄墨桜は、今日いつもの友人と会ってきたのですが、ツアーではなくて、名古屋に泊まりながら電車で行ってみたいと言うことになりました♪彼女の親戚が岐阜にいるので、詳しいそうですよ^^*
ご一緒に眺められますように・°*
ameさん、私も同じ思いですよ。
嬉しいご連絡お待ちしていますね^^*
コメントありがとうございました。
ame
wakoさま

こんにちは(・∀・)
桜めぐりツアー、イン山梨
楽しまれ感動されて
本当に良かったです🩷✨
山高神代ザクラ、日本最古で巨木
幹の太さも日本で一番太いとか。。
実際目の前にして、その花姿に胸を打たれたのではと思います。✨
バスツアーでの降りて徒歩で向かった
ご決断、ガイドさんのの英断だったのではと思います。お客様がみなお若いのもあったのかもしれませんね☘️
根尾の淡墨桜への道も山の奥に咲いて
いて渋滞はやはり問題かもしれませんね

寿命が長いことで知られる
エドヒガンザクラ、わたしたちも
母親と同じ歳になって初めて気持ちがわかることがきっとたくさんでてくるのだと思います🌸
元気で長生きが理想ですね😊
wako
@sukekaku5th 桐花さん
こちらも風が強くて、桜吹雪の中をお買い物に行ってきました。夜になっても目に浮かぶほど、花びらが舞う様は感動的ですよね・°*
このバスツアー!最初は歩かされることに不満しかなかったけれど、正解だったと思います。じゃないと駐車場2時間待ちでした(^^;
山高神代桜はぜひ桐花さんにも見に行って頂きたいです♪
私は、それ以降見た桜の印象が薄らいでしまい、あまり覚えてないという有り様ですw
母を思い出してくださって感激です!
山高神代桜と母の姿と重なって。。生きていたら「"2000歳"でも上を向いて綺麗なお花を咲かせてる」と見せてあげたかったですもの。。
gooブログ閉鎖はショックで、どこにお引っ越ししたら良いのでしょう?
桐花さんの美しい日本語のブログを読めないなんて考えられないので、お引っ越し先が決まったら、お知らせくださいね。きっとですよ^^*
コメントありがとうございました。
sukekaku5th
wakoさん、こんにちは。
きょうは風が強くて桜吹雪が盛大です。
そうか~どこも渋滞するほどの人ですごいんだなぁと読みはじめた今回の記事、wakoさんの美しいお写真に順に見惚れながら、こんなに素晴らしい桜なんだから渋滞は当然かも~って思いました。
神々しいばかりの桜たちですね。
これはもうほんとうに神さま宿ってますよね。
wakoさんのさくら巡りを見せていただいて、改めてこの国に生まれてよかったって、思いました。
どうもありがとうございます。
そしてお母さまが亡くなられてはじめての桜の季節をwakoさんがどんなお気持ちで過ごし、桜を見あげているのかなと思って切なさが募りました。

それにしても突然の「gooブログ終了」のお知らせ、ほんとうに驚きですね。
わたしもwakoさんのステキなブログが読めなくなったら寂しすぎます。終了までに無事にお引っ越ししたいですね。
__桐花
wako
山小屋さん
若い頃、山高神代桜に感動されたと昨年うかがって、若くても感動するのかと驚いたこと思い出しました。
きっと20代の私が見たら、周りにある華やかな桜ばかり目がいっていたと思いますよ(^^;
屋根がかかっていたのですか?
数年前に大規模な養生工事(土の入れ換えetc.)をしたら以前より樹勢も花付きも良くなったとのことですが、かなり弱っているそうで、また今年調査→養生するそうです。
わに塚の桜も見ましたが、間近に鉄塔が建っていて、想像していたのとは違いました(^^;
とにかく山高神代桜の神々しさに圧倒されて、わに塚の桜から先、写真整理すらしてない状況です~(((^^;)
コメントありがとうございました。
山小屋
山高の神代桜・・・
私が訪ねたのはもう何年前になるでしょうか?
青春18きっぷで東京から日帰りしました。
大きな屋根ですっぽり幹の部分が覆われていましたが、
今はその屋根も取り払われているようです。
大きな幹を眺めているだけで元気が貰えました。
その頃にも三春の滝桜、根尾の淡墨桜の子桜がありましたが、
だいぶ大きくなったようです。
その後、わに塚の1本桜も眺めましたが、大きなサクラが
土手の脇に咲いている姿は圧巻でした。
wako
くぁんみいさん
こちらこそ、くぁんみいさんのお気持ちを考えると心苦しく思ってました。
計り知れないほどの息子さんへのご心配は、いかばかりかと思いますが、「支え」はご家族だけとは限らずプロの力も頼り、くぁんみいさんは息子さんのためにも長生きして頂きたいです。
母の葬儀前に行った美容院の方に「お母様が長生きされたのは、wakoさんの行く末を見届けたかったのでは?きっと安心されて、お幸せでしたね」と言われて、納得したことを思い出しましたよ。
(これもそのうちブログに書いておきますね)
くぁんみいさんも母と同じ気持ちだと思います。。
どうか長生きされて、息子さんの将来を見届けてくださいね・°*
いつも応援していますよ^^*
お忙しいなか、2回もコメント頂いて、ありがとうございました。
くぁんみぃ♡
すみません!
wakoさんの書かれた文章への、読み込みが足りなかったみたいで。。。

(wakoさんのお母様が。。。)
亡くなる前日まで
歩行器を押しながらでも
ちゃんと自分の足でお散歩して…
空を見上げてる姿と重なり…

…の部分に、過剰に、反応してしまい、私の脳みそは『どれだけ支えが必要になっても』を、
老いていく自分と、介護の必要な息子の存在に、重ねてしまいました。

あぁ〜〜 すみません!ちょっと今、弱っていて。
更年期の末期症状だと思います。(^-^;)

そうですね。きっと、樹齢2000年の山高神代桜の中には、美しい女神様が宿り。。。
その周りを、精霊たちが微笑みながら、舞っていることでしょう。

いつか、wakoさんが、それほど感動されたという、山高神代桜の姿を、拝めたら良いなぁ。
いつも、アホな私に構ってくださり、ありがとうございます。( ◜◡◝ )🌸✨
また、コメントの文章が、おかしかったら、ごめんなさい。

くぁんみぃ♡
wako
@hotaru-3939 蛍さん
こちらこそ!慌ただしい日々が続いていて、なかなかブログにゆっくりお伺いできず、心苦しいです🙏
樹齢2000年の山高神代桜には圧倒されすぎて、その後見た桜たちの存在が薄らいでしまいました(^^;
宇宙ザクラは、境内で一番ピンク色が濃くて華やかでした。
平成20年に植えたそうなので、まだ10代の若木だけど、山高神代桜だって、若木の頃はこんな感じにピンク色だったのでしょうね~^^*
母のことを思い出してくださって嬉しいです。。
ご主人様も蛍さんに支えられて、きっと幸せだと思ってますよ・°*
今日はご主人様がデイに出掛けられた後、遠出されたのですね。
桜を撮りに行かれたのでしょうか🌸
またお写真楽しみにしていますね。
コメントありがとうございました。
hotaru-3939
wakoさん、毎日が忙しく中々、お伺いできなくごめんなさいねぇ~その間にこんなにすごい桜たちに会ってきたのねぇ~
2000年の刻を得ての桜、地湧の桜(宇宙ザクラ)、感動しましたよ!
お母さまを想い出されて又、涙…
今日はこれから遠出しますので又、ゆっくりしますね。
今日は主人のディの日です。
今から起こして準備など忙しい朝の始まりですよ。
ホントに感動をありがとうございます。
wako
コタローさん
山高神代桜!言葉を失うほど素晴らしいです。。
コタローさんなら、きっと2000年の重みまで撮せそうですよ。
機会があったら、ぜひ訪れてみてくださいね^^*
コメントありがとうございました。
wako
kさん
母のことや、自分のこと、いろいろなことを思いながらの「今年のさくら巡り」も、いよいよ仙台で終わってしまたと思うと、寂しくなっています。。
山高神代桜の神々しい姿は、なかなか自分の拙い写真では表せないものですが、「桜の魂」が感じられる…と仰っていただいて、嬉しく励みになりました^^*
元気にあと何百年も生き抜いてほしいものですね・°*
たくさん支えが必要だけど、青空に向かって咲いてる花々を見ていて、本当に幸せそうに見えたのです。
「長生きは幸せですか」の答えが、やっと見つかりました。。
kさんにもそう思って頂けて、とっても嬉しいです^^*
コメントありがとうございました。
コタロー
なんて美しい風景…
心が優しくなりますねぇ。
行ってみたいな。
wako
ケイさん
今年のお花見は、山高神代桜のおかげで一生忘れられない思い出になりました。。
あまりにも神々しい姿に、その後見た桜たちには悪いけれど、感動が半減したような気持ちですよ(^^;
大正時代の姿を見てくださったのですね。すごいでしょう?
なんだか動き出しそうな感じで、まさに「神が宿っている」みたいですよね。
いつ咲かなくなるか分かないそうなので、機会があればぜひ訪れてみてくださいね^^*
そうそう♪實相寺の入口の枝垂れ桜が棚からこぼれ落ちてる姿を見た時、足利フラワーパークの大藤を思い出しましたよ。また藤の季節が近づいてきましたね^^*
コメントありがとうございました。
wako
おんせんたまごさん はじめまして
コメントありがとうございます♪
いつも仙台の情報発信を楽しみにしているのですよ。
仙台に一泊して今日帰ってきました。
昨日朝は、福島まで遠出することにしたのですが、おんせんたまごさんの「花見山公園」の情報でマイカー禁止とのことを知り、そこは諦めたのです。
とても助かりました。
結局、その近くの「紅谷峠」に行きましたが、あともう少し…という感じだったので、1回行ったことがある白石川の千本桜へ!
その後、市内のお花見をしてきました。楽しみにしていた榴ケ岡公園は、東京の上野公園みたいに宴会だらけでしたね(^^;
今日は七北田公園の羽生結弦くんの記念樹「ゆづ桜」を見に行きましたよ^^*
これからもよろしくお願いいたします。
wako
@myheaven0909 くぁんみいさん
以前に解体工事で騒音が気になると仰ってましたが、もしやその場所が今は建設工事中なのですか!(^^;
騒音は辛いですものね。。
たくさんの桜からもらった幸せな気分を、くぁんみいさんにお裾分けできて、私もとても嬉しいですよ~(*˘︶˘*)
札幌もそろそろ春の足音が近づいてきているのでは?5月ももうすぐですものね🌸
バスツアーって、そんなに歩かないイメージだけど、まさかのハイキングツアーでしたね(ーー;)
どんなに支えが必要になっても、生きている価値はあると思ったのは、数えきれないほどの支柱に支えられながら、あんなに美しい花々を咲かせている山高神代桜の姿です。
くぁんみいさんもいつか機会があったら、会いに行ってみてくださいね。
桜の霊が宿っているそうです・°*
コメントありがとうございました。
wako
@fairy333 fairyさん
学生時代の友人は、母が会ったことがあるから仲良くしなさい…ということなのかしら。
1人は都合がつかず来れなかったのですが、山高神代桜の前で、今年度は(早生まれ2人)3人合わせて「樹齢210年~!」なんて大笑いしながら自撮りしましたよ(^^;
fairyさん、いろいろ覚えていてくださって、嬉しいです♪
バス旅行が渋滞でキャンセル?!とは。。そんなことあるのですね。
それにしても、参加者が皆元気でだから、できたことですよねぇ。。
そのまま待っていたら時間不足で、それこそツアー中止!?なんてことになりますよ(^^;
ソメイヨシノはカミキリ虫にやられているそうで、その上老木になって、この相次ぐ自然災害で、かなりダメになってきているそうですね。。
山高神代桜もソメイヨシノではないけれど、いつ咲かなくなってもおかしくないそうですよ。
今、仙台です。元夫の高齢マンションのゲストルームに泊まってます。
明日はいよいよ35年ぶりの再会が待ってます^^*ちょっとドキドキですが、楽しみですよ♪
コメントありがとうございました。
k24_0511
小石川植物園の桜から
山梨の樹齢2000年の桜まで
素晴らしい春の風景を見せてもらって感動です!
山高神代桜も、ちょうど見ごろで枝ぶりや太い幹が圧巻ですね。
お写真から、桜の魂が感じられ、まだまだこれから
元気に生き続けてくれるだろうと思いました。
この桜も、お母さまのように
「長く生きて幸せよ」と言っているようです。
ケイ
wakoさん、こんばんは。
今年のお花見はどれも凄いですね~♪
梅も見事でしたが、今回の桜も素晴らしいです。
神代桜略年表、拝見しました。
大正時代の木の大きさって半端じゃないですね。
今の桜は貫禄と言うか・・
確かに神が宿っているに違いない・・
お写真からもそんな感じがします。(*^_^*)
樹齢2000年って、何と言うか表現のしようがないくらいスゴイ事ですよね。(^^ゞ
とにかく貴重な桜を見せて下さってありがとうございました。(^^)/
おんせんたまご
こんにちは。
仙台にいらっしゃるのね。
こちらの桜は咲き始めでとても綺麗ですよ。
wako
@rikimarumama2007 力丸ママさん
山高神代桜には、確か何回か行かれたことがあると聞きましたが、1回目は力丸くんも一緒だったのですね~♪
うちのサンディにも見せたかったです 。。まあ、でも、人がたくさんいる桜より緑の草原の方が好きそうですが(^^;
2回目は、ご主人様が絵を描きにいらしたのですね。
リビングとかにあの美しい桜の絵が飾ってあったら、どんなに癒されるか。。機会があったら、ぜひその絵を拝見したいものです^^*
コメントありがとうございました。
wako
ピエリナさん
やっと「長生きは幸せ?」の答えが見つかりました・°*
まだ長生きしてない今の私には、頭のなかの答えで「幸せ」と言えたけれど、山高神代桜を見て確信できましたよ。
お母様と一緒にお花見した場所を通ると胸が締め付けられるようになり涙してしまう気持ち、全く同じですよ。。
「ここにいたじゃない?なんでいないのよ?」なんてちょっと怒ったりしては涙してしまう私です。。
ピエリナさん!機会があったら、ぜひ山高神代桜を訪れてみてください。
「桜の霊が宿ってる」そうですよ・°*
明日から仙台へ行ってきま~す♪
まだあちらの桜は満開にはなってないみたいで、どうなりますことやら。。
コメントありがとうございました。
wako
@mixjuusu 晶子さん
ご無沙汰してしまいました。
青空のもと實相寺の境内の桜たちの美しさは、お見事でした!
「歩け歩けのバスツアー」!?言い当ててますね~♪
基本あまり歩かなくて済むのですが、今回のはまさにハイキングツアーか?と思われるほどでしたよ。幸いにも杖の方とかいらっしゃらなかったから、添乗員さんも思いきって歩かれたのかと(^^;
一日の歩数計は23000歩でしたw
山高神代桜の神々しい姿を見てると、まさに「生きてることに価値がある」と思えてきます。
お母様や娘さんに「どんなに支えが必要になっても、樹齢2000年の桜は美しい花を咲かせながら生きている」ということを伝えて頂けると嬉しいです^^*
拙い記事なのに楽しみにしてくださってるなんて、励みになります^^*
なかなかブログにお伺いできず、失礼ばかりしていますが、いつも応援しています。
コメントありがとうございました。
myheaven0909
こんばんはぁ〜

私事を書いて申し訳ないのですが。。。
家の前で建設工事が始ってから、心が忙しなくて、落ち着かない毎日を過ごしています。
そんな中、wakoさんが撮影された、桜の花を拝見できて、しあわせです。(*´◡`*)🌸

しかし、30分ものウォーキング!には、わたしもびっくり!苦笑
大変でしたね。お疲れ様でした。(*´◡`*)🌸

どれだけ支えが必要になっても、生きているだけで価値がある… かぁ。
息子には、キッパリと、そう、言えるんですけれどね。
自分には… 難しいですね。(^-^;)

くぁんみぃ♡
fairy333
wakoさん

奇跡の18日の思い掛けない出来事から繋がった懐かしいお友達とのバス旅行、この再会で思い出すのは、お母様が妹さんにwakoさんの事を託されたお話。
お空からもwakoさんの事を心配されて、複数の再会をさせて下さったのだと思います。

お天気も良くて、満開の桜が迎えてくれて良かったですね。
バス旅行はいろんなハプニングがあるものです。
私が参加したバス旅行は、出発1時間半で中止になった事がありました。
東名の集中工事と重なり、大渋滞で全く動かず中止が発表されました。
戻ってくるのも時間がかかりましたよ。

30分も歩かされたら、足が悪くて歩けない人やオシャレして高いヒールの靴で来た人には災難でしたね。
人気のある場所は混み合う、これは覚悟して行かなければなりませんね。

樹齢2000年とは!
最近は全国の桜の木が減ってきてるようです。
かみきり虫という害虫にやられて木の中がスカスカになってしまうのです。
我が家の庭の太い木もかみきり虫にやられて、木がグラグラになり、ちょっと押したら倒れました。

明日は仙台に?
そこでまた懐かしい方との再会があるのでしたね。
お母様が引き合わせて下さる再会が楽しみですね。
行ってらっしゃ〜い。
rikimarumama2007
神代桜は1回めは力丸も行きました。2回目は夫が絵を描きたくて行きました
懐かしいっです。
ピエリナ
こんばんは🤗

やはり母を思い出しますよね。
ブログを拝見しながら、私も泣けてきました。
満開の🌸桜を見ながら、去年までは一緒に見たのに今年はいない。
今年は1人とまた涙してしまいました。

それにしても立派な🌸桜ですね。
たくさん支えられながらも見事に咲いて。。。

雪をかぶった白い山と🌸桜と萌黄色。
本当に美しいです💕

いよいよ明日から仙台なのですね。
今回は1泊で。
懐かしい再会もありますね。

思いっきり楽しん来て下さいね〜❤️
mixjuusu
素晴らしい桜の写真の数々、ありがとうございます✨こんな素晴らしい桜を目の前にしたら、どんな気持ちになるのでしょう。

歩け歩けのバスツアー、お疲れ様でした(笑)

どれだけ支えが必要になっても
生きているだけで価値がある
この言葉を弱って何もできなくなって落ち込む母や病気と闘っている娘に伝えたいです。

ゆっくりペースでもいつも投稿を楽しみにしています💗
ゆっくりゆっくり待っていますね☺️
いつも素敵な投稿をありがとうございます✨
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事