前回の記事はこちら

柳に会いたくて・°*不忍池5.15
とにかく
コーラスが初めてだったので
自分の声のパートが分からず
自信なくアルトにしてみたら…!
楽譜を読むのも高校以来なので
ソプラノにつられてしまい無理。。
先生に相談したら
「誰でも練習すれば
ソプラノを歌えるのよ~♪」
…と軽く言われてソプラノへ(^^;
今までちゃんと歌えているか
全く自信がなかったのですが…
先週、自分の声が
初めてソプラノの皆さんの声と
一体化している感じが分かり
歌い終わった後、す~っきり♪
お隣のベテランの年配の方に
「綺麗に声が出てたけど
もう何年くらい歌ってるの?」
…なんて訊かれてしまい
「え?まだ4回目です~(((^^;)」
先生のボイトレのおかげです✨

そんな先生に「国技館の第九に参加したいけど、無謀でしょうか」と聞いてみましたが
「恐れずに何でも挑戦です!」と言われて、少し自信がつきました^^*
その話をしていたら、なんと!あの最高齢86歳の方が近づいてきて、「毎年参加してますよ~」との言葉♪
「このコーラスでも数人参加するから、7月になったら9月からの練習に一緒にエントリーしておくわよ」とのこと。
「早く申し込まないと指揮者の前が取れない」…ですって!?
私「いえいえ~後ろでいいですから~」
彼女「後ろだと指揮者が見えなくて練習にならないし、つまらないわよ」とのこと(((^^;)
え~?!「一番後ろで半分口パクでOK♪」のはずが、とんでもないことになりそうです(^o^;

月命日に寄せて・°*
母は、高等女学校時代に妹(叔母)と一緒にコーラスを楽しんでいたみたいで、母はソプラノ、叔母はアルトだったそうです。
「戦争が不安だったけれど、歌を歌ってると忘れられた」と、よく言っていたのを思い出しました。
「歌にもチカラがある」のですね。
晩年は難聴もひどくなり、一緒に唱歌を歌おうとYouTubeで聴かせても聞こえず、声もよく出なかったけれど、楽しそうにしてました。。
だから、きっと私と一緒に歌ってくれてると信じてます・°*

wako♪
こうやって羽を広げるのよ・°*
今年の1月
この母の教師時代の記事に
お友達のfairyさんから
「飛び方を教えてくれている」
…なんて素敵な言葉を頂いてから
70年前の母の後ろ姿が
恋しくてたまりません。。
おかあさん、ありがとう・°*

柳と蓮の若葉・°*
いつものように
長い記事にお付き合い頂き
ありがとうございました~🍀
wako・°*
< 追 記 >
昨日の記事の最後に
「羽をひろげて自由に飛びたい」
…と書いたけれど
読み返してみたら
今の私にとって虚しく感じました
「自由」って何でしょう?
調べると…
束縛や強制から解放されて
自分の意思のままに行動できること
でも…
何らかの束縛があるからこそ
"自由の喜び"が
味わえるのかもしれません。。

今日は

今日は
6月からの「初心者講習会」の会場
すみだリバーサイドホールへ下見に♪
スカイツリー(半身?w)の左隣に見える
墨田区役所のホールです

浅草は三社祭の3日目
脇道から「ソイヤ♪ソイヤ♪」の掛け声
はるか遠くからの写真だけど
拡大してみると、皆大きな笑顔です♪
さすが✨浅草!粋な方々が多いですね