goo blog サービス終了のお知らせ 

。。Slow Step Ⅱ。。

羽をひろげて・°*(2)


前回の記事はこちら



柳に会いたくて・°*不忍池5.15


とにかく
コーラスが初めてだったので
自分の声のパートが分からず
自信なくアルトにしてみたら…!

楽譜を読むのも高校以来なので
ソプラノにつられてしまい無理。。

先生に相談したら
「誰でも練習すれば
ソプラノを歌えるのよ~♪」
…と軽く言われてソプラノへ(^^;

今までちゃんと歌えているか
全く自信がなかったのですが…

先週、自分の声が
初めてソプラノの皆さんの声と
一体化している感じが分かり
歌い終わった後、す~っきり♪

お隣のベテランの年配の方に
「綺麗に声が出てたけど
もう何年くらい歌ってるの?」
…なんて訊かれてしまい
「え?まだ4回目です~(((^^;)」

先生のボイトレのおかげです✨





そんな先生に「国技館の第九に参加したいけど、無謀でしょうか」と聞いてみましたが
「恐れずに何でも挑戦です!」と言われて、少し自信がつきました^^*

その話をしていたら、なんと!あの最高齢86歳の方が近づいてきて、「毎年参加してますよ~」との言葉♪

「このコーラスでも数人参加するから、7月になったら9月からの練習に一緒にエントリーしておくわよ」とのこと。
「早く申し込まないと指揮者の前が取れない」…ですって!?

私「いえいえ~後ろでいいですから~」

彼女「後ろだと指揮者が見えなくて練習にならないし、つまらないわよ」とのこと(((^^;)

え~?!「一番後ろで半分口パクでOK♪」のはずが、とんでもないことになりそうです(^o^;





月命日に寄せて・°*

母は、高等女学校時代に妹(叔母)と一緒にコーラスを楽しんでいたみたいで、母はソプラノ、叔母はアルトだったそうです。

「戦争が不安だったけれど、歌を歌ってると忘れられた」と、よく言っていたのを思い出しました。
「歌にもチカラがある」のですね。

晩年は難聴もひどくなり、一緒に唱歌を歌おうとYouTubeで聴かせても聞こえず、声もよく出なかったけれど、楽しそうにしてました。。

だから、きっと私と一緒に歌ってくれてると信じてます・°*


wako♪
こうやって羽を広げるのよ・°*


今年の1月
この母の教師時代の記事に

お友達のfairyさんから
「飛び方を教えてくれている」
…なんて素敵な言葉を頂いてから

70年前の母の後ろ姿が
恋しくてたまりません。。

おかあさん、ありがとう・°*


柳と蓮の若葉・°*


いつものように
長い記事にお付き合い頂き
ありがとうございました~🍀


wako・°*




< 追 記 >

昨日の記事の最後に
「羽をひろげて自由に飛びたい」
…と書いたけれど

読み返してみたら
今の私にとって虚しく感じました

「自由」って何でしょう?

調べると…
束縛や強制から解放されて
自分の意思のままに行動できること

でも…
何らかの束縛があるからこそ
"自由の喜び"が
味わえるのかもしれません。。



今日は
6月からの「初心者講習会」の会場
すみだリバーサイドホールへ下見に♪
スカイツリー(半身?w)の左隣に見える
墨田区役所のホールです



浅草は三社祭の3日目
脇道から「ソイヤ♪ソイヤ♪」の掛け声
はるか遠くからの写真だけど
拡大してみると、皆大きな笑顔です♪
さすが✨浅草!粋な方々が多いですね




コメント一覧

hotaru-3939
wakoさん、こんばんは!
やっと時間がとれてなんとなくwakoさんのところへ来てみたら
なんと!更新されていましたねぇ~
遅くなりました。
目標に向かっての毎日でよかったです。
何かを見つけて日々の暮らしにメリハリができると
生きがいを感じるのではないかしら。
生きがいなんて大それたことでなくても目標があることは
とっても大切だと思います。
お母さまもきっとお空で応援してくださってますよ。
このgooブログのの閉鎖で蛍もやめたい気持ちもあるけれど
ブログがなければきっと介護だけでつまらない人生だと思います。
こうしてwakoさんとも知り合えたしねぇ~
ブログの友がたくさんできて幸せです。
不忍池の柳、ステキですねぇ~
蛍も柳の芽吹きが大好きですよ。
東橋から見たスカイツリーと〇ん〇(笑)
懐かしく思い出していますよ。
頑張ってねぇ~
wako
@nonorenge nonorengeさん
ご心配おかけしましたが、おかげさまで自分のやりたいことが見つかりました♪
これが全てではないにしろ、今は他に手が付かないので(^^来年の1月のリサイタル、2月の第九に向けて楽しみながら頑張ろうと思えるようになりましたよ。
nonorengeさんはコーラスを学ばれたことがあるのですね。
コーラスが必修科目ということは音楽系の高校だったのでしょうか?
母が好きだったコーラスを心に生き続けている母とともに、歌っていきたいです~♬
コメントありがとうございました。
nonorenge
お元気になられて嬉しいです。介護体験も貴重な時間でしたね。
私もコーラスの経験が、、。高校時代は音楽、コーラスが必須科目でした。楽しい体験です。私も、何歳になっても挑戦し続ける人世を送りたいです
wako
@kei-kei-2020 ケイさん
自分でもまさかのコーラスでしたよ~(^^;
そうなのです♪先生がいつも言ってることは、歌は呼吸器系を鍛えるのに最高で、それには筋肉が必要!なんですって^^v
「柳が歌ってる」なんて素敵です~。
もっと風のある日なら大きくなびいて"美声"だったかもしれないけど、おとなしすぎました!?w
旧古河庭園の琴音ですが、以前の小ぶりな可憐なお花とは違って大輪になってしまって、なんだかイメージが。。(((^^;)
でも、綺麗に撮れてましたか?
ホッとしました^^*
外壁修理したので洋館のひび割れやらがなくなり、バラ園に映えるようになりましたが、早朝開園に行ったのに、想定外の混雑ぶりでしたよ(^o^;
コメントありがとうございました。
wako
コタローさん
「どんどん挑戦」なんて、コーラスだけですよ~。1つのことしか出来ない不器用なワタシです(((^^;)
不忍池の柳・°*もっと綺麗だったのに上手く撮れず、がっかりでしたが、コタローさんにそう言って頂けると、嬉しくなります♪
でも、本当は柳と鳥の飛ぶ姿を撮りたかったのに、渡り鳥たちはいなくなり、鳩さんがたまに地面近くをバタバタしてるくらいで残念!でした(^^;
昨日隅田川から見た電車の写真が、今日のコタローさんの記事になっていて、びっくり!つい最近行かれたのですね。
私は、昨日三社祭目的に行ったのではなくて、浅草から墨田区役所のホールに行っただけです~(^o^;6月から7月にかけて、毎週日曜日に通います♪
コメントありがとうございました。
wako
@mixjuusu 晶子さん
多分、お一人で山に登って感じた「自由」は、私が小石川植物園で「至福の孤独時間」と感じてた気持ちと同じなのではないかと思います。。
今、自由になって感じるのは、憧れていた自由なんて、そんなに楽しいものではなかったような?(^^;不思議ですね。
以前「たった30分されど30分」なんてタイトルつけた介護の記事を書きましたが、なんとかやりくりした時間のなかで、現実逃避できた30分の幸せが懐かしくなりました・°*
晶子さん、いつか"個展 "に突然伺うかもしれませんよ~^^*自由になると、こういうことができるのが嬉しいです♪
コメントありがとうございました。
wako
山小屋さん
コーラスなんて、自分でもまさか!のことです(^^;
え?国技館にいらして頂けるのですか?
後方で目立たず歌おうと思ってたのに、「前のほうで大きく口を開けて…」口パクでは済まされないようになってしまいました~(((^^;)
母の後ろ姿の写真を撮ってくださった方には、感謝しかないですよ^^*
この写真、棺に入れずに私がもらっておけば良かったと後悔してるくらいです。。
でも、山小屋さんの仰るように、この写真に乗るように、大空へと昇って行ったのかもしれませんね・°*
コメントありがとうございました。
kei-kei-2020
wakoさん、こんにちは。
そっか~コーラスだったのですね。
大きな声で歌うって健康にも良さそう♪
沢山の人と一緒に挑戦するのも楽しそうですね。
応援しておりますよ。(^^)/
柳の枝が風にゆれて
wakoさんと一緒に歌っている様に見えました。(´艸`*)
前回のバラも写真もステキでしたねぇ~!
wakoさんがお気に入りの琴音、
さすがです、綺麗に撮られていてこちらまで
香りが届きそうでした。
コタロー
わぁ、すごいなぁ!
どんどん挑戦してますね。

不忍池のやわらかな柳と青空が
めちゃくちゃ気持ちいいです。
三社も行かれたんですね、いいな。
mixjuusu
wakoさん
いつも気持ちが良くなる写真と文章をありがとうございます✨

羽 
私も昔「羽が生えるとき」というタイトルの詩を書いたことがありました。
まだ真っ暗な朝、ひとりで山に登りに行ったときのことを書いた詩です。
ひととき、ものすごく自由を感じた時間でした。

自由という意味
ずっと考えています。

何も縛られず、誰にも何も言われることなく、思ったとおりにできること。
そう思っていました。

でも、同じように、制約のある中だからこそ感じる喜びや幸せ。
そして、制約の中であれこれ工夫することをおもしろがることこそ、自由なのかもしれませんね。

wakoさん、輝いていますよ。
私も愉しみます✨
ありがとうございます✨
山小屋
コーラス、楽しそうですね。
前のほうで大きく口を開けて歌っているwakoさんの
姿が目に浮かんできました。
都合がつけば聴きに行きたいです。

お母さんの後ろ姿・・・
今にも大空に向かって飛び立ちそうです。
とても夢があるよい写真でした。
wako
@k24_0511 kさん
実は…♪今日浅草で降りた時も!墨田区役所近辺を歩いた時も!kさんのLINEを知っていれば♪と何回も思ったのですよ~。
仲見世のあの「バースデー・ハンドクリーム」のお店に行きたかったのですが、三社祭のせいで激コミで諦めました(T_T)
そして、墨田区役所あたりをウロウロしてたら隅田公園内に「東京みずまち」を見つけて、カフェで運河見ながらお茶しましたよ♪
kさんと同じ所を歩いてると思うと、ホントに嬉しくなりました~^^*
母の後ろ姿を褒めてくださって嬉しい~♪です。
その上、「生き方を教えてくれてる」なんて素敵な言葉を頂いて、母に恥じないように生きなければ!と思いを新たにしました。。
「不忍池の柳が手を差しのべている」ように感じてくださって、これまた嬉しい~♪本当は、飛んでる鳥さんと共に撮りたかったのに、カモたちは渡った後で、鳩さんしかいなかったのです(^^;
応援のコメントありがとうございました。
k24_0511
wakoさんの挑戦の記事を読ませてもらって
私まで、わくわくドキドキしてきました♪
国技館での第九という素晴らしい目標ができて
目を輝かせているwakoさんの様子が浮かびます。

お母さまの後ろ姿は、ほんとうに生き生きとされていて
力強くて、生き方を教えてくださっているようです。
不忍池の柳も、風に揺れて手を伸ばしているように見えますね。
wakoさんの新しい挑戦を応援しています!
wako
@fairy333 fairyさん
思えば…この5ヶ月で誰にも巡り会ってなければ、どうやって羽を広げれば良いのか分からぬまま、やみくもに区の講座やらボランティアやら始めていたと思いますよ(^^;
2月に再会した先輩には、ホントに感謝しかありません^^*
「小川が大きな流れに…」とか「母の手が天使の羽」とか、またfairyさんからたくさんの素敵な言葉を頂いて、最初読んだ時に涙が止まらなくなってしまいました。。こちらこそ、感動させていただきました・°*
先生がオペラをやるからか「楽譜見ながら直立不動で歌う」のを嫌って(^^;いろいろジェスチャーを提案してくるのです。
だから「羽をひろげて」のフレーズのところは皆で腕を広げて飛ぶ真似をしてるのですよぉヽ( ̄∇ ̄)ノ
結構楽しくて、声もよく出るので気に入ってます♬
思いっきり羽を広げてますからね^^*
同じ思いをしたfairyさんだからこそ「自由の有り難さ」と「自由の意味」を身をもって分かってくださいますよね。
コメントありがとうございました。
fairy333
wakoさん

wakoさんが夢を叶える為に歩み出した事、とてもステキです!
流れに身を任せてたら、wakoさんだけの小川にご縁のある方達が寄ってきて、一緒にどんどん大きな川になっていく過程がドラマチックで感動的です。

wakoさんのこの5か月に「偶然」が何度訪れた事でしょう。
その偶然も、みんな未来に繋がる嬉しい偶然ばかりですね。
これは、どう考えても、お母様からのプレゼントとしか思えません。

両手を真っ直ぐに広げたお母様の後ろ姿を見て、これはお母様からのメッセージだと直感しましたよ。
だって、両手が天使の羽根のようですもの。
wakoさんも両手いっぱいに広げて羽ばたいてね。

「自由」の喜びとは、何かの拘束があるから得られるものだと私も感じます。
ONがあるからOFFを活かせるのですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「羽をひろげて・°*」カテゴリーもっと見る