goo blog サービス終了のお知らせ 

。。Slow Step Ⅱ。。

初めての第九講習会


あっという間に6月1日(日)
「国技館5000人の第九」初心者講習会の日がやってきました!

地下鉄浅草駅から吾妻橋を越えて…墨田区役所リバーサイドホールへ!


吾妻橋から

↑スカイツリーが全く見えてませんが…
(先端が金色ビルの屋上にチラッと^^;)
初めての参加に緊張して、気持ちの余裕がなく見たままです(^^;




講習会参加前に、ネットで楽譜とCDを購入~♪

ソプラノの音源のCDも買ったけれど、あえなくソプラノは諦めました。後半が高過ぎて無理。。

なにしろ交響曲第9番をフルで聴いたのは在独当時のベルリンフィルで1回きりで、「合唱」までがどんなだったかも忘れてます(^^;


墨田区役所


アルトのパートの席は、全体の半分近くを占めていて…

「初心者講習会」なのに
2回目、3回目の方々も1/3以上いて、びっくり!

午前、午後、各500人ずつ、合計1000人の初心者です。

隣の方は、35年前の私と同じで「せっかく地元に住んでるから、出てみたかった」と自転車で参加してました。


講師の方がとても楽しく、ドイツ語の読み方から始まり、発声練習、音取りして、気がついたら歌っていたという展開にびっくり♪

ドイツ語の歌は、Rを全て巻き舌で発音するのが従来の歌い方だったけれど、今は強調したいところだけ…とのこと。ホッとしました。
(これも諸説あるようですね^^;)


経験者が1/3もいるので
500人のメインメロディの合唱の渦のなかにいると、思わず胸が熱くなり声も震えてしまうほど。。
感動しました・°*


コーラスの先輩の言葉
「毎回終わると感動の涙が止まらなくなるのよ」

講師の言葉
「一度この感動を経験すると、ヤミツキになって何度も歌いたくなります」

練習初日から、そう思いました^^*


スマホサイトより
(画質が悪くて申し訳ありません)


この日は、やっと「"鳥かご"から飛び立てた日」と思っていたのですが…

実は、休憩時間に急いでトイレに行こうとして、通路に置いてあった参加者の荷物につまづき、コケてしまいました~。

膝の痛みが引かずに、翌日整形外科で診てもらい、骨には異常がないことを確認しましたが、まだ普通に歩けません。。>_<

明後日のコーラスと、日曜日の講習会参加を目指して、少しずつリハビリ散歩していますが…

どうなりますことやら。。

タイトルを「飛び立てなかった日」にしたかったほど、落ち込んでます(^^;


。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


いつも
ありがとうございます


wako・°*








最近の「羽をひろげて・°*」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事