
銀さん。
のビフォアーアフター+α
開幕時の銀さんは本当にすごかった。
銀仁朗(ぎんじろう、本名:炭谷銀仁朗(すみたに ぎんじろう)、1987年7月19日 - )は、埼玉西武ライオンズに所属するプロ野球選手(捕手)。愛称は「銀ちゃん」。
強肩・強打が持ち味。高校通算本塁打数は48本。2005年の全国高校野球選手権大会京都府大会では満塁でも敬遠されている。
ルーキーイヤーの2006年キャンプからその頭角を現し、オープン戦でも2本塁打、5割近い盗塁阻止率をマークするなど高卒新人とは思えない活躍。これにより、2006年3月25日のオリックス・バファローズ戦では谷本稔以来、51年ぶりとなる高卒ルーキー捕手の開幕戦スタメンデビューまで果たした。
この開幕戦で7回に中堅へ安打を放ったが、高卒新人が開幕戦で安打を放ったのは、立浪和義以来2リーグ分裂後4人目の快挙。
翌3月26日の試合では19歳の涌井秀章とともにバッテリーを組み初勝利、10代バッテリーとして17年ぶりの勝利となった。
3月29日の福岡ソフトバンクホークス戦(北九州)で、D.J.カラスコからプロ初本塁打を放った(これは満塁本塁打である)。また同じ試合で2号本塁打も記録。高卒新人の捕手がルーキーイヤーに満塁本塁打を放ったのは、史上初のことである(高卒新人の満塁本塁打では清原和博以来、高卒新人の1試合2本塁打は松井秀喜以来)。
2006年5月12日には打率.160という不振と守備面・リード面でのミスが目立ったためプロ入り初の二軍降格を経験したが、6月6日に一軍復帰するとその日の試合で即スタメン起用され先制点を挙げるなど活躍し、再び一軍に定着した。ちなみにその日の勝利投手は10代コンビの涌井秀章であり、以降細川のレギュラー定着に伴い涌井の先発時のみスタメンという起用法が続いた。シーズン終盤には細川の離脱により先発マスクを被ることが多くなった。
(wikipediaより抜粋)
中日の平田様と並んで、その年の高校球界では屈指の打者と言われたらしい。
そんな銀さん。
銀ちゃん、銀様と言うと水銀燈とかぶるので、大物オーラ漂う銀仁朗さんには、銀さんと呼ばせて頂いている。
そんな銀さんも、BeforeAfterが激しい。
マー君とは全く逆の意味でだけど。
銀さんがだんだん悲しい能力に…。
開幕時こそすごい成績を残していたが、シーズンが終わってみれば打率.181
次の年は.174、3年目のシーズンである今年は.125
三振の数がものすごくて、安打の2倍もあるという…。
平田様はというと、1年目2年目合わせて5試合しか出場せず、じっくり育成されている。
中田翔は…、僕の口からは何も言いません。
専門家は、使える選手になるまで5年はかかるだろうとか…。
プロの壁はものすごく厚い。
そう考えると、清原は偉大な打者だったのだなぁと思う。
高卒新人では史上最多の31本の本塁打を放って新人本塁打記録の最多タイを記録。
打率.304及び打点78も同じく高卒新人の歴代最高記録で、新人王に選出された。
(wikipediaより抜粋)
って、高卒ルーキーの成績じゃないよ!
時代背景とか一切無視して、今のパワプロ風に査定すると、
になる。
なんというチート。
さて、今日の能力査定は河埜拓哉。
河埜って拓哉って名前だったの! って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ドラマ仕様です。
ちなみに、原作では一回も名前は出てこないよ。
検索したら、河埜拓哉って出たんでビックリした。
河埜といえば、巧打・強打・強肩・堅守のスーパーマン。
球種が関係ないのでは、と思わせるほどバットコントロールもよく、おまけに長打が打てる。
守備面では体躯に似合わない俊敏な動きができ、さらには送球がめちゃうまく、肩も強い。
間違いなく今期ナンバーワンの野手である。
打撃でも安仁屋や別所を凌ぎ、守備面でも、赤星や御子柴が見劣りすらしてしまうくらい(ポジション違うけど)だと思う。
川上の方が欲しがる球団多いだろうけど、捕手不足の球団は欲しがるだろうな。
開幕時の銀さんに、打撃面では及ばないだろうけど、守備ではプロでも通用するレベルにあると思う。
守備固めとして起用されて経験を積まされ、5年目あたりにスラッガーとしての能力を開花させてくれたらいい。
さて、そんな河埜の能力は、
弾道3
ミートF
パワーD
走力F
肩力C
守備D
エラーC
くらいかなー。
ちょっと強すぎるかな。
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> <rdf:Description rdf:about="http://blog.goo.ne.jp/wakic2008/e/504b08b6fb400576de84d86c8e0a27a9" trackback:ping="http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/504b08b6fb400576de84d86c8e0a27a9/86" dc:title="河埜拓哉 能力査定" dc:date="2008-10-14T20:01:56+09:00" dc:description="銀さん。のビフォアーアフター+α開幕時の銀さんは本当にすごかった。銀仁朗(ぎんじろう、本名:炭谷銀仁朗(すみたに ぎんじろう)、1987年7月19日 - )は、埼玉西武ライオンズに所属するプロ野球選手(捕手)。愛称は「銀ちゃん」。強肩・強打が持ち味。高校通算本塁打数は48本。2005年の全国高校野球選手権大会京都府大会では満塁でも敬遠されている。ルーキーイヤーの2006年キャンプからそ" dc:identifier="http://blog.goo.ne.jp/wakic2008/e/504b08b6fb400576de84d86c8e0a27a9" /> </rdf:RDF> -->
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます