goo blog サービス終了のお知らせ 

パワプロでROOKIES

漫画ROOKIESのメンバーがプロになったら、どんな活躍を見せるのか!? パワプロで選手を作りペナントに参加させます!

妄想ペナント進行中(/・ω・) 毎週土曜日に更新!

ブログタイトル
ROOKIESでは安仁屋、新庄、関川、河埜、江夏、川上、別所、森が活躍中。
ほとんどが能力低いので2軍暮らしだったけど、ぼちぼち活躍する選手が出てきはじめたよ。
と思ったら、データ消えた…。
今は新しいシリーズを考え中!

wakic的サクセス選手の作り方2

2010年05月23日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
土曜日の更新をうっかりすっぽかしてごめん 人(_ _;)

お昼は大学時代にお世話になった事務員さんと食事して、
気づいたら四時間くらい話し込んで、そのまま研究室の友人と後輩とで飲み会。
はしゃいで飲みまくったせいか、布団に入って爆睡。
気心しれたメンツだったし、久しぶり飲み会だったからめちゃ楽しかったよ!
でも友人のワサビ入りケーキをあーんで食べさせられたよ!死ぬかと思ったよ!

学生時代でも社会人になっても家でもブログでもいい人に恵まれて、本当に僕は幸せ者。
これからもがんばるよ!


さてさて、今日は妄想ペナントをお休みして、
オカカさんのご要望にお応えして、前回に引き続き、
閑話休題的なノリで僕なりのサクセス選手の作り方を紹介したいと思うよ!
ほんとうに大したこと書いてないのであんまり期待しないでね(^^;)

というわけではじまりはじまり!



レシピ2 オールGで赤ステてんこもりな選手


1) オールGにする方法


ただリセットする。これだけ。

パワーは20、他のステータスは2ずつ減っていく。
でも弾道は下がらないので注意!


ii) 赤ステの取り方。

赤ステ(バッドステータス)は取るのが大変だったり不可能だったりするので、
事前に攻略本や攻略サイトで調べておこう。

今回は野手を作るので、野手のを調べてみたよ。

◆イベント編

・ムード×、チームプレイ×
東條と本屋で出会い、様子を見るを選ぶ。
手伝いを失敗するとチームプレイ×、気まずくなるとムード×。
・対左投手2
ザコプロとの特訓で、「練習する」を選択し、失敗すると取得。
・走塁2
匠と一緒にベースランニングをして失敗すると取得。
匠を最後まで「追いかける」を選択し、追いつけないと取得。
・エラー
ガンダーとキャッチボールをするときに主人公がエラーしてしまうと取得
・ケガしにくさ2
ボールをぶつけられるイベントで「病院へ行く」を選択し、ボールに当たると取得。
・安定度2
鉛のバットを見つけ、使用して失敗すると取得。(打者)
・送球2
グラブを投げてくれと言われて、言われた通り投げると取得。
遊園地の泥棒を、松緒と一緒に捕まえるのを失敗すると取得。


◆試合編

・エラー
エラー二つ以上
・チームプレイ×
併殺打二つ以上
・三振
3三振
・盗塁2
盗塁に二回失敗
・4番×
4番で起用された時に4打席ノーヒット(四球等も含まれるので要注意!)
・チャンス2
得点圏で3打席以上無安打 で30%


イベントは運任せ。

条件を満たしてないと発生しないイベントもあるので注意!
なお、走塁や送球なんかは走力・肩力が低いと失敗しやすかったりする。

試合は結構テクニックが必要。


三振は見逃しか空振りすればいいだけの話だからラク。
でもチームプレイ×なんかは併殺打をわざと打たないといけないからムズイよ。
チャンス2取得は、一試合で三回チャンスの場面が訪れる必要があるのだけど、
そんな都合がいいことはなかなか起こらないので、
一塁の走者を盗塁させてたりなんかしてチャンスを演出する必要あり。
さらにそれを成功させて3回とも凡打しても、30%の確率でしか取得できない(^^;)
なので、取得できなかったことを考えて、試合直前にセーブすることをオススメするよ。

失敗した場合は即リセット。
ステータスがオールGなら、リセットのペナルティを気にする必要なし。


あとは前回の弱い選手の作り方とほぼ一緒。

iii) 監督と影山さんの好感度をあげる
例によってネックなのは、ドラフトに指名してくれないとゲームオーバーだということ。
弱い選手で、さらに試合中にマイナス能力とるためには、
試合で活躍できないわけだから、スカウト評価が上がらなくて
せっかく目的の選手ができたのにドラフトにかからずゲームオーバーというパターンになるよ!

なので、まずは4~6回一緒に練習して監督の好感度をあげて試合に出させてもらって
試合に出られたら監督は無視して影山さんの見てる前でひたすら練習。

こんな選手をドラフト指名しちゃうスカウトさんってどうなんだろ(^^;)

なんやかんやで、できあがり


オールGの赤ステてんこもり。
ペナントで使ったらおもしろいかも(^^;)


◆おまけ
どうやっても取れない!っていう赤ステ(チャンス1、軽い球など)があって、
取得イベントもなければ、試合中に取得できることもない、
でも欲しい!って場合に、一つだけ方法がある。
それがいわゆるP○Rや○造と呼ばれている方法なんだけど、
ここを一応パワプロサイト(ブログ)をうたっている以上、
非公認であるその方法を推奨できない立場なので、詳しく説明できないんだけど、
遊び方の幅を広げるためにP○Rの使用を考えている方に、
警告の意味もこめてメリットとデメリットだけ簡単に説明したいと思うよ。

○メリット
・5分もかからないで思い通りの選手を作れちゃう。
オールAもオールGも自由自在で、特殊能力もつけ放題。
時間もかからないから、忙しい人には大助かり。

○デメリット
・読み込み部分が傷ついてゲームソフト・DVDを読み込まなくなる。
僕のプレステも一部のソフトが読み込めなくなったよ。気をつけて!
・ゲームがおもしろくなくなる
僕は大丈夫なんだけど、強い選手を作ることを楽しむ人にとっては、
簡単にオールAとかが作れちゃうこのソフトを使ってしまうと、
がんばって選手をつくることがバカらしくなっちゃうみたい。
特殊な遊び方したい人以外は使わないほうが自分のためだよ。
・セーブデータが壊れる
データをいじるので壊れる可能性があるよ。
最悪メモリーカードが壊れるかもだから気をつけよう。

なお、一部の方には誤解されている方もいらっしゃると思うけど、
自分で楽しむぶんには、P○Rを使うことに違法性はないよ。
詳しくいうなら、
『「電子計算機においてより効果的に利用し得るため」
の改変については同一性保持権の侵害にならない。』
ということ。
ペナントで多くの選手つくるのに時間短縮とか
癖のある選手をつくるためとか
遊び方の幅を広げるために使う分には問題ないと思うよ。

余談だけど、マジコンというのは違法なのでやめてね。
違法という以前に、一人のユーザーとして、
メーカーが作り上げた製品に対して対価を払うのは当然であって、
それを違法に無料でダウンロードして享受するのはどう考えても泥棒。
お金が入らなくなったメーカーは収入が少なくなっちゃって
そしたらゲームを作る気なんて起きなくなっちゃうから、
メーカーはゲーム業界から撤退、ゲームは日本から消え去るよ。
CDのコピーや、偽ブランドの購入も一緒!
本当にやめてね!(><)ノ

P○Rにどうしても詳しく知りたいという人はググるか、
左の「メッセージを送る」で返信メルアドを書いてメッセージをくださいなり。
コメントでもらってもお答えできないので注意!

猪狩守パスワード

2010年05月21日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
のびえもんさんのご要望があったので、一ノ瀬塔哉パスワードを載せるよ!

ステータスはこちら。

コントロールを大幅に削って弱体化。
多彩な変化球、先発になりうるスタミナ、
名作パワプロ9にならってライジングショットを所持。

プロになっても野手並のバッティングセンスを持つ猪狩には、
例によって川上さんをイメージしてこんな野手能力にしてみたよ。

そしてパスワードはこちら。

見づらかったらゴメン!


他にご要望があればどぞー(^^)v

wakic的サクセス選手の作り方

2010年04月21日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
閑話休題的なノリで僕なりのサクセス選手の作り方を紹介したいと思うよ!
とはいえ、たいしたこと書いてないのであんまり期待しないでね(^^;)

というわけではじまりはじまり。



レシピ1 山口賢


1.どんな選手を作るか決める。

これ重要。
適当に作るのと、こういう選手を作る!って決めて作るのでは楽しさが全然違う!
適当に強い選手作ってもダラダラだけど、これ作るって決めると緊張感がある。
落としちゃいけない能力イベントとかがあって、制約プレイになるよ。

今回は山口賢を作るよ!


2.妄想する

甲子園常連高校で2年次からエースを任される。
ドラフト指名確実と言われながら、高卒で野球選手という選択肢を不安視した親に説得され、
元来の頭の良さもあり大学進学の道を選ぶ。
弱小だった帝王大学に入部し、即エース。そしていきなり全国3連覇。
ドラフトの目玉と言われながら、大学最後の大会で肩を故障する。
野球への思いを断ち切ることができず、野球用品を扱うミゾット社に入社した。
密かに利き腕でない腕で練習をするが、全盛期の自分と比較してしまう。
一時期は野球を絶つ決意をするが、様々な苦労を乗り越えて全盛期の投球を取り返していく。

という公式の設定と合わせながら妄想を膨らませてステータスを考える。


こんな能力に。
ペナントで使うのが前提なので、社会人卒で即戦力クラスをイメージして強すぎず弱すぎず。


3.作り始める前に

i) まず特殊能力から
レアな特殊能力は取れるイベントが限定されたりするので要注意。
攻略本を読むかネットで検索して事前に取れるイベントを確認しよう。
今回では勝ち運が取りづらいので、勝ち運を基準に考える。

コンビニバイトでゲットできると分かったので鳳フェニックスをチョイス。

ii) フォームや利き腕は慎重に
名前はペナントで登録変更できるけど、フォームとかはどうにもならないので間違えないように。

苦労して作った後に、あ、間違ってる!→作り直し のループは何とも言えない徒労感があるよ!

4.つくる

i) まずは監督、そして影山さん
ネックなのはドラフトに指名してくれないとゲームオーバーだということ。
強い選手を作る場合は、自然とあがっていくんだけど、弱いと試合で活躍できなくて
せっかく目的の選手ができたのにドラフトにかからずゲームオーバーというパターンが多い!

なので、まずは監督。
試合に出ないとどうにもならないので4~6回一緒に練習してあげてね。

監督より重要なのは影山さん。
このゲームがクリアできるかどうかは全てこの人の判断にかかっていく。

試合で活躍できる見込みがない場合が多いので、影山さんがいる練習を狙っていく。

ii) とにかく特殊能力
これくらいの能力なら適当にやってもステータスはどうにかなるけど、
特殊能力はどうにもならないので、目当てのイベントが起こるまでひたすらトライ。
今回は勝ち運ゲットが目的なので、ひたすらコンビニバイト。
金が貯まる貯まる。


念願の勝ち運ゲット!
結構うれしい。


目的の選手ができあがったら適当に負ければ時間短縮に。


できあがり。


パスワードはこちら。


また閑話休題したくなったら次は『オールGプラス赤ステてんこもりな選手』の作り方を掲載予定!
つくったよ!
需要ないだろうなー(^^;)

ROOKIES 赤星奨志パス

2009年10月19日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
ヒロシさんのリクエストがあったのでパス載せるよー。



◆ROOKIES 赤星奨志 ステータス◆





ノビもキレも×。
河埜「球が素直すぎる」に過剰反応したらこうなった。
打たれ強さ4は、あんな濱中やあんな平塚をバックに控えながらも、
あんなに粘り強い投球を投げたことに心から感服したので。(しかも投球140球以上)


◆赤星 パワプロ15バージョン◆





パワプロ15で作った赤星。
ちょっと特殊能力が少なめ。


◆赤星が外野手に転向したらバージョン◆






サブポジで二塁とか捕手とかつけようと思ったけど、
左投げの二塁手とか、ましてや捕手なんかありえないので外野手のみにしたよ。



//////////////////////////////////////


一昨日から今日までの3日間はずっとクライマックスシリーズデー!
すごかった…!
本当は現地で見たかったけど、チケットがsold out.
残念。
でもテレビでも十分楽しめるゲームで満足。
第2戦も楽しみ。

スワローズに関して言えば、故障者続出、インフルエンザ蔓延でよく
あのドラゴンズに食い下がったなぁと思う。

昨日、逆転2らんホームランを打った川本が、今日はインフルエンザで欠場w
正捕手の相川さんが、脇腹痛をおしての出場。
それでいて荒木さんを刺してしまう、なんとも粋なプレーを魅せていただきました。

満身創痍のスワローズよりは、巨人と良い勝負を見せてもらえそうな
ドラゴンズが勝ち上がってくれて、ちょっと一安心。
スワローズ選手達には申し訳ないんだけど…。
スワローズが巨人に勝てるイメージがぜんぜん湧かない。

巨人がそうそうに首位独走してしまった中、これだけペナント盛り上げてくれたスワローズ戦士達に拍手。
お疲れ様でした。
また来年も応援するよ!
GO!GO! スワローズ!

ROOKIES パス

2009年07月21日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
ぽんさんのご要望があったので、僕が作ったROOKIESメンバーのパス載せるよ。
読みづらかったり、間違ってたりしたら、コメントくださいなり。
































改めて見返してみると、高卒とは思えない能力になってる(-_-;)
やっぱり好きなキャラになると査定が甘くなっちゃうね。
あんまり弱く作ると次の年には解雇されるなじゃないかという不安に負けたりもした。

そこらへんは見逃してください(-_-)

御子柴徹 決定版!

2009年06月06日 | ROOKIES パワプロ風能力査定

吉田義男(OB選手公式)
弾道1、ミートE、パワーF、走力A、肩力C、守備力A、エラー回避B

華麗で俊敏な遊撃守備は、「捕るが早いか投げるが早いか」「蝶が舞い蜂が刺す」「史上最高の遊撃手」
などありとあらゆる賞賛をうけ、その身のこなしから「今牛若丸」と呼ばれた。

「名手吉田」と呼ばれる陰には人知れぬ精進があった。
入団当初、しばらくはグローブとボールとをいつも手元に置いていた。
食事の合間にも、グローブからボールを離す動作を止めなかった。
右手の指の感覚でボールの縫い目を瞬時に探す練習であった。
こうして、プレー中も捕球からスローイングの敏捷な動作が生まれたのである。
ただし、キャンプ等で相部屋となった選手は、吉田がボールをグラブに入れる「バシ」
という音が四六時中繰り返されるため、閉口したという。

打撃も粘り強く、三振が非常に少なく、確実に進塁打を打つ能力に長けていたため、相手投手に嫌がられた。
4度のリーグ最多犠打、通算264犠打を記録している。
また、1954年に51盗塁、1956年に50盗塁で2度の盗塁王に輝いた。

(wikipediaより抜粋)

御子柴は各紙で、平成の牛若丸と絶賛されていた。
じゃあ、昭和の牛若丸とは? ということで、牛若丸、吉田義男氏。

「人生はイレギュラーにどう対応するかだと思とった僕には、人工芝の時代はおもろうないですわ」
という吉田義男氏の言葉がとても大好き。

バントが上手かったり、身長が低かったりと、御子柴と共通点が多いが、圧倒的な身体能力の差がある。
御子柴は肩も脚力も、平均的。
プロの世界で言えば、残念ながら弱肩で鈍足の部類に入る。
吉田義男氏は身長が低くても、余りある武器を持ち合わせていた。
もちろん、盗塁王であり、蜂が刺すと呼ばれるほどの送球ができる吉田義男氏と
御子柴とでは比較する方がおこがましいというもの。

けれども、本誌で触れていたとおり、御子柴は成長期。
身長もさることながら、それに伴い、トレーニングで身についた筋力は
高校2年次の体力測定の値とは比較にならないだろう。

何より、御子柴は努力家。
吉田氏も最初からセンスに恵まれていたわけではなく、努力家。
前振りであったとおり、四六時中、グローブからボールを離す動作を行っていた。
「努力なら誰にも負けない」
御子柴の言葉。

そこらへんを考慮して、こんな感じ。


だいぶ甘めに査定したよ。
大学4年でしっかり体作りを終えて、技術もアップしてると考えて。

パンチ力がうりになっているので、弾道2でパワーE。
パワーDはさすがにない。

そして、守備力
守備力Cとか考えていたけど、それだとなんと、
スワローズの田中浩康(個人的にチーム2,3位を争う守備の名手と思ってる)と同じ守備力。
それに御子柴はそんなに守備がずば抜けて上手いと思ってない。
目黒川の柴田の方が断然上でしょ。
仮にも、高校生レベルだとしても、平成の牛若丸と言われているので、
大学の4年間の成長を考慮して守備力Dとしたよ。

サブポジにキャッチャーはつけなかったよ。
弱肩のキャッチャーはないよね。

特殊能力は高2の時点で一級品だとおもってたのでバント○。
他の特殊能力は、ピンチの場面でエラーしやすく、チャンスの場面に弱いという、
精神的なもろさを抱えつつ、逆境を跳ね返す。
そんな人間くさくて、魅力的なキャラクター。

僕はなんだかんだ言っても、御子柴が大好き。

御子柴徹 能力査定

2009年06月04日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
ROOKIES読み切り
『ROOKIES 夢の続き』

一週間経ったので、ネタバレ解禁だよね!


特別編だし、時間も経ってるし、もしかしたらすごいガッカリする内容なんじゃないか…
すごい心配したけど、

本当におもしろかった!
ああ、もう、べしゃり暮らしと並行してROOKIES再開しないかな!


特別編では、我らがみこちゃんが主人公。

みこちゃんが、なんと、プロを志望するよ!
教師になるんだろうなー、なんて勝手なこと思ってたので、本当に驚いたよ。
でも応援する!


でも結局、御子柴が指名されないんだけど、変なハッピーエンドじゃないところがROOKIESの良いところ。
「大学に行け。お前は努力する事にかけては誰にも負けないんじゃなかったのか!?」
川藤先生、かっこいいなぁ。
御子柴ならどんな逆境にも絶対に乗り越えていける! そう信じてるよ!


そして、安仁屋は阪神にドラ1。
川上もドラ1。競合がなければソフトバンクへ。

目黒川のメンバーは載ってないけど、どうなんだろうね。
河埜は間違いないよね。江夏がどうだろう。
柴田、うーん柴田。

そして、ニコガクメンバーは、安仁屋と御子柴と平塚以外はプロ届けすら出していない。
冷静に考えると安仁屋以外は指名されないだろうけど、せめてプロ志望届け出すくらいの熱意は欲しかったな。
みんな、大学でも野球続けるのかな。


/////////

さて、それを踏まえての久しぶりの能力査定。

今回は、プロを目指し努力し続ける男、

ニコガク野球部キャプテン 御子柴徹

を査定するよ!

ただいま、成長期。
身長154cm(高校2年)→162cm(卒業時)

みこちゃん、元の身長154cmだったんだね…。
本誌で8cm伸びたって聞いたときは、うわ、たかっ! と思ったけど162cm。
みこちゃんには悪いけど、赤星に「やっぱしその体じゃプロはキツイっスよ」って言われるのはしょうがないね。

さて、みこちゃんの運動能力は

50m走 6秒9
遠投  83m

入団テストでは、一次試験で、
50m走(6秒3以内)、遠投(95m以上) ※18~22才の男子
が課せられる。
見事に試験に落っこちるね。
これはプロレベルにないってことで、パワプロ風に査定するなら、走力、肩力ともGくらいが妥当かな。

あれから1年経って、かなりの筋力トレーニングを行ってきた模様。
でも、みこちゃんがどんなに努力の人でも、走力や肩力が劇的にあがるとは思えない。

さて、どうしたものか。

森と赤星

2008年10月26日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
中日がクライマックスシリーズ敗退…。

まあ、10ゲーム差以上の差があったチームだから、納得はしているんだけどね。
一番悔いが残るのが、8回。
もちろん、ラミレスに打たれたのが決定的であそこで勝負がほぼ決まったようなものだけど、その後、完全に勢いに乗ったジャイアンツを止められなかったものか。
中日の粘り強さが見られなかったのが残念。
 
 

重要なキャラを査定し忘れていたよ!

超高校級プレーヤー 赤星



打撃総合商社 森


それでは、まず森

森(もり)
右打・背番号16
笹崎の最終兵器と言われる代打の切り札。
守備が致命的に下手なのでスタメン起用は絶対にないが、バッティングは超一流。
打撃に関する様々な逸話を持ち『打撃の総合商社』と呼ばれる。
通算打率.813という数字を残し、空振りの記録がない。

(wikipediaより抜粋)

ドラマに出てこないから、名前がない。
この際、僕がかってに命名しちゃうよ。
清水隆行選手からとって、森 隆行でどうだろう。

よし、名前もかってに決めたことだし、能力査定に入るよ。
森はこの際、ありえない能力にしてみようか。

どん。
 
 
打撃の総合者と呼ぶべき能力。
すごい甘査定にしてしまった。ほぼギャグだね。
 

さて、次は赤星を査定しよう。

球速については、他のところでは、軟投派扱いで低く査定しているけれど、実は速球派。
安仁屋の球速を聞いて、「145km? それだけ?」と笑った。
で、148kmくらい出したらビビってたような気がするけど、そこら辺忘れたので後で調べてみるよ。

そして、安仁屋がガチの速球派であったせいか、球種の多さに注目される。
御子柴が打たせて取るピッチャーと称しているように、力勝負な安仁屋と比べてコントロールは安仁屋と比べていい方。

そして、彼は天才で努力家。
安仁屋引退後にニコガクでエースナンバーを背負うは間違いなく彼。
1年でリリーフ要因として十分に活躍し、2年春からエースを任された赤星はどれくらい成長しているのか。

打者転向という手もある。
2年夏にサイクルヒットを達成。
さらには守備も肩も足もいい。
どこでも守れる。
ささやき戦術w

なんというパーフェクトプレイヤー。
ドラフトに指名したいよ。
 
そんな赤星の投手転向(?)能力
 
ばばん
 
 
気が向いたら、野手転向(?)能力作るかも。

目黒川3人衆

2008年10月24日 | ROOKIES パワプロ風能力査定

昨日のCSは見てなかったけど、負けちゃったみたいだね。
巨人打線、爆発。やっぱり巨人打線は脅威だよ。
見なくて良かったなぁヽ( ´¬`)ノ

さて、今日は目黒川の3人を忘れていたので査定するよ。
あの中学の時は名を馳せていた選手の集まっている目黒川で、
2年生時にスタメンを勝ち取ったあの4人のうち3人(一人は河埜)。

江夏卓(投手)
淡口(外野手)
柴田(内野手)


まずは、目黒川のエース 江夏卓

ババン



江夏 卓(えなつ すぐる)
右投右打・背番号1
目黒川高校野球部に所属。
以前はニコガク野球部に所属しており、ニコガク野球部凋落のきっかけとなった事件を引き起こした張本人。
態度は悪いが、野球のセンスは抜群で、ニコガク時代は一年春からベンチ入りし、
目黒川では2年でエースピッチャーとなり、クリーンアップを打ったこともある。
負けず嫌い。
(wikipediaより)

安仁屋のライバルだった男。
ニコガク戦以来、自分を省みて、丁寧にコースをつくピッチングをするようになった。
緩急がついたカーブが投げられる。
二年にしてあの目黒川のエースナンバーを奪う。
ビッグ3の影に隠れるかもしれないが、間違いなく今年のドラフトの目玉のうちの一人。
140km/h後半の速球がウリ。


さて、次は驚異の狙い打ち、淡口。

ババン



淡口(あわぐち)
右投右打・背番号8
ポジションはセンター。
狙い打ちの天才と言われるほどミートが上手い。
青田三中出身。
(wikipediaより)

ドラマのキャスト見て、淡口の名前が発覚!
ひ で の り さ ん www
おかげで、守備と肩を甘く査定しちゃったよ。
 
さて、次はケータイ男、セカンド柴田


柴田(しばた)
右投左打・背番号4
ポジションはセカンドで、目黒川の1番打者を務める。
本人曰く、髪型が自慢である。
(wikipediaより)

髪型ってw 他に書くことないのかな。
そうだ、柴田は守備が上手いよ!
 

こんなブログ書いているせいか、全然研究がすすまない(´∇`)
気がついたら、エクセル開いていたはずがパワポ開いて、このブログの画像作り。
いやはや。
まあ、それ自体はたいした時間じゃないんだけど、ついついパワプロサイトを巡回してしまうんだ。
時間をしっかり区切らなくちゃダメだね。

ちなみに、パワプロサイトでは、果樹園さんのマイライフ日記や、サクセスSSのBottleShipさんがおすすめ。
ヘボンさんのとこ、復活してほしいな。

そういえば、rookiesのファンサイトってないのかな。
なかなか見つからないんだよね。


そろそろいいかな2

2008年10月23日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
中 日 が 勝 っ た !

いえ~いv
嬉しいね(^▽^)/

今日の試合は本当に見応えがあったね。
すごい興奮しちゃったよ。

今日はBS中継で観戦したよ。
あれ見ちゃうと、野球の途中でCMが入るテレビなんて見てらんないね。
臨場感が台無し。臨場感があれば、投球練習だって楽しめる。

今回の中日の見所は、なんと言っても、
1アウト満塁の場面で、代打、高橋由伸。
終わった。Σ(・口・)
と思って、血の気が引いたよ。
あのマウンドにいる小林がかわいそうだと思ったよ。
四球→投手交代→暴投→敬遠→満塁→投手交代→小林さん
カワイソス(ノ△・。)

1点、いや2点くらいに抑えてもらえれば、まだチャンスが、と思ったら、前進守備だった井端がファインプレー!
ベースを踏み、そのまま一塁へ送球して、ダブルプレー!
井端様、かっこいいよ、井端様('▽'*)
パワプロ風に言えば、明らかにターニングポイントの予感。

次の回、クルーン。
やっぱり苦ルーンは速いなぁと思っていたら、1アウトで森野が見た!
次に和田さんがヒット!

このとき、巨人の鈴木尚がガッツあるプレーをしたが、ケガ退場。
敵ながら、かっこよかったよ。

ここで中村ノリ。
満塁でゲッツーになったり、ランナー二人おいて空振ったり、いいことなし。
でも、期待を裏切らない男だったね。さすがノリさん。
明らかなボール球を振った時は延長かなぁと思ったけど、ファールの末の綺麗なセンター前は執念を感じたね。

あとは、死神様が締めて終わり。
三球三振とかあって、一人もランナーを出さず終了。
魔力が戻られたようで、何より何より。

個人的には平田様が代打で打ってくれて嬉しかったな。


そんなわけで、実は中日ファンだよ。

だから対戦の時に使う球団は中日さ。

ペナントも中日さ。

と言いたいところだけど、ペナントではヤクルトを使うよ。
中日が一番好きだけど、古田捕手がヤクルトの看板だったころのヤクルトも同じくらい好きだったんだ。
それに、若手が頑張ってる球団だし、先発投手・長距離打者の不足、さらには貧乏球団という、強くしがいのあるチームだよね。
何より、僕は水銀党なんだ。残念ながら。

中日は僕がいじったら、逆に弱くなりそうだしね。


①使用球団
というわけで、仕様球団はヤクルトで決まりだよ。

②監督の名前
監督の名前は、田岡にするね。名前は某スラムダンクから。
高田監督にするには畏れ多いので。

③難易度
打撃以外は、全部パワフル。
打撃をパワフルにするとボッコボコに打たれる。
コナミカップで42対0とか…。
あの試合は泣けた。

④その他
もちろんDH制なしで、交流戦、クライマックスシリーズはあり。
クライマックスシリーズでは、優勝チームにアドバンテージの1勝をプレゼント。


設定はこんな感じかな。