goo blog サービス終了のお知らせ 

パワプロでROOKIES

漫画ROOKIESのメンバーがプロになったら、どんな活躍を見せるのか!? パワプロで選手を作りペナントに参加させます!

妄想ペナント進行中(/・ω・) 毎週土曜日に更新!

ブログタイトル
ROOKIESでは安仁屋、新庄、関川、河埜、江夏、川上、別所、森が活躍中。
ほとんどが能力低いので2軍暮らしだったけど、ぼちぼち活躍する選手が出てきはじめたよ。
と思ったら、データ消えた…。
今は新しいシリーズを考え中!

パワプロメンバーパスワード1

2011年02月02日 | パワプロメンバー能力査定
水曜はサクッとちょこっと更新の日!

今日はステピーさんと名無しさんのご要望があったので、二宮とあおいちゃんのパス載せるよ(^^)
おまけに世界の神童さんと矢部乙のパスもどぞー!

二宮瑞穂



早川あおい



神童裕二郎



矢部明雄




////////////////////////////////////////////////


鬼はぁ~そと!・゜゜・。ヾ(^^)ノ゛・゜゜・。福はぁ~うち!
なんて感じで豆まきしたよ!
豆まきの豆っておいしいよね。ついつい食べ過ぎちゃうよ。
鬼は外、福はうち、豆は胃袋へ。
という感じで豆がみるみる減っていく。不思議!


////////////////////////////////////////////////

拍手おへんじ

☆kouさん
>一日遅れは気にしてませんこれからも更新がんばってください
ありがたいお言葉ありがとぉ!(^^)v がんばるよ!
☆あらかさん
>疲れてるかもしれませんが、頑張ってください!
お気遣いありがとぉ(><) がんばる!

一ノ瀬塔哉パスワード

2010年04月30日 | パワプロメンバー能力査定
パワプロさんのご要望があったので、一ノ瀬塔哉パスワードを載せるよ!

ステータスはこちら。

例によって弱体化(^^)
高卒で威圧感とかないから!って感じでいろいろ外したらこんなシンプルな能力に。
高校生離れした制球力が武器。

高校時代はバッティングも一流だった一ノ瀬さんには、
投手なのにホームランがありうる川上さんをイメージしてこんな野手能力にしてみたよ。

そしてパスワードはこちら。

見づらかったらゴメン!

他にご要望があれば出来る限り受け付けたいと思うよ!(^^)v

一ノ瀬塔哉&二宮瑞穂

2008年12月23日 | パワプロメンバー能力査定
一ノ瀬塔哉(いちのせとうや)
投手。あかつきのエースピッチャー。
主人公の2年先輩で、面倒見の良い性格。
後にヤクルトスワローズにドラフト1位で入団。

二宮瑞穂(にのみやみずほ)
捕手。主人公の1年先輩。
赤髪で見た目通りのかなりつっぱった性格。
一ノ瀬の妹と付き合っている。
他とは一味違う打撃センスで猪狩守に洗礼を浴びせる。
総合能力は同学年の他のメンバーより頭一つ飛びぬけており、強肩強打の捕手、
一ノ瀬と同じくヤクルトスワローズにドラフト1位で入団する。

(wikipediaより抜粋)

パワプロメンバーはこれで最終回。これで全員とするよ。
ROOKIESとは関係のない話題ばかりでごめんね。
でも、自分の好きなパワプロキャラと、ROOKIESのキャラ達が戦うのがすごい楽しみ!
妄想するだけで、ハァハァ。

いよいよ来年からROOKIESペナントを始めようと思うよ!


最後の追加パワプロメンバーはこの2人。



球界の至宝と呼ばれている方らしいので、幻の4球種にしてみた。
ゲームバランス的に許されないかな。
現役選手では、パワプロ10以前の桑田投手くらいだもんね。
3球種にするなら、シュートを外して、それぞれ一方向増やす感じで。



強肩と巧打が売り。
猪狩守の挑戦を受けてたって、完膚なきまでに打ち負かした二宮はかっこいい。
しかも、その猪狩が強くなるようにと主人公を指導する二宮、アンタ、男だよ!

いや本当、パワプロ9は名作だね。
六本木様と同期で同じチームで共に青春時代をすごした二宮。
どんなやり取りがあったのだろうと想像するだけでハァハァ。

パワプロ11では、一ノ瀬妹と、二宮が結婚していた。
イベントがすごいことにw 本当にごちそうさまでした。
何はともあれ、結婚おめでとう!

__________________________

ブログを書いていたら、TBCの広告が…。
最近、不規則な生活をおくっているせいか、おでこニキビがひどいらしい。
ニキビというより、この年だから吹き出物っていうのかな。

あんまりおでこニキビとか気にしないけど、何人かから「どうしたの!?」って聞かれると、返答に困る。
そんなにひどいのかな。
男同士だとぜんぜん気にならないのにね。

というわけで、ちょっとTBC行ってくるね!

神童裕二郎

2008年12月22日 | パワプロメンバー能力査定
先発完投型速球派サウスポー。
投手としてはほぼ猪狩と同等。
直球は『ツーシーム』。初登場は「7」。
あかつき大付属高校、あかつき大学を経てオリックス・ブルーウェーブ(現オリックス・バファローズ)入団、
レギュラーリーグ・レッドエンジェルズに移籍した。
高校時代はメンバー(特に捕手に関しては彼の全力投球を捕れる捕手がいなかった程)
に恵まれなかったが、大学時代に頭角を現し鳴り物入りでプロ入りする。
プロ入り直後は足踏みしたが先輩の指導により実力を伸ばす。
完全試合を日米一回ずつ達成し天才と称された。
「13」でみずきの姉「聖名子(みなこ)」と結婚し、橘財団を継ぐ。
「11」では引退を決意した後、全財産を投資しプロ野球アカデミーを開設する。

(wikipediaより抜粋)

いい人過ぎて、中は黒いんじゃないかともっぱらの噂の神童さん。

ファールボールが当たったのは、投手である自分がファールボールになる球を投げてしまったせい。
とか言いつつ、お詫びに食事に誘ってサックリ落として結婚。
野球少年に夢を与えたいと、妻の実家の私財で野球アカデミーを創設。
結果的に、大手だった同業者の理事長を表舞台から引きずりおろすことに成功。
野球はもとより、女性に対しても、経営に関しても、豪腕っぷりを顕示した。

改めて考えると、本当に恐ろしい人だ…。

そんな神童さんは、野球選手としては、日米で完全試合を成功させた伝説選手。



サクセス選手のステータスをそのまま引用。
弱体化はなし。
それでも、このステータスで完全試合できるのかなぁ。
スタミナが低い。
威圧感がついてるから大丈夫なのかな。

______________________

もういくつ寝るとお正月~。

もう年越しちゃう時期なんだね。
学生の時間も残り一年とちょっと!

この一年間を振り返ってみると、忙しい年だったなぁ。
でもこのブログも作ったし、短編だけど小説も投稿したし、
他にもいろいろと自分なりにがんばれた年だった。

よく頑張った!

でも、このブログもまだrookiesでペナントしてないし、
小説も自分が少しでも満足したものがかけていない。

来年もやりたいことがいっぱいあって、楽しい年になりそう。

その前にちゃんと就職活動しなきゃだね。

阿畑やすし

2008年12月18日 | パワプロメンバー能力査定
自称「浪速の変化球男」。関西弁の投手。
ナックル性の魔球『アバタボール』が武器。猪狩守の一学年年上。
そよ風高校卒業後、近大学院大学(パワプロ6)に進学し、その後
一番星自動車に就職したのち中日ドラゴンズ入団、後に極亜久やんきーズにトレード移籍した。
数年後に早川あおいと同時に引退(引退理由は不明)。
幼なじみの芹沢あかねと結婚し、『アバタボール』が進化し、『アカネボール』となる。
子どもも生まれている。
もともとあまり人気のある選手ではなく、
「13」では、ウィニングボールを投げても誰も取りに行かないひどい扱いになっていた。
現役引退後、屋台でたこ焼き屋を開き、その後パワフル大学特別コーチに就任。
後に野球アカデミー特別講師の声がかかる。
が、本人は2人目の子どもに心奪われているとかいないとか。
変化球の開発に命を捧げており、『アバタボール』は現在60号に達する
(60種類のアバタボールがあるかは不明。また、一桁台の魔球は全て主人公に打たれている)。
主人公が投手なら「オリジナル変化球」の開発に力を貸してくれる。
阪神タイガースのファンでタイガースに入団する事を望んでいたが叶う事は無かった。

(wikipediaより抜粋)

あおいちゃんに比べて泣ける扱いの引退シーン。
あおいちゃんが引退したときはゲームできんほどショックだったけど、
阿畑さんが引退すると聞いたときは、

「…いいから、あおいちゃんを復活させろKONAMI(ボソッ)」

とか呟いていたなぁ。

阿畑さんといえば、やっぱり9だよね!
鉄下駄とかエアロビクスとか、むちゃくちゃなことばっかいってたなぁ。
エアロビクスばっかだし、まれに鉄下駄キタ! とか思ったら大怪我。
最弱キャラしかできなかったなぁ。

そんな阿畑さん。
高校卒業後、大学、社会人を経てプロへ。
あきらめずプロを目指した阿畑さんはかっこいい。



変化球は、アバタボールかアカネボールにするか迷う。
パワプロ9の彼に思い入れがある僕としてはアバタボールだが、
パワプロ10のアバタのキモイのろけ顔を見ていると、
幸せの象徴であるアカネボールもいいかなという気がしてくる。

阿畑さんはいい夫だなぁ。

…。
今思うと、阿畑妻(茜)は、当時の阿畑さんの後輩である主人公と付き合ったことがあるんだよな。
すごい設定だよなぁ。

___________________________

中間発表というやつがあって、ちょっと面倒な時期。
研究成果をろくにまとめてないのと、発表自体久しぶりだから、
どうパワポにまとめていたのか、勘が取り戻せない。

こういうときはネットに浸る時間が多くなるのさ。
ネットがつながっているパソコンって魔物だよね。魔力255だよね。
しかも研究室のパソコンって、はぇぇええ。
めちゃくちゃ重い写真何枚も開いているのに処理も落ちない。

だから、どんどんはまっちまうんだよー!(言い訳)
もう日付またいじゃったよー! 帰りたいよー! 終わんないよー!

ネットのご利用は計画的に。



いや、本当に時間決めてやります。一日1時間以内にします。
だから小人さん来て。
僕が眠っているうちに来て。
いろいろ終わっていない課題を全部終わらせて。

忙しいときほど逃げたくなるのは何でだ。

山口賢

2008年12月16日 | パワプロメンバー能力査定
投手、元帝王実業高校、帝王大学のエース。

大学4年生のときに利き腕である右腕を負傷し、夢を諦める形で野球を辞めた。
しかし、野球への思いを断ち切ることができず、野球用品を扱うミゾット社に入社。
経理課所属。仕事は良く出来、面倒見のよい性格なので主人公や社員から慕われている。
その後、主人公の誘いに応じて再び野球を始める。
しかも、利き腕でない方の左腕で。

マサカリ投法から投げるフォークボール、スライダーが武器。

(wikipediaより抜粋)


「我らに勝とうと考えること自体笑止っ!」
かっこいい山口さん。
永遠の敵キャラ。

そういえば、自力で勝てたことがない。
なんとか勝ちたくて、
守備には自信があるが、打撃は扇風機な俺と、
打撃には自信があるが、守備はザルな友人とタッグを組み、ようやく倒した。
今ではいい思い出。

って、今考えると、山口さんから1点すら取ったことがないんだなぁ俺。
あの落ちまくるフォークは打てる気がしない。
上原は打てたのになぁ…。

11でちょこっと再登場したときはうれしかったなぁ。
しかも、キーキャラぽかったし。

12ではまさかの主要キャラ。
帽子をはずすと別人w
実はいい人だったんだね。
瀬久椎さんにいいように扱われている山口さんに涙。
幸せになってください。




社会人なので、即戦力クラスに。
山口さん=フォークなので、フォークの変化量を高めに設定したよ。


_______________________________

修士論文中間発表があるんで、急いでデータをまとめている最中、
いきなり、パソコンが再起動する怪奇現象が発生。
まさかウイルス! とか思ったけど、別に自分のPCじゃないからいいや。
それよりか、今までの苦労が水泡に帰すかと思って焦った。
バックアップ機能バンザイ。助かった(>_<。)

書き途中だった日記が消えたけどもね。
日記を書き直すのはこれで、3回目。

投稿! → ログアウトしました → ブラウザ戻る → 白紙

ふ ざ け ろ !

他の作業の合間に日記かいてるのが悪いんだけども。
簡単に日記消えすぎ。
日記を書き直すとか、心が折れそう。

そういえば、昔はよくフロッピーのデータが消えたなぁ。
高校時代は、安いのでフロッピーを愛用していた。
USBメモリなんて、登場することすら想像できなかった。

フロッピーは、そこらへんにおいておくと劣化、
書き込みをしていくと劣化、
読み込みをしていくだけでも劣化、

小説とか消えると、本当に泣きそうになった。
原稿用紙何十枚というやつが消えるだしね。
でも昔の俺も若かったから、10分も放心すれば書き直し始めた。

今は、できるかなぁ。
昔は当然のようにできたことが、今はできない。
毎日5時起きとか、自転車タイムアタックとか。

そろそろ原点を見つめなおす時期かな。

日下部卓也

2008年12月15日 | パワプロメンバー能力査定
頭脳明晰で強肩巧守のヤクルトの捕手。

他球団なら即レギュラーになれる実力だが不動の正捕手(古田敦也)がいる為、
なかなか出場機会に恵まれていない。

その後、日下部はパワプロ10で外野手にコンバートされ、
パワプロ11時トレードでダイエーに移籍、以後正捕手として活躍する。

ものすごくいい人で、良いイベントしか起きない。
ステータスも、捕手としては超一流。
キャッチャー◎も持っている。

そんな日下部さん。
球団の指示に従い黙って外野にコンバート。
しかし2軍で飼い殺し生活。
古田がケガとかで出場できないときは、捕手を任されるのかと思いきや、
その2番手捕手の座すら、新人、二宮瑞穂(パワプロ9)に奪われる。
挙句にダイエー(現ソフトバンク)にトレードされる。

かわいそう…。

いい人、日下部さんもパワプロ11では、僕なんか…、と腐っている。
恋人のかえでアナウンサーから逃げ回るほどに卑屈になっている。

あの、お兄さん肌で、いつでも快く教えてくれた日下部さんはどこいったのさ!

そんな日下部さんも、城島の移籍後、正捕手に定着。
やったね!
かえでアナウンサーとも良好な関係を築けているようで、一安心。



打撃に難あり。
だが、捕手としては一流。

ヤクルトにぜひ戻ってきてほしい。


______________________

昨日は、友人の誕生日会をやったよ!

で、今回のメインイベントは、

バケツプリン!(10L)

最初は手作りでやろうと思ったけれど、
失敗のリスクと、そもそも作る暇がないということで、
プリンの素を使用した。

それでも3時間を超える作業だった。

途中で、一緒に作っていた友人が、何度も何度も、

「そろそろやめよう。もう無理」

と言い出すので、

何ひよってんだ(・ε・)ムー

と思って作業を続行していたけれど、結局8Lで終了するこにした。


で、ゲストの友人を出迎えての、脱バケツ式。

テーブルの上には新聞紙が敷かれており、
大きな皿がなかったので、お盆の上にはラップをかぶせて代用した。

準備万端。

バケツプリンは僕の悲願の夢だった。
この年になって、この夢が達成されるとは。
友人の誕生日会でそれをやるなよ、というツッコミはご愛嬌。

大人って、すばらしい。(まだ学生ですが)


3 2 1 

「オオー!」

友人一同、歓声があがる。

そこには綺麗なバケツ型のプリンが!
さすがにでかい!

プリンが! いや、プリン様が!
そこに鎮座されておる!

その一秒後、

べちゃぁ…



あっという間に、辺りは惨劇に。

8Lのプリンが一気に崩壊し、盆からあふれ出る様はまさに衝撃だった。

やばい!
このままではテーブルからはみ出し、床に至ってしまう!
急いでさらに、かきわける。
床にはいたらなかったが、それでもなお、テーブルにはプリンが。
8Lの恐ろしさを知った。

心底思った。
自分の家でやらなくてよかったと。

それ以上に、崩れたプリンを見て悲しくなった。
僕は成功を信じて疑わなかったわけで。
デコレーション用に、カラメルソース、生クリーム、カラーチョコ
意気揚々と購入するぐらいに…。

それ以上に衝撃だったのが、その後。
みんな、1Lもいかないうちにグロッキー。
プリンは結構うまかったが、いかんせん甘い。

「糖分を取りすぎると頭が痛くなるのか…」

と呻きながら、食べていた。

俺もプリンなら10Lくらい余裕だぜ!
と思っていた自分は、昔の自分は若かったなぁ…


あと一週間くらいはプリン食べなくていいや。

猪狩守

2008年12月12日 | パワプロメンバー能力査定
左投左打の投手で、神速の投球をする。

猪狩コンツェルンの御曹司と生まれながら幼い頃から巨人、
特に桑田真澄に憧れ桑田から背番号18を奪うことに燃える男。
自身を天才と称し、大口に見合うだけの結果を叩き出しているが、
努力している姿を表にこそ出さないが影ではかなりの練習をしている努力家でもあり、
「天才は1%の才能と99%の努力」をモットーとする。

世代交代後は自らの姿を生きた見本とし、後進の育成にも力を入れるようになる。
また、歳を重ねた分性格も丸くなったのか、嫌味や自信に満ちたとこばかりでなく
自分の気持ちを素直に現す場面も見られるようになった。

パワプロ'99の冥球島編では主人公に負けた悔しさから特訓し、なぜかアフロになって登場することがある。

(wikipediaより抜粋)

アwフwロw
パワプロ15に満足したら、次は冥球島編をやってみよう。

僕のパワプロ歴は7からなので、その頃には猪狩守は当然のようにライバルだった。
プライド高いし、やたらと勝負を挑んで、怪我および、弱気にさせられたりする。

パワプロ9の昇進試験とか、泣けた。
めちゃくちゃ大人気ない能力だから、普通に負けた。
監督「お前は今日から2軍だ」
ふ ざ け ろ。
あのスライダーとかカーブとか、打てるかい!
ミートAでも0点に抑えられたことがある…。

さらに、皮肉たっぷり嫌味を言い残していく。
「キミ達みたいな低レベル選手の相手じゃあ、肩ならしにもならないね」

実力的にも精神的にもノックアウト。

そんな猪狩と友情タッグイベントは、毎回心にキュンとくる。

守「はあ、はあ。もっと練習しないと!もっと強くならないと!
先輩達がいなくなった今、ボクがやるしかないんだ!グッ!肩が・・・」

天才は練習なんてしない発言を繰り返す猪狩が、こんなに想いが強く、
影で誰よりも練習をこなしている。

猪狩にときめいた。
何これ、恋?



つよーい。
後の球界のエースだから、多少強くしちゃえ☆
と思ったけど、やりすぎた感があるなぁ。
特殊能力が鬼。

まあ、ステータス自体を唐川投手よりも低くしているから、OKかな。
ストレートにはオリジナルストレート「ライジングキャノン」を入れる予定!

_________


ミスチルが好き。
歌が好き。
歌詞が好き。
曲が好き。
想いをのせた声が好き。
脇役に徹するギターが好き。

NHKの特集よかったぁ!
すごい勇気もらったよ。
忘れていた何か、を思い出させてくれたよ。

地平線の先に辿り着いても
新しい地平線が広がるだけ
もうやめにしようか
自分の胸に聞くと、
まだ歩き続けたいと返事が聞こえたよ

(Mr.Children/GIFT より抜粋)

そう。
自分がどんなにへこんで、どんなに辞めたい、と思っていても、
不思議と「まだやり続けたい」と思っている自分に気づく。

そもそも、まだ地平線に辿り着いてないじゃないか。
その先の景色を見るまでは辞められない。

そんなことを思ったよ。
大きな感動を伴って、大きな勇気をもらって、大きな喜びも合わさって。

でも、こんな感動も、次の日になれば、喉元過ぎれば、というやつで
すっかり薄れていってもしまうだろうと思う。
一ヵ月後くらいには、自分なんか死ねばいいのに、なんて思ってたりもするだろうと思う。

へこむ 奮い立たせる へこむ 勇気をもらう へこむ

こんな無限ループ。
いいかげん、いい大人なんだから、自分のことくらい管理しろよ。
そんな声が自分の心から聞こえてきて、余計へこむ。

それでも、ミスチルを聞けば元気になれる。

だって、ミスチルの歌は僕のテーマソングだから。

猪狩進

2008年12月11日 | パワプロメンバー能力査定
高校時代から兄と共に黄金バッテリーを組む強肩、巧打、好守を誇る名捕手。

猪狩と言えば兄の猪狩守を指すと言われていて、内心複雑な物があったらしい。
兄はプロにはいっても同じチームと思っていたがオリックスに電撃指名入りする。
オリックスに入った理由は兄と似たタイプの選手である神童の投球をみて兄を倒せると思ったため。
自分自身が一流でありながら兄がそれを遙かにしのぐ超一流であることに強いコンプレックスがあったが、
日本シリーズ戦にてコンプレックスを解消する。

高校時代に交通事故に遭い、プロペラ団に拉致、改造され、野球マスクになってしまうなど、
サクセスに登場するキャラクターの中でも幸の薄さは際立つ。
オリックス入団後、しばらくしてカイザースに移籍、さらに神童を追ってアメリカのレギュラーリーグに挑戦するなど、
その行動原理は兄を越える、プロで活躍するから、神童についていくという軟弱極まりない理由に変化している。

(wikipeiaより抜粋)


ΣΣ( ̄◇ ̄;)!
この記事を投稿したやつ、てめーは、俺を怒らせた!
軟弱極まりないって、お前は進たんの何を知っているんだ。

兄に対してコンプレックスを抱えて、
その生真面目からそのコンプレックスから逃げることもできず、
時には大胆に行動し、周囲を驚かせ、
でも、その実態は、兄を誰よりも尊敬し、人を篤く慕う。
そして、萌えキャラ。

そんな進たんが大好きだ!(告白)

トラックにひかれるし、改造されるし、
母親に良いお嫁さんになるとか言われるし、
そんな薄幸さも相まって好き。

出てくる度に癒される。
その人の良さと笑顔は、様々な思いと経験から来るんだろうなぁ…。

そんな進たんのステータスがこちら。



高校生にしては破格のステータスになりました。
いかんいかん。好きなキャラだから強くしすぎたよ。


__________


今月は、部屋をきれいにしよう!

ということで、まずは研究室の自分の机をきれいにすることにしたよ。
自分の部屋にいるよりか、ここにいる時間の方が多いしね。

で、いざ片付けてみると、

実験結果を書き殴った紙、
パンフやプリント、
なぜか実験器具、
泊まり込み用の食料とか

ごっちゃになって、えらいことになってた。
ものがありすぎて、横からはみ出して地面に落ちている始末。
改めて見ると、本当にすごいなぁ(=_=)

一気に処分したいところだけど、デジタルに移してない
データなんかあったら大変だから、一つ一つ確認していく。

実験データを見ていると、このとき俺はこうだった、とか、
こんな事件があったなぁ、なんて振り返るのも、片付けの醍醐味だよね!

なんてことをしていると、全然進まなかったりするんだけどね(^^;)

2時間ぐらいかかって、やっと終了したよ。

キーボードをよけなくても、スペースがある!
ディスプレイがもので見えなくなっていたのが、全画面表示に!
いつもは探しているペン類が一つにまとめられている!
データが順番通りにファイリングされてる!

きれい、きれいだ。
心があらわれるようだね。

机を片付けるだけで、こんなに清々しい気分になれるんだったら、もう少し早くやればよかったよ。

次は自分の部屋を掃除するぞ!(>_<)

矢部明雄

2008年12月09日 | パワプロメンバー能力査定
『実況パワフルプロ野球4』のサクセスで初登場。
以降、シリーズのサクセス全てで主人公の同僚として登場する。
(在籍せずに敵チームなどの扱いになっている作品もある)

語尾にやんすを付けるのが口癖。一人称はオイラ。

トレードマークはメガネで、素顔が明かされたことは無い。
またパワプロ君と同様に帽子を常に付けているため、髪型も不明。

初期能力は他のキャラクターと比べて少々低いが走塁と、守備が得意。

極度のオタク。フィギュア好きで、特にガンダーロボが大好き。
しかし、萌えには興味が無いようである。

早川あおいのマリンボール、猪狩守のライジングショットを完成に導いた男でもある。

(wikipediaより抜粋)

説明不要。
パワプロ=矢部と言っても過言ではない。

特徴的な顔立ち、語調、リアクションの多様さ、マニアックなボケ。
パワプロには欠かせないキャラクターだ。

だが、パワプロ9や10のころには、
矢部イベントが起きる=やる気を下げられるのがデフォだし、
しれっとした顔で、主人公を弱気や不眠症に陥れ、
試合ではチャンスをことごとくつぶすし(チャンス×)
おまけに、あおいちゃんにセクハラをはたらこうとする。

矢部、お前は死んで地獄で詫びろ

選手生命を絶たれてるシーン(ゲームオーバー)で何度そう思ったことか。
仲間キャラなのに、敵キャラよりも腹が立つのは初めてだ。

そんなやつでも憎めないキャラなんだな。

…ごめん、やっぱ憎めるわ。

そんな矢部明雄。
腹が立つキャラだけど、このキャラが好き。
そんな愛すべきキャラクター。

でも、弱い。



例によって、さらに弱くしてみました(^^)/
矢部のイメージはこんな感じ。

________________

研究室にいる同期が、結構、本気で就職活動していて焦る今日この頃。
今まで何も考えずに、おもしろそうかもー、なノリでここまできてしまった人生。

いざ、就職活動を始めようと思っても、自分が何をしたいのかがよく分からない。
自己分析が必要だとリク○ビに書いてあった。
自己分析って、考えれば考えるほど、自分を失っていく気もする。

今一番やりたいことと言えば、それはもうパワプロであり、
また、妄想小説を徒然に書きつづることではある。
それがそのまま仕事になるとは言えないが、
たとえば、ゲーム会社に就職もしくは小説家になれたら、と思うときも時々ある。
高校時代は、本気でゲームを作ろうと頑張っていたこともあった。

しかし、院に行ってまで化学を専攻し、それなりに楽しんできた自分にとって、
化学を捨てるなんて考えられないことだ。
化学系なら、どこに行っても楽しんで仕事ができる自信もある。

むー。
縁とか運命とか、そんな思考停止な言葉を使いたくないけれど、
はたして、自分はどこに向かっていくんだろう。