goo blog サービス終了のお知らせ 

パワプロでROOKIES

漫画ROOKIESのメンバーがプロになったら、どんな活躍を見せるのか!? パワプロで選手を作りペナントに参加させます!

妄想ペナント進行中(/・ω・) 毎週土曜日に更新!

ブログタイトル
ROOKIESでは安仁屋、新庄、関川、河埜、江夏、川上、別所、森が活躍中。
ほとんどが能力低いので2軍暮らしだったけど、ぼちぼち活躍する選手が出てきはじめたよ。
と思ったら、データ消えた…。
今は新しいシリーズを考え中!

安仁屋恵壹 決定版!

2008年10月10日 | ROOKIES パワプロ風能力査定

昨日はTAとか言う、大学生の実験をお手伝いするバイトをやったよ。
昔、自分たちがやった実験とはいえ、だいぶ忘れていて大変だった。
生徒に「先生に聞いた方が早いやー」
とか言われて、( ̄▽ ̄;)!!ガーン
面と向かって言われたわけじゃないけど、最近の学生さんは正直ね。そこは包んでいこうよ。
高校生に教えるのと違って、アドリブじゃダメだなぁ。ちゃんと予習しなきゃだね。

時給は普通の塾講師より安い感じ。
ただ学生の実験が長引いて、1時間以上かかるのは当たり前。
すると時給900円を切る; ̄ロ ̄)!!
まあ、割りに合わないよ!というくらい働いているわけでもなし、
自分も勉強させてもらっているようなもんだからいいんだけどね。

それにしても、いろいろな人いるなぁ。
いかにもファッションに気を遣ってませんという人から、ちょっと頑張り過ぎてます、というような方々まで。
イケメンいるなぁ。顔が整っているのは前提条件だけど、ファッションは控えめに気を遣って、髪型もいい感じ。あと、声は重要だね。明るくてハキハキしているのもいいけど、低くて落ち着いた感じのは好印象だね。
なんてことを、ヒマな時間を過ごしている。質問が来ないときは本当にヒマなんだ。
研究室の事務員さんがイケメンウォッチャーだから、なんとなく感化されてしまった。
決してホモじゃないよ(≧ヘ≦) 女の子大好きだからね!
男と女関係なく、整っている子っていうのは見ていて楽しいねって話。

さて、今日は安仁屋の能力を決定するよ!
例によって友人にメールして聞いてみた。

「ノビ、闘志、短気、根性
 根性は他のにしていいかも」

なるほどヾ(^∇^)採用!

確かに根性はつけ過ぎかな。
闘志もあるし、笹崎戦でも途中交代してたし。

あと、他のサイト見ていると、なぜかみんな一発病をつけてる。
よくよく見ると、失点するときは殆どホームラン(汗
そっか、安仁屋は一発病持ちだったんだね(^▽^;)

というわけで、安仁屋の能力はこれだ!


安仁屋恵壹 能力査定2

2008年10月09日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
神の子 マー君。

3月29日福岡Yahoo!JAPANドームでの対ソフトバンク戦で初登板初先発、1回2/3を打者12人6被安打3奪三振1四球の6失点。チームは4回に同点としたので敗戦投手にはならなかったが、降板後ベンチで涙を見せた。

4月18日フルキャストスタジアム宮城での対ソフトバンク戦、プロ4試合目にして初勝利初完投。(9被安打13奪三振1四球2失点)6月13日のフルキャストスタジアム宮城での対中日戦、高卒ルーキーでは2005年のダルビッシュ有以来の完封勝利を記録。

中日の落合博満監督がゲスト出演した際、明石家さんまから「佑ちゃんは残念でしたね、プロに入らなくて」と聞かれ、落合が「そんなことない、楽天の田中のほうが逸材。彼は松坂を超えるかもしれない」とコメントしている。

(wikipediaから抜粋)

例によって、あの落合監督が認める逸材、マー君。
あの野村監督を「マー君、神の子、不思議な子」と言わしめる選手。

のパワプロ風Before After. もはや別人に。
比べてしまうと開幕時の能力が悲惨に見えるが、パワプロとしては高卒ルーキーながら好評価していると言える。
そしたら、ペナント終了時には一流プレイヤーの能力に。
二桁勝利だもんね。一流プレイヤーだね。
いい意味でパワプロスタッフの予想が外れた例ですな。

さて、何が言いたいのかといいますと、安仁屋もそれなりに活躍するに違いない!
多分、1~2勝くらいだろうけど…。
だから、ちょっとくらい特殊能力つけてもいいよね!

というわけで、安仁屋にふさわしい特殊能力を考えてみる。

1位 手前でホップする球
強打者達を黙らせたノビのある球
ノビ○

2位 怒りやすい
チームプレイを学び成長していく姿を見せるが、基本的には周りが見えなくなるタイプ
短気or一発病or乱調or四球
なんか全部つけてもいいな。

3位 闘志あふれるピッチング
気持ちを前面に出す投手。
闘志

4位 後半に球威が増してくる。
根性○or尻上がりorスロースターター

5位 ピンチの場面に強い。
ピンチ○or打たれ強い

6位 守備がけっこううまい
打球反応○

こんな感じ。さて、どれにしたものか。
例によって明日考えよう。

安仁屋恵壹 能力査定

2008年10月08日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
由規選手。

由規(よしのり、本名:佐藤 由規(さとう よしのり)、1989年12月5日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(投手)。

日米親善試合にて自己最速の157km/hをマークした。甲子園には2年夏、3年春、夏と三期連続出場しているが、いずれも2回戦までで敗退していて、甲子園では連勝したことがない。

2008年高卒ルーキーながら一軍で春季キャンプを過ごしたが、2月末に左足首痛を発症]。当初は軽症ということでオープン戦にも登板したが結果が出ず、開幕は二軍スタートになった。その後はリハビリに努め、イースタン・リーグでは4月13日に初登板して1回を無安打無失点に抑えている。その後8月30日に一軍初登板を果たしたが、2回途中6失点で降板。
プロ入り2度目の登板の9月6日の巨人戦では、先発で6回を投げ、2安打3失点8奪三振の力投で一軍初勝利を挙げた。なお、この試合までヤクルトは巨人に8連敗しており、由規は巨人戦の連敗を食い止める救世主となったため「巨人キラー」になると各紙が報じた。

(wikipediaより抜粋)

プロの世界は厳しい。
あんな化け物投手でも2回で6失点とは。ケガの影響もあるんだろうけども。

安仁屋も相当、苦戦するだろう。
しかも自慢の球速が自分より上回る選手である由規選手が炎上する世界。

と思ったら9月6日に、6回2安打3失点の力投で巨人からプロ初勝利を挙げた。
4回まで1人の走者も許さないパーフェクト投球。
おめでとうヽ( ´¬`)ノ由規選手。

さて、そんな由規選手も、パワプロだと上図のような能力である。
それを踏まえて、安仁屋の能力査定を行なおう。

基本能力としては、由規選手よりも劣るだろうと思われる。
マックス155km/hで、コントロールはそんなよくなくて、スタミナはかなりある。
カーブのキレには定評がある。他の球種はないのか。

というわけで、
球速     153km/h
コントロール G
スタミナ  C~B
変化球   カーブ3
こんな感じか。

ルーキーズ DE ドラフト!

2008年10月07日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
あまりの栄冠ナインのおもしろさに、ルーキーズのことをすっかり忘れるくらいハマっていた。
そしたら、「ブツッ」という音が…。
プレステ本体のファンが止まる音、自分の血が引く音とシンクロする。

現実を認めたくなくて、本体の方を見るが、やはり電源が切れている…。
ガーン。
どうやら本体のコンセントが抜けてしまったようだ。

ゲームを再開する。
すると、やっぱりというか案の定というか、恒例のペナルティが発生。
手塩にかけて育てた選手の能力が全員、軒並みダウン。
練習機材も壊れ、グラウンドが荒れる。
なぜか風評が飛び交ったということで、評判が一気に弱小高校に転落。
ドラフトの目玉だった選手も、スカウトの評価が「うーん、誰だったかなぁ」
お前は痴呆症か。

いったい、何が起きた。我が野球部。
あまりの出来事に画像をアップする気力もないぜ。

とりあえず言えることは、
甲子園の夢もドラフトへの夢も潰えたということだ…。
強烈すぎるぜ、強制リセットペナルティ。
今日はもう寝る。

その前に、気を取り直してペナントに戻る。
新庄の査定も終わったことだし、次の選手を査定しよう。

ニコガクメンバーを全員作るのもあれなんで、

ルーキーズ DE ドラフト!

を開催したいと思う。




まず、目玉選手

安仁屋恵壹(ニコガク)、河埜(目黒川)、川上貞治(笹崎)

東京のBIG3。ノーヒットノーランを達成した川上が実力的に上だろうけど、人気としては安仁屋か。


次に、
ドラフトにかかると思われる選手

新庄慶(ニコガク)、関川秀太(ニコガク)、
江夏卓(目黒川)、淡口(目黒川)、柴田(目黒川)

関川の足の速さはかなりの高評価だと思う。


ドラフト入りはないだろうけど、その後の成長によっては分からないぞな選手

若菜(ニコガク)、平塚平(ニコガク)
目黒川の選手全員


学年が違う、間違いなくドラフト入りする選手

別所真澄(笹崎)、赤星奨志(ニコガク)、

森(笹崎)もドラフト入りするかも。


とりあえず目玉選手から作っていこう。
まずは安仁屋恵壹から。

栄冠ナイン

2008年10月06日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
栄冠ナインがとても楽しい。

大学3年のころにやったパワプロ10のサクセスはとてもおもしろかった。
パワプロ9のサクセスは芸術かと思うほどおもしろかった。

11や12もおもしろかったけど、最近のサクセスは(^o^)オモシローナイ
特にパワプロ13の連打高校、パワプロ14の鈴本氏、今作の神楽坂のミッチェル王子は本当にガッカリした。こいつらを倒したいとか、全日本を目指したいとか、そんな感情が一切芽生えてこない。

パワプロ9では、本当に先輩がかっこよくて、チームメイトがあつくて、こいつらと一緒に甲子園優勝したるわ!と思ったものだ。
敵チームも、帝王の山口さんの男前具合(笑止!)や、アドロメダの大西の最強具合やら(その割に特殊能力が四球のみ)、輝いていた。かっこよかった。
バス停前高校のネーミングやら、守備のザルさには笑わせてもらった。
一戦一戦が楽しかった。
とりあえず、ミッチェル王子、お前は全野球ファンに謝れ。
そのむかつく髪型を直せ。

猪狩様は本当に偉大だったなぁと思う。ライバルとして、チームメイトとして、あんな味のあるキャラクターはそういない。
友沢も出現当時は、猪狩様と比較されてコキおろされていた時期もあったけど、今思えば、なかなかに頑張っていた。

サクセスはもう期待できない、今作はマイライフでもやろうかと。
そしたらシステムが激減。
パワプロスタッフの、その挑戦、革新的でいようとするその心はかなり評価したい。
だけど、正直つまらないよー( p_q)エ-ン
もう、パワプロ11に謝れ! あの感動を返せ!
とか思っちゃうよー( p_q)エ-ン

パワプロ11のマイライフは本当に面白かった。
最初のカスみたいな能力から、3年間体作り。
1軍にあがった時は本当に嬉しかった。
でも、すぐに1軍に落とされて、その後、すぐにトレード。
その球団の対応に激怒して、俺をトレードに出したことを絶対に後悔させたるわ!と思ったあの日。
トレード先の球団で、積極的に起用してくれた監督の優しさに心打たれたあの日。
初ホームラン打った時は、嬉しすぎてテレビの前で飛び跳ねた。
レギュラーを奪い取ったり、結婚したり、子供が生まれたり、老いやスランプと戦ったり。
楽しかった。
その後のマイライフも、様々なパターンがあって楽しめた。
引退の花道やら、憧れの野球選手やら。
これからの時代はマイライフだな。
と思っていた俺だが、今作のマイライフにはがっかり。
頑張って5年間くらいやったけど、正直、このマイライフは失敗かと…。

もう俺にはペナントしかない。
と思っていたら、諦めていたサクセスの栄冠ナインがおもしろいのなんの。
やっぱりパワプロスタッフは神だった!
桃源郷は本当にあったんだ!
と思った。

自分が監督で、指示しかできないというのも、もどかしいのがいい。
お前、バントくらい決めろよ、守備はもうちょっと体張ってとめろよ、とか思う感覚がいい。
その分、うまくいったときは選手をほめてあげたくなる。
スクイズとか決めてくれたときは、泣けてくる。
最後の夏、一回でも負ければ引退という試合は1点1点が重い。

3年間、ともに過ごす選手たち。
育成を選手の個性によって見極め、チームの戦略によって、育成の方針を変えていく。
そんな育成だから、どの選手もかわいい。
甲子園の土を踏んで欲しい。
どの選手もドラフトにひっかかって欲しい。
でも、決勝までいくときもあれば、初戦で負けてしまうときもある。
儚い。
その儚さがいい。
目指せ、甲子園!

新庄慶 決定版!

2008年10月05日 | ROOKIES パワプロ風能力査定

新庄の特殊能力をどれにするか決めかねたので、友人にメールをした。

『パワプロで新庄作ってるんだけど、特殊能力どれがいい?』

そしたら、

『パワーヒッターと怪我しにくい!
 理由は、原作上で明らかにプルヒッターというよりは
 パワーヒッターに見えたからと、
 同じく原作上で新庄がリンチされてたときがあったけど、
 そんなにヒドイ怪我じゃなかったきがするから。』

さすが漫画ならマエストロ級の友人F。
とても的を射ている。
俺も同意見だ。

しかしながらッ!
パワーヒッターはッ!

パワーD以上
シーズン本塁打12本以上(90打席以上)

でないと持っていることすら許されないレア能力うぅぅぅ!

ドラゴンズ選手でパワーヒッター持ちはわずかタイロンウッズひとり。
そんなものをルーキーズメンバーにつけるわけにいかない。

プロでも通用しそうな新庄の能力…それは

1位 殺人級の体当たり
笹崎戦。キャッチャーに向かって走る新庄はマジホラー。

2位 異常なまでの怪我しにくさ
24巻を確かめたところ、新庄もしっかりリンチにあっていた。
それでもなんともないように外野をこなす新庄w

3位 天性のスイングスピード
教頭や河埜が認める素材。

4位 パワー
背筋270kg、目黒川戦で見せた100M弾丸ライナー

5位 チャンスに弱い
思いが強すぎて、チャンスの場面に弱い。


さて、いよいよ『ルーキーズ新庄慶 パワプロ風能力査定』いよいよ発表です!

たららららららら

ジャン!




新庄慶 能力査定

2008年10月03日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
平田様。

平田 良介(ひらた りょうすけ、1988年3月23日 - )は、中日ドラゴンズに所属するプロ野球選手(外野手)。愛称はピザ田。

高校生ドラフトで中日ドラゴンズに1巡目で指名される。

落合博満監督は「今年(2005年)のドラフトで俺が認めたのは平田だけ。そういう選手がいない年だってある。あれだけ振れる選手はそうはいない。鍛えれば俺以上の打者になる」と平田を溺愛している。

大阪桐蔭高では1年秋から4番を任され、落合博満ばりの神主打法で高校通算70本塁打を放つ。

2005年の夏の甲子園大会準々決勝・東北(宮城)戦で、PL学園・清原和博以来の1試合3本塁打で球史にその名を刻んだ。
甲子園通算5本塁打は史上4位の快挙である。

(Wikipediaより抜粋)

打撃はもとより、プロでも売りにできる俊足、低く鋭いスローイング。
走塁面・守備面でも超高校級と評価が高い。

そんな平田様。

中日のドラ1選手に、新庄がかなうはずもない。よくて同等。
というわけで

弾道 2
ミートF
パワーE
走力 E
肩力 D
守備 E
エラーD

こんな感じか。

ちなみに、走力と肩は

新庄のデータ
背筋270kg・遠投112m・50M走6.3秒

を参考にした。
守備はイメージで。

…なんか、かなり悲しい能力になった。
ペナントでの成長を期待しよう。

さて、次に重要なのが特殊能力だ。

特殊能力は、パワーヒッターやら、盗塁○やら、ノビ、キレ、などなど。
選手の個性を出してくれるものだ。
しかしながら、成績に伴ってつけられるため、ドラフト新人に特殊能力がつくわけもない。
だが、つける!
やっぱり使い甲斐のある選手にしたいじゃん!
でも調子に乗ってつけると、また強くなりすぎるので吟味しよう。

新庄慶と言えば…

殺人級の体当たり→体当たり丈夫な体→怪我しにくい
天性のスウィングスピード→プルヒッター
期待がかかる場面に弱い→チャンス×(2)

チャンス×はバッドステータスだからつけてもいいとして、グッドステータス3つはさすがに多いだろう。
かなり迷うので、決定は明日にしよう。

ニコガク(俺査定)が強すぎたわけ

2008年10月02日 | ROOKIES パワプロ風能力査定

たぶん、パワプロを知らない人はここを見ないと思うが、パワプロを知らない人のために野手ステータスを説明しよう。

弾道…1~4。4が最高値。低ければ打った球がライナー、高ければアーチ状になる。
ミート…A~G。この値が大きいとヒットが出やすい。パワー…A~G。長打になりやすい。
走力…A~G。ダイヤモンドを一周する速さ、守備時の走る速さに影響する。
肩力…A~G。送球のスピードに影響する。
守備力…A~G。守備範囲の広さ。また、守備時の走力にも関係する。
エラー回避…A~G。エラーをしづらくなる。

それでは、昨年、MVPを受賞した、巨人三塁手の小笠原道大選手の能力を見てみよう



 (パワプロ14決 査定)

そして、ニコガク三塁手の新庄慶の能力は…、
なんと



(俺査定)

あの小笠原に勝っちゃってるよ!

他にも小笠原を超えた超人選手がゴロゴロ。
そりゃ7月にマジックも点灯するさ。

中学生がやりそうな自己満足査定はやめだ。
23歳を過ぎたいい大人が、真剣にニコガクメンバーのステータスを査定してみる。

(続く)


パワプロ15でrookies プロローグ

2008年10月01日 | ROOKIES パワプロ風能力査定
何を隠そう僕はルーキーズという漫画が大好きだ。
そしてパワプロが好きだ。

パワプロというのは、野球ゲームで、野球選手を作って色々遊ぶことができる。

となれば、愛しのルーキーズのメンバー(ニコガク)をパワプロで作ってみたいと思うのは、もはや必然!

関川は足が速いから走力A(A~G評価でAが最高値)だな、
とか、
御子柴には特殊能力のバント職人と守備職人をつけてあげようとか、

いろいろな妄想が膨らむわけで。

で、作ってみた。
どの選手も私の自信作である。
そいつらでニコガクチームを編成し、ペナントをしてみた。

自慢の選手が、プロの世界でどのように活躍するか楽しみである。

だけど…、

ペナントを始めてからゲーム内で一月ほどたち、異変が起きた。

恐ろしいまでに勝ち続けるニコガク
一月目にしてまさかの貯金12。
あの巨人打線にノーヒットノーランをやらかす赤星。
阪神の赤星と10の差をつけて盗塁王を独走している関川。
七月にマジック点灯。
八月にはリーグ優勝を決めてしまった…。

采配も駆け引きも何もあったもんじゃない。
日本一になっても何の感慨もわかない。
俺の求めていたニコガクはこんなチームだったのか。
いや違う。
やっぱ、ニコガクは弱くなくちゃダメだよ!

まずは冷静にキャラメイキングからやり直さなければ…。

続く