我が母校・早稲田大学の「文学部」が変わる!
のです。。。
。。。。。。私たちは、早稲田大学・第一文学部・英文科1987年卒
という同窓会
に属しているわけですが、
この 「第一文学部」 と 「第二文学部(夜間部)」 という専攻領域のカテゴリー
が、
創立125周年を迎える2007年度には
なくなり、
、、、、、、「文学部」と「文化構想学部」 という新たな2学部
に、
生まれ変わる とのことです。。。
第一文学部・第二文学部、、、、、、略して、「一文」「二文」、、、、、、
この耳慣れた呼び名
が、
消えていくことは、なんとなく、淋しいですね。
いや、消えないように、OB・OGが、随所で活躍を広めていくことが、
義務(?)になるのでしょう。
2007年も、やります!
早大・一文・英文科1987年卒・同窓会を!
OB・OGにとっては、「一文 卒」という履歴
が、一生、付いて回る
わけですから。。。
帰属意識が、あろうと、なかろうと、
紛れも無く、「一文・英文科 卒」なのです。。。
一方で、愛校心から、母校の発展を見据えれば、
2学部・6論系+17コース
での人材育成
に期待されるところは大きい
ということになります。
117年の歳月に培われた伝統を受け継ぐ「文学部」。
学際的な(
interdisciplinary):数多くの学問領域にまたがる「文化構想学部」。
OB・OGとしては、、、、、、早稲田が動く!
のは、おもしろいし、
誇りでもあります。。。。。。ぜひ、みなさんも、早稲田大学に入学し、
後輩として、早稲田を、盛り上げてください。。。

私も、「一文・OB」として、アイデンティティーを喪失しないように、
日々、自分なりに、モノを書き溜めています。
ブログに日記も、いくつか、つけています。。。。。。
「遊び」
「心の遊び」
を大切に。。。
@井川治久(早稲田大学OB作家。現・英語講師。/元祖カリスマ英語講師。英語本・著者。)の日記。。。。。。2006年11月7日
のです。。。
。。。。。。私たちは、早稲田大学・第一文学部・英文科1987年卒
という同窓会
に属しているわけですが、
この 「第一文学部」 と 「第二文学部(夜間部)」 という専攻領域のカテゴリー
が、
創立125周年を迎える2007年度には
なくなり、
、、、、、、「文学部」と「文化構想学部」 という新たな2学部
に、
生まれ変わる とのことです。。。

この耳慣れた呼び名
が、
消えていくことは、なんとなく、淋しいですね。
いや、消えないように、OB・OGが、随所で活躍を広めていくことが、
義務(?)になるのでしょう。
2007年も、やります!

OB・OGにとっては、「一文 卒」という履歴
が、一生、付いて回る
わけですから。。。

紛れも無く、「一文・英文科 卒」なのです。。。


での人材育成
に期待されるところは大きい
ということになります。



OB・OGとしては、、、、、、早稲田が動く!
のは、おもしろいし、
誇りでもあります。。。。。。ぜひ、みなさんも、早稲田大学に入学し、
後輩として、早稲田を、盛り上げてください。。。


日々、自分なりに、モノを書き溜めています。
ブログに日記も、いくつか、つけています。。。。。。


を大切に。。。
