ずいぶんと更新してなかった。
さて、今日からぼちぼち更新していこうと思う。
最近はあまりショップめぐりをしていないが、それでも一回行ってきたのでそのときの事でも書こう。
TOWTOPに鎌ベイAMPのREV.2.0と思われるものが入荷していた。
パッケージが巷で流れているものと同じ物であった。
私が以前買った物と同じパッケージなんで多分そうであると推測される。
その他は皆さん自身の目で確かめると旨みのある物があるのではないだろうか。
さて、Driver関係も軒並み更新されていますね~。
SOUND関係では0404やHD AudioやNVIDIAのビデオボードDriver、ATIのビデオDriverも更新されてますね~。
177.35_geforce_winxp_32bit_international_whqlのinfファイルをmod.infに交換すれば昔のビデオボードにも使えるので使っております。
ついでに、PhysXのDriverも更新されてまして変更しました。
DIRECTXも更新されています。
今のところ不具合もなく順調に動いてます。
以前した改造S010もコンパネをいじって音の変更ができますのでそれで遊んでおります。
やはりVIA純正より使いやすいですね。
さて、今日からぼちぼち更新していこうと思う。
最近はあまりショップめぐりをしていないが、それでも一回行ってきたのでそのときの事でも書こう。
TOWTOPに鎌ベイAMPのREV.2.0と思われるものが入荷していた。
パッケージが巷で流れているものと同じ物であった。
私が以前買った物と同じパッケージなんで多分そうであると推測される。
その他は皆さん自身の目で確かめると旨みのある物があるのではないだろうか。
さて、Driver関係も軒並み更新されていますね~。
SOUND関係では0404やHD AudioやNVIDIAのビデオボードDriver、ATIのビデオDriverも更新されてますね~。
177.35_geforce_winxp_32bit_international_whqlのinfファイルをmod.infに交換すれば昔のビデオボードにも使えるので使っております。
ついでに、PhysXのDriverも更新されてまして変更しました。
DIRECTXも更新されています。
今のところ不具合もなく順調に動いてます。
以前した改造S010もコンパネをいじって音の変更ができますのでそれで遊んでおります。
やはりVIA純正より使いやすいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます