結局、eMachinesのジャンク品にしました。
付いているドライブはCD-RWのLiteon LTR-48246SとDVD-ROMのBTC BDV-316Cでございます。
ケースの痛みは少ないので、新しく最新のスペックで組めそうな気配、電源は712JPで使っていた305Wの電源と交換という形で使うのがベストでしょう。
nforceのチップセットでAMD、DDR2_800_2GB、HDD適当なSATAのドライブ2台の形で組み上げれば最小限の出費ですみそうです。
eMachines結構ケースの作り悪くないんですね。
ファンが付くのもうなずけます。
どの道Gatewayですので良いのです。
今回のドライブはきちんと牛マシンに組み込み、動作しております。
CD-RWのLiteon LTR-48246Sは48Xでの書き込みができまして、試しに32Xのメディアに48Xで書き込みテストをしたところ、きちんと綺麗に焼けているのには驚きです
Gatewayのチョイスはイケてます
これなら、問題なく使うことができますね。
便利に使わせてもらいます。
ちなみに今回のジャンク品、3980円でした。
まあまあの価格ですね。できれば1000円安で売ってもいい感じの内容ですけどね。
結局HDDとCPUなし、マザーは逝かれているという状態ですから・・・

付いているドライブはCD-RWのLiteon LTR-48246SとDVD-ROMのBTC BDV-316Cでございます。
ケースの痛みは少ないので、新しく最新のスペックで組めそうな気配、電源は712JPで使っていた305Wの電源と交換という形で使うのがベストでしょう。

nforceのチップセットでAMD、DDR2_800_2GB、HDD適当なSATAのドライブ2台の形で組み上げれば最小限の出費ですみそうです。
eMachines結構ケースの作り悪くないんですね。

ファンが付くのもうなずけます。
どの道Gatewayですので良いのです。
今回のドライブはきちんと牛マシンに組み込み、動作しております。

CD-RWのLiteon LTR-48246Sは48Xでの書き込みができまして、試しに32Xのメディアに48Xで書き込みテストをしたところ、きちんと綺麗に焼けているのには驚きです

Gatewayのチョイスはイケてます

これなら、問題なく使うことができますね。
便利に使わせてもらいます。
ちなみに今回のジャンク品、3980円でした。
まあまあの価格ですね。できれば1000円安で売ってもいい感じの内容ですけどね。
結局HDDとCPUなし、マザーは逝かれているという状態ですから・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます