goo blog サービス終了のお知らせ 

岩越雪譜 2

鈴木牧えのクライミング日記です。

北川の岩場 涼風の一日

2009-05-15 20:57:56 | 北川の岩場
北川の岩場 涼風の一日

○昨日、一昨日と風の強い日でした。今朝も風が冷たいです。

○パートナー:M氏 今年組むのは初めてかと。腰痛回復して良かったですね。

○M氏の希望で北川へ。こちらもリボルトしてから初めてです。昨年の10月20日以来。たまに行ってもRPにつながらないのですが。チャートも久しぶりかと。

○八高線。踏切確認のため13分の遅れ。

○気温17~20℃一時的に25℃になりましたが空気も乾いていて気持が良かった一日でした。

★北川の岩場
・もうすぐ七夕 5.8 RP
・天の川 5.10b MA
・謙譲の美徳 5.11a MA
・ルンルン・ヒロシ君 5.12a 3Try next ムーヴの思い出しで終わってしまいました。
・謙譲の美徳 5.11a Tr. ダウン

○土曜日の降水確率が高く今週も快適な外岩クライミングができないと考え、急遽年休をいただき、クライミングに行くことになりました。お休みどうもありがとう。でも明日も大丈夫そうですね。

○N取さんの言葉、調子がいいと感じる時、怪我を起こしやすいという。コンディショニングのためのトレーニングの重要性について話しました。
簡単なストレッチ、各部所の筋肉トレを毎日したほうが故障防止に有効なのではという指摘。一考。


北川の岩場 セレブなクライミング

2008-10-20 20:57:03 | 北川の岩場
北川の岩場 セレブなクライミング 

○パートナー:木戸礼先生 運転どうもありがとう。H内氏 ビレイどうもありがとう。4日連続クライミングお疲れ様でした。

○朝、未明、雨になった様子。八高線で日射しが見られます。

○本日の北川。勝井スクール5名と2人組、私達3人と10人と平日にしてはにぎわっていましたがラインは全くかぶらないのでゆっくりTryしました。

★北川の岩場
・もうすぐ七夕 5.8 MA
・天の川 5.10b TR
・ルンルン・ヒロシ君 5.12a 2Try next
1Try目 4Pガバ手前でフォール。本日の最高到達点。
2Try目 3Pクリップ後、上のガストン取るところでフォール。
昨日の疲労もありましたが、着実に到達点が上がっています。ようやくルンルン・ヒロシ君リーチかかりました。本日はRPねらいの二回だけの贅沢なTry。
・茶つみ唄 5.10c ダウン

○今日の東飯能、八高線。すぐに電車が出る。

【後日談】
明け方3時頃目が覚める。今頃になって悔しさが込みあがってくる。ムーヴを反復してみる。
一、二ヶ所スタンスがわからなくなって再び反復を繰り返す。
二、三日すれば日常に霧散してしまうのだが。
RPとテンションの差はたった一手の差なのにかなりの遠さがあることを。


北川の岩場 ルンルン・ヒロシ君再び

2008-10-17 21:54:26 | 北川の岩場
ルンルン・ヒロシ君再び

上級者になると、失敗は強い自責の念を生む。
それは、胸の奥に熱い火箸を突っ込まれたような強い痛覚なのである。
それが上級者の成長の糧ともなる。
また、さらにもうひとつの特徴は、上級者は、負けや失敗を強くくやんでいても、
それをあからさまには出さず、むしろ淡白なふうにすら装うことが多いようである。
彼らは、自分のくやしさをよく自覚しているゆえに、
それを表出することにむしろ躊躇いをかんじるのであろう。
ただ、それでも、よく見ていると、
くやしさが強いことが察せられることが多い。
(Thanks 岡本浩一)

○パートナー:M氏 運転、ビレイどうもありがとう。
H内氏、S村氏 ビレイ、フォトどうもありがとう。

○久しぶりの近場の岩場です。北川は8月9日以来です。よねひこ氏のブログによると、10月6日は30人近い人だったとのこと。今日は私たちの4人。

○今日は岩の状態も良好。乾いた北川も久しぶり。ルンルン・ヒロシ君のムーヴおさらいをしました。一日で登れるほどは甘くない。

★北川の岩場 
・もうすぐ七夕 5.8 MA
・天の川 5.10b TR
・謙譲の美徳 5.11a MA
・ルンルン・ヒロシ君 5.12a 4Try next
5月26日以来のルンルン・ヒロシ君のTry。下部のムーヴを少し修正しました。
2Try目 足ばかり見ていて、手順を間違えるというミス。

○気温も高めで蚊が多く、蚊取り線香はまだまだ必需品です。落ちていた蚊取り線香で少ししのぐことができました。

○東飯能駅。電車に行かれて東飯能32分待ち。

北川の岩場 裸族いっぱい

2008-08-09 21:38:34 | 北川の岩場

北川の岩場 裸族いっぱい


○パートナー:W辺氏 運転、ビレイどうもありがとう。
その他 勝井スクール、I渕、T代、M原、K林氏たちのなじみの面々。


○甲府幕岩の林道が一昨日の雨で崩落したという情報。本日は7月11日以来の北川の岩場に変更。北川にした時点で暑いだろうとモチベーションも低下。
どうせ勝井スクール以外には来ないだろうと思っていましたが、何と12人も集りました。岩場の状態は湿り気多し。


○動かなければなんとかいられるのですが、登ると汗だくになってしまいます。裸族7人出現。


★北川の岩場
・もうすぐ七夕 5.8 RP
・天の川 5.10b Tr.
・名無しのゴンちゃん 5.11d 3Try next
ワンテンにまで持ち込みました。W辺氏暑い中3回でRP。おめでとうございます。気合いの差かと思います。私は次回持ち越し。
・謙譲の美徳 5.11a MA ダウン


○午後より雷あり。それでも天気は持ちました。


○とりあえず、充分なトレーニングをすることができました。


○帰りダイソーに行って200円虫除けスプレーを購入しようとしたのですが、現在は扱っていないとのこと。Welpark八王子北口店で298円でありました。


北川の岩場 本気

2008-07-11 22:07:10 | 北川の岩場

北川の岩場 本気


○パートナー:木戸先生 運転、ビレイどうもありがとう。 N村氏 ビレイどうもありがとう。


○北川周辺は昨日雨が降ったようでかなりアプローチが濡れていました。


○299で詠める。 あじさいが 元気なうちは 梅雨明けぬ


○今日の北川の岩場は昨日の雨(?)と湿気で結露気味でした。ルンルンも出だしが濡れていてRPにはつながりません。そうでなくてもたまに来たって登れはしない岩場です。わりかし乾いている名無しのゴンちゃん のリハーサルをして過しました。


★北川の岩場
・もうすぐ七夕 5.8 Tr.
・天の川 5.10b Tr.
・茶摘み唄 5.10c テンション入ってしまいました。
・名無しのゴンちゃん 5.11d 4Try(Tr.を含む)next 昔登ったのですがねぇ。ムーヴの確認をしました。今度乾いている時にでも。決めておきましょう。
・雨宿り 5.10b Tr.
・北落師門下部 5.11a位かと Tr.雨宿りのTr.を回してやってみました。今日はこれを登って締め。


○途中、何度も雷が鳴って、撤収しようかと思いましたが、5時前まで過すことができました。


○帰り、JRの車内掲示板(?)で相田みつをの「本気」が流れていました。

本気

なんでもいいからさ
本気でやってごらん
本気でやればたのしいから
本気でやればつかれないから
つかれても
つかれがさわやかだから


○南の空に半月を見ました。今日は雨にはなりませんでしたね。今晩、雨降らなければ、明日の北川、コンディションはいいかと思います。


北川の岩場 予定変更・・・

2008-05-26 21:53:01 | 北川の岩場

北川の岩場 オレンジは目立つけど太って見えるなぁ・・・


○パートナー:木戸先生 運転、ビレイ、フォトありがとう。
M氏 ビレイどうもありがとう。
勝井スクール 生徒さんお一人


○ようやく身体も動くようになってきました。まだ、起床時の腰の痛みはありますが。


○今日はゆっくりと聖人岩で5.11でもやろうと思っていたのですが、出発前に木戸先生より北川へ変更とのこと。M氏に連絡すると北川でもいいとのお返事でした。


○昨日の雨の影響も強いと思ったのですが、気温が高く岩は熱をもっていて乾きが早かったかと思われます。


★北川の岩場 
・もうすぐ七夕 5.8 TR
・天の川 5.10b TR
・謙譲の美徳 5.11a
・ルンルン・ヒロシ君 5.12a 3Try next
要所、要所のホールドが濡れています。RPまでまだまだかかりそうです。
・謙譲の美徳 5.11a TR ダウン


○遠くで雷が鳴っていましたが岩場には降りませんでした。今日は陽の下はかなり暑かったのではないでしょうか。気持ちの良い緑でした。帰り箱根ヶ崎辺りで雨の跡が見られました。


○北川の岩場の上には秋葉大権現が祀られています。
秋葉大権現
秋葉山本宮秋葉神社(あきはさんほんぐうあきはじんじゃ)は、静岡県浜松市天竜区春野町領家の赤石山脈の南端に位置する、標高866mの秋葉山の山頂付近にある神社。
日本全国に存在する秋葉神社(神社本庁傘下だけで約800社)、秋葉大権現および秋葉寺の殆どについて、その事実上の起源となった神社である。
現在の祭神は火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)。江戸時代以前は、三尺坊大権現(さんしゃくぼうだいごんげん)を祀(まつ)る秋葉社(あきはしゃ)と、観世音菩薩を本尊とする秋葉寺(あきはでら、しゅうようじ)とが同じ境内にある神仏混淆(しんふつこんこう)で、人々はこれらを事実上ひとつの神として秋葉大権現(あきはだいごんげん)や秋葉山(あきはさん)などと呼んだ。
古くは霊雲院(りょううんいん)や岐陛保神ノ社(きへのほのかみのやしろ)などの呼び名があったという。徳川綱吉の治世の頃から、三尺坊大権現は神道、仏教および修験道が混淆(こんこう)した「火防(ひぶせ)の神」として日本全国で爆発的な信仰を集めるようになり、広く秋葉大権現という名が定着した。
特に度重なる大火に見舞われた江戸には数多くの秋葉講が結成され、大勢の参詣者が秋葉大権現を目指すようになった。この頃山頂には本社と観音堂を中心に本坊・多宝塔など多くの建物が建ち並び、十七坊から三十六坊の修験や禰宜(ねぎ)家が配下にあったと伝えられる。参詣者による賑わいはお伊勢参りにも匹敵するものであったと言われ、各地から秋葉大権現に通じる道は秋葉路(あきはみち)や秋葉街道と呼ばれて、信仰の証や道標として多くの常夜灯が建てられた。また、全国各地に神仏混淆の分社として多くの秋葉大権現や秋葉社が設けられた。
1868年(明治元年)に明治政府によって神仏分離令が、1872年(明治5年)には修験宗廃止令が強行され、山内の修験派と僧派の対立も手伝って、三尺坊大権現は萬松山可睡斎(静岡県袋井市)に遷座、秋葉寺は寺領や宝物を没収され廃寺とされた。
秋葉社も一旦は廃社とされたが、翌1873年(明治6年)、地元の人々の強い願いにより、祭神を火之迦具土大神とする秋葉神社として再建された。これに伴って各地に設けられた分社は分社としての地位を失い、それぞれの土地の事情で神仏分離令に従い、神社または寺として独立の道を歩むこととなった。


北川の岩場 張子の…

2008-05-19 21:29:49 | 北川の岩場

北川の岩場 張子の虎


意)虎の形をした首の動く張り子のおもちゃ。転じて、首を振る癖のある人、また、虚勢を張る人、見かけだおしの人などをあざけっていう語。


○パートナー:木戸先生 運転、ビレイどうもありがとう。
N村氏 初めまして、今後ともよろしく。フォトどうもありがとう。
勝井スクール お客さん4名。一人はO岩あき子さんかと思って西吾野で挨拶してしまいました。


○まだ疲労感あり。左腰も痛みます。朝、けっこう靄っていました。湿度も高い様子。あわよくばドタキャンしそうになりました。相当モチベーションが低下しています。それでも岩場のコンディションは思ったよりひどくなく少し陽射しも見られました。


★北川の岩場
・もうすぐ七夕 5.8
・天の川 5.10b
・雨宿り 5.10b MA
・ルンルン・ヒロシ君 5.12a 2Try next
下部の部分と3Pのあとのホールドに染み出しあり、これで昨日錦ヶ浦のRPが出たのですからすごいものです。
ムーブはこなせるものの、動きに全然キレがなく、RPにつながりそうもないので、2回で終了。
このラインもたまに来てTryしても登れません。登り込まなくては。
・張子の虎Part1 5.10b 2Try RP
1回目はまってしまいました。
・雨宿り 5.10b TRでダウン


○台風4号接近ということでしたが雨に降られずに帰ることができました。


北川の岩場

2008-05-05 21:29:37 | 北川の岩場

北川の岩場 五月晴れはいずこ?


○パートナー:木戸先生 運転、ビレイどうもありがとう。


○こちらは昨夜から雨が降っていたとのこと。299に入ると道が濡れていました。


○ワンパーティー帰る所だったのですね。岩場に着くとかなり濡れていました。ルンルン周辺は登攀は厳しい状態でありました。モチ下がります。今日はジム日よりだったのかも知れません。それでも私達を含め9人はあちらこちらを登って過しました。


○時折小雨も降ってきました。


○Y銀氏と会いました。お久しぶりです。


★北川の岩場
・もうすぐ七夕 5.8 TR
・天の川 5.10b TR
・茶摘み唄 5.10c
・名無しのゴンちゃん 5.11d
これだけは登攀可能に見えたのですが、疲れと濡れでムーヴ起こせず。すぐに終了。
・謙譲の美徳 5.11a 5Try workout とにかくムーヴができるラインで登ってトレーニング。
そのうち結露が始まってきたので、五回で止めにして早めの15時上がり。


○木戸名言。どんなコンディションでも「とにかく見てみよう。触ってみよう」。
「クライミングはテンションが三割を左右する。」たぶんモチベーションだろうなぁ。


今年初の北川

2008-03-23 21:21:13 | 北川の岩場

北川お久しぶり


○パートナー:W辺氏 運転、ビレイどうもありがとう。本日は12名。


○よねひこ氏と会いました。いつもプログ楽しませていただいています。秋葉大権現、ムーブ固めて次回決めて下さいね。 リンクさせていただきます。


○奥武蔵は梅が見ごろです。ミモザも見られました。


○今日は二子山でないとわかっていましたので、木、金とトレーニングをしていました。右ひじに違和感を感じます。中一日のレストで今年初めての北川の岩場、二子山のガバと比べかなりパターンが違うかと。今日は無理をしないでホールド、スタンスに慣れることを課題として過しました。


★北川の岩場
・もうすぐ七夕 5.8 MA
・天の川 5.10b TR
・茶摘み唄 5.10c RP
・ルンルン・ヒロシ君 5.12a 2Try next
1Try目で下部核心ができました。2Try目テンション、混んでいたので2Pで終了。
・謙譲の美徳 5.11a 2Try ten.
・名無しのゴンちゃん 5.11d ムーヴ 
次回混んでいる時にでもやりましょう。


○本日の教訓 紅茶花伝ロイヤルミルクティーのホット セブンイレブン東飯能駅前店は140円。東飯能駅自動販売機では130円。