goo blog サービス終了のお知らせ 

岩越雪譜 2

鈴木牧えのクライミング日記です。

三の木戸の岩場 一本入魂

2009-08-09 21:05:53 | 三ノ木戸の岩場
みんな2Try目のRP

○パートナー:RCT氏 運転、ビレイどうもありがとう。A氏 蜂の巣落としお疲れ様でした。

○中央道の混雑を避けて今週は近場に。北川の予定が金曜日西武秩父線が止まるほどの豪雨で日曜日に延期。

○北川の岩場、上がってみましたがぐしょ濡れて登攀不可能。
聖人岩へ転身するもアプローチからして沢になっている状態。結露もあって濡れていました。
N取氏からメールで情報をいただきましたが天王岩も真ん中だけかろうじて登れるとのこと。

○普段ならここで解散して人工壁ということになりますが
そこはRCT氏、奥多摩まで車を走らせました。車酔いしました。
奥多摩は奥武蔵ほど雨は降らなかった様子。乾きが早いだろうと三の木戸へ。

○猪岩は結露で湿っていましたがお猿ハングは乾いていました。
取りつきに草が繁っていて、まずは草むしりから。A氏の草刈鎌が活躍。ブユに刺されました。
カモシカハングは蜂の巣がちょうどルーフ部分にできていてドクターハセガワ以外は登攀不可。
お猿ハングも指猿から右は蜂の巣の出来始めで登れませんでした。
とにかくRPできていないラインが2本残っていましたので初見のつもりでのTryでしたが…。

○向かいの山からガスが降りてきそうで降りて来ない微妙な薄雲りの状態。
気温25~23℃ 晴れたら灼熱地獄でいられないのでかえって助かりました。

★三の木戸の岩場
●お猿ハング
・サルサル日記 5.11a 2Try RP 前にはまったライン。
1Try目テンション入りましたが右のホールド可というアドバイス。リハしてRP。
・取っ手からノブ 5.11a 2Try RP
ラインは1ピン目から左のフレークに行くとのこと。
まっすぐ行けるのではと右手破片をとったらホールドがはがれてフォール。
それでもまっすぐ行くムーヴを考え、2Try目でRP。
・春蝉 5.11a 2Try RP
このラインは前にRPしているのですが出だしからどはまりました。
あまりレストしなかったからかしら?2Try目にギリギリでRP。

○とりあえず乾いた岩を登ることができました。

○お猿ハングの蜂の巣。A氏が岩場の右に登って回りこみRCT氏が落ちないようにフォロー。
荷物を下まで降ろしておいて、長い枝で蜂の巣落としをしました。
見事に落としさーっとエスケープ。お見事でした。

○奥多摩駅前、奥氷川神社大祭でにぎわっていました。


三ノ木戸の岩場 お日さまと強風の恩恵

2009-04-26 22:11:25 | 三ノ木戸の岩場
三ノ木戸の岩場 お日さまと強風の恩恵

○パートナー:W辺氏 運転、ビレイどうもありがとう。

○昨日ははでに降りました。岩場の状態はあまり期待できないのですが、日当たりの良さに期待して三の木戸の岩場にしました。今日は風も強いそうで。

○御嶽手前からなぜか天気雨。気温18℃。陽のあたっているところは28℃にまでなりました。5時過ぎて陽がかげると10℃まで低下。

○カモシカハング周辺からハンターロックは濡れていて登攀不可能。お猿ハングなら乾きが早いと思いましたが、冬場とは違って13時過ぎまで陽があたりません。なかなか乾かないのでW辺氏にお願いして、回っていただいて先にガッツだぜにTr.をかけていただきました。

○時々、周りこんでくる強い風が岩を乾かしてくれます。陽が回ってくるとお猿ハング下はかなりの暑さです。

★三の木戸の岩場
●猪岩
・枝打ち師 5.10b MA
・ガッツだぜ 5.11c 3Try(内Tr.2回)next
W辺氏がやさしいムーヴを探しだしてくれました。彼は3Try目にRP。おめでとうございます。
●お猿ハング
・さるさる日記 5.11a 2Try next ボルト2本のイレブンがやさしいわけない。相当指にきます。ムーヴはわかったのですが。

○今日はチョークバックを忘れてしまいました。

○ともかく岩が乾いてクライミングができて良かった。

○帰り立川でりんご12個、イチゴ2パック各500円で投げ売りしていました。大漁、大漁。

三の木戸の岩場 今日は節分

2009-02-03 20:37:47 | 三ノ木戸の岩場
三の木戸の岩場 今日は節分

○昨日の仕事は長かった~。ゆっくりの起床で助かりました。

○浅間山の火山灰がこちらでも降っているようで。

○梅の花も楽しめるようになりました。杉の花も咲き出したようです。

○パートナー:H原氏 運転、フォトありがとう。
 U山さん ビレイどうもありがとう。お二人とも猫好きだそうで。

○奥多摩の岩場、土曜日の雨で染みだしというよりも流れていました。今週いっぱいはだめでしょう。ということで昨日チーム119の方々が入っている三の木戸なら登れるだろうと移動しました。

○三の木戸の岩場。今回、100岩場増補改訂版、その他の岩場からはずれていましたね。静かなクライミングができていいかも知れません。

○奥多摩の岩場と違って、三の木戸の暖かかったこと。久しぶりに焼き石、カイロ不要のクライミング。

○T田さんたちが来ました。早目に上がったようで。

★三の木戸の岩場
●ハンターロック 染みだしあり。ミックスベジタブル周辺は厳しいかと。
・小手調べ 5.10a RP
●猪岩 こちらは染みだしありません。
・ガッツだぜ 5.11c 3Try(ボルト締め直し含む) next
上部2ピンのムーヴが細かくて悪い。最後のピンなんかクリップできません。
知ってはいましたが5.11cじゃないんだろうなぁ。
このルート二回はシャウトあげなきゃあきません。

○春の霞か 火山灰 それとも花粉か 薄曇り


三の木戸の岩場 にげろ・・・

2008-05-04 23:09:17 | 三ノ木戸の岩場

ああ三の木戸グレード


○パートナー:SK氏 運転・ビレイ・リード中のフォト(ちょっと怖い)どうもありがとう。


○道も岩場も混み合うだろうと奥多摩駅に待ちあわせました。ホリデー快速奥多摩号結構混んでいました。


○トイレが混み合っていたので、奥多摩町ビジターセンターのトイレを借りました。ウォシュレットつきでした。


★三の木戸の岩場 
・岩場に着くと、ハンターロックメインエリアは結露で濡れていました。カモシカハングのまわりは乾いていて、先日宿題になったDr.ハセガワの左ラインはフェースを回り込んだところが湿っている状態でした。
・ちびC氏からのメールで聖人岩は全滅とのこと。
・それでも陽が出ているのと、風があるということで乾くのを待つことにして、KS氏はハンガーつけ、終了点整備に、私はゆっくりとストレッチをして過しました。
・ストレッチ後、Dr.ハセガワの左ラインの終了点に回って、上部の湿っているホールドにチョークをしたりヌンチャクかけ。
・KS氏も戻ってきて新しいラインができたということでTryを開始。
●お猿ハング
・指猿の右ライン 5.10a テンション入ってしまいました。
●ハンターロック
・Dr.ハセガワの左ライン 5.11b 昼一発目でRP! 来たかいがありました。
・カモシカハング 5.11b 2Try RP
OSできれば良かったのですが、ホールドがわからないとすぐにムーヴを組み立てることができません。精神的な弱さを感じます。ホールドがわかればこのグレードは順当かと思います。ムーヴ確認して、すぐに引き抜いてRP
・逃げろカモシカ 5.11c TR 3Try next 3Try目でやっと下部のムーヴができました。これも最強の5.11cなのかも知れません。5.11d~5.12aとあれば納得もいくのですが。ああ三の木戸グレード。


○行きの吉野街道が空いていたとのことで東青梅まで送っていただきました。予想に反して帰りの道も渋滞でした。


○桐の花を見かけました。新緑豊かな緑の日。


○M氏からのメールで天王岩、聖人岩ともに濡れていたとのこと。河又、北川もだめだったとの情報。その後S氏からのメールで河又は登れたとのこと。今日はクライミングできて良かったのかもしれません。


三の木戸の岩場 最強の5.11b

2008-05-01 22:04:40 | 三ノ木戸の岩場

三の木戸の岩場 最強の5.11b


○パートナー:木戸先生 運転ビレイどうもありがとう。
SK氏 ビレイ、フォト、ラインの追加どうもありがとう。


○今日の奥多摩は霞がかかっていました。今日は暑いということでしたが、三の木戸位の標高だと日陰は気持ちいい位です。


○ミックスベジタブル周辺はもう少しで乾きそうです。


★三の木戸の岩場
●ハンターロック
・SK氏がハンターロックに二本のラインを追加しました。一つはカモシカハング5.11bから右のカンテにぬけていくラインで5.11cとのこと。もうひとつはドクター・ハセガワ5.11aから左にぬけていくラインでだいたいドクター・ハセガワと同じぐらいとのこと。
・小手調べ 5.10a MA 初めてのMAかと。
・現代若者気質 5.10c OS
・ドクター・ハセガワの左ライン 5.11b 5Try next
SK氏がリードした後、ヌンチャクを借りてのTry。これが結構悪いムーヴです。
5便でようやくドクター・ハセガワの核心を抜けましたが上部でテンションが入ってしまいましてとうとうRPできませんでした。
ということでSK氏と話しまして、ドクター・ハセガワのグレードを5.11bとしてこのラインも5.11bということにしましたが、それでも体感5.11b/cはあるかも知れません。上のフェースにぬけるときにレストポイントがあるのが少し残念です。
5.11bを5便も出してRPできなかったのは久しぶり。そこは三の木戸グレードということで。最強の5.11bでした。
・ドクター・ハセガワ 5.11a TRでリハーサル 5.11aはあんまりです。


○そろそろ虫除けがいる季節になりますね。


○大岳山周囲をヘリが低空で回っていました。


○立川でりんごを買って帰りました。


三ノ木戸の岩場

2008-02-28 21:33:17 | 三ノ木戸の岩場

三ノ木戸の岩場 風もやんで



○パートナー:木戸先生:運転どうもありがとう。
        KS氏:ルート整備お疲れ様でした。


○昨日までの風も止んで今日は穏やかな天気です。
岩場からは御前山がよく見えます。


○例の植物の種。めーいっぱいとりつかれました。


○ハンターロック、日陰になりやすく翳るとやっぱり岩は冷たいです。
カモシカハングの下は暑いくらいなのですが。
腐食したボルトの打ち替えを行っているようです。


○両親からいただいたす甘を三人で食べました。


★三ノ木戸の岩場 ハンターロック
・小手調べ 5.10a どうもはまってしまいます。
・オサムシ 5.10b 2Try RP
1ムーブかなりはまりました。ムーブ解決してすぐに引き抜いてRP
・ミックスベジタブル 5.11d 3Try next
3Try目、乗っ越しでスタンスが欠けてしまいました。
・小手調べ 5.10a TR 3Try work out RP


○吉野梅郷、梅祭り中。まだ梅はちらほら程度。


三ノ木戸の岩場 再び

2008-01-14 21:26:06 | 三ノ木戸の岩場

三ノ木戸の岩場 再び

 

○パートナー:木戸先生 運転どうもありがとう。
S氏、H氏 フォトどうもありがとう。


○今日は今年の冬一番の冷え込みとのこと。


○S氏の希望で三ノ木戸への案内をしました。気に入っていただいて何よりです。


○ハンターロックのアンカーの腐蝕しているルートは一部のようです。
まだ充分に登れるラインも残っています。

 

 ★三ノ木戸の岩場
●ハンターロック
・小手調べ 5.10a HD
ホールド冷た過ぎでハングドックになってしまいました。
・保谷納豆 5.10c OS
残置トポに最後がおもしろいとありましたが、 最後がよくないともいえましょう。 
終了点、スリング加えました。(木戸先生ご寄付ありがとう)
●猪岩
・枝打ち師 5.10b RP 体感5.10c/dですな。
・紅葉前線南下中 5.11a 2Try RP 体感5.11b/c。5.11aはあんまりでないかい。 
残置ビナ一つ追加。(木戸先生ご寄付ありがとう)


三ノ木戸の岩場 初登り

2008-01-04 21:42:54 | 三ノ木戸の岩場

三ノ木戸の岩場 初登り

 


○パートナー:SK氏。運転。道作りどうもありがとう。




○開拓以来の三ノ木戸の岩場です。日当たりの良い暖かい岩場です。




F氏が猪岩周辺のルートをリボルトし、ルートを加えたというので登りに行きました。
  ハンターロックのボルトはかなり痛んでいます。




○グレーティング厳しくついています。
 
ボルトの位置。ボルトのゆるみがかなりあります。
 
ワッシャーを入れて補強した方が良いボルトもありますので注意を。
 
登る前は回ってラッペルしてボルトの確認と1P目が遠いルートはあらかじめかけておいた方が安全です。

 

○岩場周辺に枯れ草があり、その種がズボンの模様を変えてしまうほどにくっつきました。乾くと落ちるのですが。



★三ノ木戸の岩場

●猪岩:足場は悪いですが(ロープあり)高さがあります。

・枝打ち師 5.10b ten. UPになりませんでした。

・瓜坊 5.10d 2Try RP あんまり右に寄らないとのこと。

左膝を嫌というほど打ちつけました。

●おサルハング:見た目もろそうにみえますが結構しっかりしています。

・春蝉 5.11a 2Try RP

 


○帰り、妻と多摩モノレールで同じ電車で会うことができました。二人で帰宅。