goo blog サービス終了のお知らせ 

VOCE松山市・愛媛の恋愛&結婚♪ラブ☆テクノロジーノート

ヴォーチェは愛媛の幸せを実感できる結婚を支援して23年目。出会い・婚活、今日も何かが起こっています!

人生には怒ってくれる人が必要

2017年08月07日 | 

怒られるのは、嫌ですが、

間違ったことをして、

何も注意してくれない関係

注意を素直にきけない関係は、

最初は大丈夫でも、

長い人生では、疎遠になり孤独になります。

婚活を頑張る上で、

お互いが、お互いの間違いを見過ごさず、

注意したり、ちゃんと怒れたり、

素直に謝れたりできるパートナーというのも大切なポイントだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の中にハート

2017年05月26日 | 

ハートに見えませんか!

見つけたときはラッキー♪と思いました。

同じ事の繰り返しの毎日だけど、

周りは本当はどんどん変わっているんですよね。

自分が気づこうとしないと気づかないことばかり・・・

男女の出会いもそう、

昨日の自分のままだと、今日の相手がわからない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きすぎると、、、

2017年05月18日 | 

人が本当に結婚したいと思う時は、

実際にお付き合いをして、

この人を「かけがえのない人」と心が感じた時だと思います。

だから、

まだ出会ってないときの、結婚したいという感情は、欲望で、

この人と結婚したいと思った時の感情は、慈愛。

相手の事を好きすぎると、結婚したいという事が、

慈愛なのか欲望なのか、

自分では判断出来なくなっている人もいます。

好きすぎる時のプロポーズは危険です。

だから、交際の質が大切になってきます。

良い恋愛をしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love in the ice

2017年05月09日 | 

2008年1月に発売された

東方神起の「T」というアルバムの1曲です。

美しいメロディーと歌詞

美しい歌声で優しく包み込まれるようです。

 

『 Love in the ice 』

♪冷たいその手 君のせいじゃない

幼き日々負った 傷抱え

誰かを愛すること 恐れてるの

言葉の裏側 背を向けて

 

抱きしめた心が 氷のように そっと溶け出す

 

誰もが誰かに愛される為に

この世に命を煌めかせるのさ

それがもしも僕なら もう一度君の心を

永遠の優しさで 暖めるよ・・・

 

運命の悪戯(心を痛めても)

その涙の先には

ひとすじの光が(闇の中舞い降りて)

僕らは気付くさ

 

苦しいほどに強く 感じあえる 人の温もり

 

誰もが持ってる哀しみや孤独

いやしてもらえる場所探してる

SO・・・君にはその場所が ここにあるさ 恐れないで

もう迷わないで 僕が守る

 

切ないほど(my haert)美しい

愛だから(Don't be afraid)

儚いほど(Let you know my love)麗しい

この時を・・・(You know...Let you know my love)

 

誰もが誰かに愛される為に

この世に命を煌めかせるのさ

それがもしも僕なら もう一度君の心を

永遠の優しさで 暖めるよ・・・♪

 

 

さまざまな境遇の方々の中に、

愛されたい愛したいと切望しながら、

動けずに立ちすくんでしまう方がいらっしゃいます。

この曲を聴いて、

1℃でも温めてもらえたら・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性からのご相談「結婚と働き方」

2017年03月31日 | 

先週から今週にかけては、

女性から

メールとご来店で

同じようなご相談がありました。

内容は「結婚と働き方」です。

やりがいを感じている仕事を続けたいけど、

結婚して家事と両立できるのか、

彼はどう思っているのか、

生活の安定は保たれるのか、、、

“不安でついつい相手にプレッシャーを与えてしまって自己嫌悪”

という負のスパイラルです。

ちょうど年度替わりで、世の中全体が慌ただしい時期、

皆さんの気持ちも一歩前進、何か考えるときかもしれません。

 

結婚後の働き方は、

夫婦で描く将来設計や家計も関係してきます。

例えば、お仕事は一旦辞めて、家事育児に専念できる夫婦も、

例えば、共働きで協力しあって家事育児をする夫婦も、

心が通じ合うパートナーがいてこそです。

 

悩みの根っこは、

出会って間もない、まだ心が通じ合えているとは言えない感じだったり、

長く交際していても、そういう話しがし辛い状況だったり、

「わかってくれてるのかな?何でそのことは言ってくれないのかな?」

と気づかないうちに、相手へのイライラを積もらせていることです。

一つ言えるのは、

私自身も結婚して、仕事と家事をしながら、

夫にイライラを積もらせていましたが、

10年目ぐらいでようやく

『男性は女性の大変さはわからないものなんだなと思ったし、

わからないけどわかろうとしてくれるからできるんだと思うし、

女性も男性の大変さはわからないから、

男性の大変さをわかろうとすることが大事なんだ』

『お互いがお互いを思いやる気持ちは、

お互い違う立場で、違う考え方だということがわかって、

うまくかみ合うんだなぁ』

と思うようになってイライラが解消されてきました。

 

女性の働き方は、

年代や出産・子育て・家(後継問題)・親の介護で軸が変わります。

年を重ねるほど、軸を増やしてバランスを取りながら働かなくてはなりません。

家族の相互理解がありながら、やっていけることなので、

ご相談がきっかけで、

お互いの立場や考え方の違いを思いはかれる、

賢い女性になれると良いのではと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はただ1つ

2017年03月10日 | 

結婚できるかできないかということの前に

人を全力で愛せたら、

愛する人が全力で愛してくれたら

幸せだと思う。

 

一生に一度でいい、素晴らしいことだと思う。

 

婚活に一喜一憂するよりも

恋愛・仕事・遊び・ライフワーク

誇れる自分を目指していいと思う。

結婚したいと思う時期があり、

かけがえのない時間、

探して出逢って

愛し愛される相手と結婚する。

悔いのない人生の大切なことだと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真剣に向き合う事が、愛情表現

2017年01月27日 | 

先日NHKのSONGSで、

Greeeenのインタビューを観ました。

詩を作るときの気持ちをリーダーが話しているときに、

「すべては愛情が大事だと思っていて、

恋人でも友人でも家族でも仕事でも、

真剣に向き合うことが愛情表現だ」と言われて

私はすごく感銘しました。

人から、真剣に向き合ってくれて、

話してくれたり、

行動してくれたりしたら、

嬉しいし、心打たれます。

それが、恋人や結婚相手からだと、

愛されているなと実感します。

あぁこういうことを大切にして

詩を書いて、歌っている彼らはすごいなぁと思いました。

テレビでは、

着ぐるみ姿のGreeeenでしたが、

一人ひとりの人柄も発言と身振り手振りで伝わってきて、

グループの仲の良さがわかりました。

じっくり聴いたことがなかったのですが、

改めて聴きたいなと思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日よりも明日、明日よりもあさって・・・

2016年12月10日 | 

知人の薦めで、シュトレンを買いました。

シュトレンは、ドイツの伝統的なお菓子で、

洋酒に漬かったドライフルーツとナッツをたっぷり練り込んだパン菓子です。

薄くスライスして、待ち遠しいクリスマスにむけて

一切れずつカウントダウンしながら食べます。

今日よりも明日、明日よりもあさって、、、、と

夢と希望をもって美味しく食べるのって、楽しいですね。

 

私たちは、カウントダウンが待ちきれず、

すでに、3分の2食べました。

このシュトレンをいくつかったら、クリスマス?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のご相談から、

2016年12月01日 | 

今日のご相談で、

結婚相手を見つけるために動いてみても、

会話が続かず、

気持ちが盛り上がらないので、

どうしたらいいのかわからない。

というお話がありました。

良く聞く話なのですが、

彼女の話しぶりから、

何か躊躇している感じをうけたので、

結婚に対するイメージをお聞きすると、

周囲に仲の良い夫婦がいないらしく、

不安だらけのようでした。

でも結婚してただ一つ叶えたいささやかな夢の話をされたので、

それに向けて、今からできることをお話しました。

相手を探すことと並行して、

自分のことも省みることを地道に続けることが大切だと信じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清く正しく美しく

2016年11月15日 | 

婚活女子の皆様へ

身なり

姿勢

所作

言葉づかい

心の使い方

それぞれを

清く正しく美しく振る舞うようにしませんか?

自分の思う

『清潔感』

『正義感』

『美意識』

を考えてみてください。

表面はきれいにしていても、

内面の価値観があいまいで

だらしなかったり、

周りの意見に流されていたのでは、

いい出会いは見つかりません。

清く正しく美しく振る舞うことが

良いご縁を引き寄せます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜ぶ顔を見たい!

2016年11月08日 | 

ご成婚カップルのエピソードを

また更新しました。

ぜひアクセスしてみてください。

それから、

7月にご成婚されたお二人が

この秋、結婚式を挙げられました。

おじいちゃんおばあちゃんが号泣してくれて、

お母さんお兄さんも喜んでくれて、

彼のご両親も温かくて幸せな一日でした。

との報告があり、

周りの人が喜んでくれているのをみて、

幸せを実感出来るというのは素晴らしいことだなと思いました。

誰もがそうなりたいと思っていると思います。

そう思える結婚相手と出会うのが大変な時代です。

出会うまで、どうしたらいいかなぁとあれこれ思うのですが、

社会人になって、社会のしがらみにのまれて自分を見失ったり、

自由に好きなことに没頭したり、

いい恋愛もするけど、つらい失恋もあり、

いつの間にか、淡々とした日々を繰り返すだけになっている人も多いです。

淡々とした日々を繰り返すうちに、

何事にも目的や目標が曖昧になっているのかもしれません。

だから、婚活するにも、何か人事の曖昧な感じ、

相手のことがよくわからないなぁと次に進めないようですが、

結局自分が曖昧で、自分のことがよくわかっていないんでしょうね。

結婚は、相手の喜ばせるために、元気でいることでもあると思います。

いい出会いにたどり着くまで、

人を喜ばせることを試してみるのもいいと思います。

自分が曖昧でも、まず人のために何かやってみるといいと思います。

一番に、お墓参りに行ってみませんか!?

ご先祖様が喜んでくれると思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せを感じていますか?

2016年08月18日 | 

8月も後半になり、

気付くと日暮れの早さに、

忘れ物をしたような憂いを覚えます。

20歳までは、

周りから与えてもらう幸せ。

働き出してからは、

自分の力で得る幸せ。

結婚は、

家族のために生きる幸せ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴったりの相手とは、内面の大事な部分で惹かれ合う

2016年08月08日 | 

とても残念なのですが、

誠実に自分のことを伝えようと書かれた自己PRを、

読まずに、

見た目の好みの人だけを選ぼうとする人がいます。

そういう人の共通点は、

自己PR文が、簡潔であたりさわりのない言葉が並んでいます。

人を表面でみる人は、

自分の表面を良く見せようとする人だなぁと、、、感じてしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜め45度の大人として

2016年07月10日 | 

会員に皆さんとお話していると、

お一人お一人のゆかしいところを見つけることができます。

以前は会員の皆さんの婚活に寄り添う気持ちだったのが、

私の甥っ子姪っ子が成人して

社会人として恋愛したり悩んだり努力しているのをみているので、

親ではない、斜め45度の大人として、

会員さんの出会いの悲喜こもごもを

愛おしく見守る気持ちになってきたことに気付きました。

その人のゆかしい魅力を、

出逢いの時に発揮できるように引っ張れたらなと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摘蕾作業で学んだこと

2016年06月08日 | 

八幡浜お手伝いプロジェクトも、

第2段階に入り、

大洲内子でのプロジェクト導入にむけて、

5月、内子の柿農園で柿の花の蕾を摘む

「摘蕾」という作業をさせていただきました。

新しく出てきた枝に3個から5個の蕾が出てきます。

その内の形がきれいで、育ちの良い蕾だけを残して、

残りを全部、摘み取ります。

たった1個のために、

2個から4個は摘んでしまうのです。

そうしないと、

あまり良くない蕾が、

自分が大きくなろうと

良い蕾を落としてしまうそうです。

柿の木の生き残ろうとする力と

良い柿の実を育てるために、

それは、翌年もその次の年も良い柿の実を収穫できるようにするために

農家さんが地道に作業をされることの勝負だなぁと思いました。

人も成長する中で、

いろいろな人と出会って道を選ぶ事と

蕾を落とすことは、おんなじなのかなぁと思いました。

身近な大切な人からの客観的なアドバイスは必要だと思います。

植物の生態をこういう体験で知ることができて、

本当に良かったと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする