VOCE松山市・愛媛の恋愛&結婚♪ラブ☆テクノロジーノート

ヴォーチェは愛媛の幸せを実感できる結婚を支援して23年目。出会い・婚活、今日も何かが起こっています!

お見合いのお返事で大切なこと

2009年04月27日 | 結婚 松山
初対面ですべてがわかるはずがありません。

ご紹介後、

「話は弾んだのですが、お友達以上には考えれないと思う」

という素直な言葉がありました。

弾んだ会話でも、時々“あれ?”と気になる発言があったようです。

でも、人柄の良さは感じられて、せっかく出会ったのだから、

これでさよならというのも、さみしい・・・。という心の声が伝わってきました。


お見合いは、結婚相手を見つけるための出会いなので、

お友達以上になれないと考えているのであれば、

お返事はご縁ではないということで、お断りするほうが得策です。


でも、心の声を大切に考えると、私は、

“それじゃ~お断りしましょう”とは言えません。

人それぞれ、生活環境も違うし、男女の価値観も違うのが当たり前で、

会話のなかでの“あれ?”というのは、

違いを知るために必要な感覚だと思います。

それを受け入れて、2人の新しい価値観に膨らませることができるのであれば、

それは凄いことですが、初対面で恋愛感情もない時には、

なかなかそういう気持ちにはなれないものです。


ただ、自分の未来像に、近づける望みがあるのであれば、

せっかくの出会いなので、何回かは会ってお話をしてほしいと思います。

今の時代の、お見合いのお返事の大切なことは、

お付き合いすることで、お互いが成長できる可能性があるかどうかだと思います。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WOMAN

2009年04月25日 | 結婚 松山
自宅のインターネットがつながりました!

またブログの更新はこの時間に戻りそうです。

静寂の中で・・・愛をこめておくります☆


♪ MY NAME IS WOMAN

 悲しみを身ごもって優しさを育てるの

 MY NAME IS WOMAN

 女なら耐えられる痛みなのでしょう ♪


アン・ルイスさんの『WOMAN』のサビの歌詞です。

女の子が失恋して、

心の整理のためにカウンセリングに来られたときに、

いつも、心の中で歌います。


“悲しみを身ごもって優しさを育てる”

“女なら耐えられる痛み”

子宮を揺さぶられる言葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・ブルーベリー・ナイツ

2009年04月22日 | 結婚 松山
失恋した女性が、自分を変えるために旅に出る映画を観ました。

帰ってくると素敵な男性が待っていた・・・。

ひと昔前は、

男性が旅に出て、帰ってくると女性が待っているというシナリオが

主流だったと思う。

今は女性も荒波に、もまれなければならないのだろうか?

待っていても来ない『婚活時代』

ハッピーエンドが待っている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚活特集

2009年04月18日 | 結婚 松山
昨日(17日)地元テレビの放送をみてくださった

元会員女性からのメールが届きました。


::::::::

愛媛eatの婚活特集見ました。

何だか見たことある風景だなと思ったら北川さん登場でした☆

今、愛媛は婚活ブームなのですね。

私もそちらに通っていたことを思い出し、何だか懐かしくなってしまいました。

多くの人が利用して出会いのきっかけをつかんでほしいなと思います。

もちろん男女間の出会いだけじゃなくて

それ以外に学んだり吸収できたことが私には大きかった気がします。

::::::::

彼女は、高校時代の友人からの紹介でご入会されました。

学生時代からの夢だった職業に就き、

20代では一生懸命恋愛して、でもその男性とは結婚の【縁】ではなかったようですが、

仕事も頑張って、本物の【縁】を見つけることも頑張っていました。

どんな時も、自分に正直だった彼女は、

他では絶対いえない弱音も、電話やメールで打ち明けてくれました。

旦那様とのデートでは、想定外のこともあって、

『どうしよう~』と悩んだこともありましたが、

角度を変えて向き合ってみると、

お互いの新たな発見になったように記憶しています。


幸せの青い鳥は、自分自身の心の中にあるということを、教えていただきました。

そんな彼女からのメール、本当に嬉しかったです。

これからも私は、チルチルミチルの隣の家のおばあさんでいたいと思います。

よろしくお願いします☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の憂鬱

2009年04月15日 | 結婚 松山
久しぶりのブログ更新で、

テンションが↓ようなタイトルで・・・まことにすいません。

毎日、本当によく寝ています。

体が休まると、今度は、働く意欲が高まるそうなので、

そろそろ、ギアチェンジしていこうと思います!


今日ご来店の会員さんも、ギアチェンジしていました♪

少し、引き気味だったのですが、結婚への意欲が高まったそうです。

表情も艶々しているので、いい出会いがあることを願ってサポートします!


体を休めることと、頑張ることを繰り返すから、人は健康でいられるそうで、

それは、気持ちも、休めるときと、奮い立たせるときが必要ということでしょうね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想の転換

2009年04月09日 | 結婚 松山
義理のお姉さまが、義理の弟さんの結婚を心配して、

説明を聞きにこられました。

お姉さまは弟さんの

“現状の生活スタイルに合う女性を探している”とのことでしたが、

詳しくお話をうかがっても、

そのスタイルを受け入れてくれる女性はいないものでした。


お姉さまがお探しの縁談をお手伝いすることはできないのですが、

家族の協力があるのであれば、

“弟さんの生活スタイルを○○のように変えるという方法はいかがですか”

と提案させていただきました。


お姉さまは、

「今までまったく考えたことのなかった方法で、そういう方法もあるんですね。」と、

来られたときの深刻そうな表情から、柔らかな表情でお帰りになりました。


一筋縄ではいかない問題ですが、

家族を想う気持ち(愛情)は、本当に美しく強いものなので、

これからの一歩を応援したいと思いました。


ブログをご覧の方の中で、

ご家族の心配をされている方も多いかと思います。


「あなた、自分の結婚はどうするの!」とついつい聞いてしまうかと思います。

そんな時、

①「考えとる」という返事は、

本人がちゃんと考えているので、それ以上口を出さず、

報告があるまで1年でも2年でも待っていてあげて欲しいと思います。


②「ほっといてくれ」という返事は、

好きな人がいるか、お付き合い中ではあるが、行き詰まっている状態なので、

「家族が協力できることがあったら、何でも言ってね」

という言葉が最適だと思います。


③「もう自分はええんよ」という投げやりな返事は、

何らかの原因で自信を無くしているのですが、

本当は、何とかしたいと常に考えていて、

考えすぎて疲れてしまっている時だと思います。


しかし、そう言われた家族としては、考えていないように思えて、

「もっと自分のことを考えなさい!」と言ってしまいます。

そう言われた本人の心の中では、

「こんなに考えてきたのに、まだ考えろというのか」

と、さらに喪失感に苦しみます。


自信を無くした者にとって、一番必要なモノは、

抽象的すぎるかもしれませんが、

【家族の愛情】です。

愛情表現は、家族によって違いますが、

今回ご来店のお姉さまは、自らが動くことだったようです。

弟さんのために“労力を惜しまない”というのが愛情だと思います。

目に見えなくても、すぐに伝わらなくても、何か大事なときに支えになるようです。

毎日食べているお米は、

そのお米を作っている人を、私たちは知りませんが、

お米を作っている人は、

美味しく食べて欲しいと食べる人のことを想って作っている。

というのと同じだと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペース家族

2009年04月03日 | 結婚 松山
4月に入って、事情により、

自宅のパソコンのインターネットが不通の状態です。

帰宅してから就寝前・起床してから出勤まで、

インターネットは、情報やメールのチェック

そして、ブログを書いていたのに・・・

できないのは、大変不便です。


しかし、仕事のことを考えなくてよい時間ができることは、

まんざらでもないように思います。

インターネットが『いつ』つながるか予定も立っていませんが、

不便さと快適さとをほどほど感じながら、生活してみたいと思います。



このブログは、昼間は書く状況になれません・・・が、

この機会に訓練してみようと思います。



家族というのを、ちょっと考えてみました。

今、私の家は4人で暮らしています。

全員マイペースです!

個人個人の行動は、強要されることなく自分のペースで生活していると思います。

かといって、バラバラではありません。

自然にルールができていて、お互い気遣いながら生活していると思います。

結婚当初は、両親とは別居で二人での生活がスタートしました。

その時も、同じように、自然に夫婦のルールができていたように思います。

そうなれたのは、家庭環境からだったのかもしれません。


家族っていいなと、実感した時は、病気をした時です。

助けて欲しいと言わなくても、そこに居てくれるというのは、

当たり前のことのようで、当たり前ではない、

かけがえのないことだと思えます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする