VOCE松山市・愛媛の恋愛&結婚♪ラブ☆テクノロジーノート

ヴォーチェは愛媛の幸せを実感できる結婚を支援して23年目。出会い・婚活、今日も何かが起こっています!

読書オフ会

2008年09月28日 | 結婚 松山
今日は読書オフ会でした。
すごく楽しかったです。
どんな楽しさかというと・・・
脳と心が、エアロビクスをしたような楽しさとでもいいますでしょうか(^^!

●大好きな作家さんのこと。

●本屋さんでの本の買い方。

●図書館の利用の仕方。

●本を読んで『なるほど』と思ったこと。

●人生のターニングポイントになった本のこと。

●ブームになっている本と社会情勢の関係について。

●本から理解する男性と女性の恋愛感の違いについて。

などなど・・・短い時間でしたが、内容の濃いオフ会になりました。

ぜひ読んでみたい!という感想もあり、
異性との新しい出会いだけでなく、同性との会話も楽しかったようです。

私の大好きな言葉『人生は本との出会い』が実現できて本当に良かったです。
参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。

この読書オフ会は、シリーズ化していきたいと思いますので、
これからもよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はここよ

2008年09月25日 | 結婚 松山
数日前から、私の鼻のあたまに吹き出物が、
「私はここよっ!」って感じでできました・・・辛っ(^^;

私の持論ですが、
吹き出物が出る時は、
①内臓が弱っている時。
②本来の自分を認めてもらえない時。

但し、今回のは、①と②混合のようです。

偶然なのか必然なのか、今日のご相談でのことです。

「私のどこが好きなんですか?」
「きれいなところ。」
「・・・・・。(私はここよ)」
出会って数回のときにそんなお話になったそうです。
好きと言ってくれることは嬉しいけれど・・・。
本当に私のこと、認めてくれてるのかな?という疑問でモヤモヤしています。

(ここまでの話になるのに、30分以上の説明があるのですが省略します)

恋愛だけのお付き合いとは違い、
将来結婚ということを見据えてのお付き合いの場合、

好きという言葉を簡単に使ってはいけないと私は思います。

彼はとても純粋に相手に気持ちを伝えたのですが、
彼女を戸惑わせて、説得しきれていない甘さが浮き彫りになりました。
少し焦りすぎたようです。

でも、運命の相手であれば、
そんなことがあっても、切れないものです。

結婚という修行は、つくづく一筋縄ではいかないということを教えてくれます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理サークル無事終了&○○

2008年09月22日 | 結婚 松山
先日ご案内の家庭料理サークルが無事終了しました。
急な雨・風のよくわからない天気の中、
6名の参加者と先生とアシスタントの計8名での勉強会でした。

盛りだくさんの内容で、みなさん大変勉強になったとの感想です。
家族や彼氏に!と奇麗にタッパに詰め込んでお持ち帰りしていました。

来月は10月19日(日)です。
興味のある方はぜひお問合せください。

さてさて、この土日は『人生』について深く考えることができました。
人生の大きな節目になる結婚をするために、
真剣にご相談しているので、ここでは具体的なことが書けません。

このブログを読んでもよくわからないと思いますが、
今回は、極一部の方々へのメッセージとさせていただきます。

99%だめでも、1%の可能性を信じる気持ちが人の心を動かすんですよね!
パンドラの箱にも、浦島太郎の玉手箱にも、
『生きる希望』が入っていたのと同じように、
ぎりぎりの時でも『希望を持てる才能』はみんなに備わっているように思います。
今は踏ん張り時・・・一緒に頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日は家庭料理サークル!

2008年09月19日 | 結婚 松山
◆この料理サークルの特徴は!

スーパーで身近に買える季節の食材を使って、主菜・副菜・ご飯という1回分
の夕食の献立をプロの手際を見て、同じように本人が実習し完成まで行います。

忙しい毎日の中で、夕食が家族の団欒“大切なひと時”になることを願って、
今からちょっつずつ、楽しく料理が作れて、愛情を込める練習もできる会にな
るように、メンバーの皆さんと意見交換しながら開催しています。

会場の調理台の関係で参加定員は8名までです。

このブログをご覧に皆様の中で、ちょっと興味のある方はいらっしゃいませんか!?
21日は若干の空きがあります。会員以外の方もお申込みいただけます。
お気軽にお問合せください。

21日の詳細は、

ーーー第2期・9回目勉強会ーーー

「さつまいもコロッケ・レンコンのきんぴら・甘長唐辛子焼酢浸し・きのこ汁」


■日時:9月21日(日)13:00~17:00

■場所:四国ガス ピポット(松山市味酒町)

■講師:今昔草庵坊 上田先生

■参加費:3,500円
  (第2期に初めて参加の方は通信費として1,000円徴収いたします)

■持参物:エプロン・筆記用具・お米1合・持ち帰り用タッパ

■締切:9月20日19時まで(定員になり次第締め切ります)

■申込・問合せ:089-934-1722 北川まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手をつなぐこと

2008年09月16日 | 結婚 松山
今日は、大三島にある大山祇神社で結婚式の着付けのお手伝いに行ってきました。

新郎新婦のお支度も整い、送り出す時から、
新郎が新婦の手をひいて歩いて行かれるのを見てしまいました。

階段の上り下りもいつも手を繋いで支えたり、ひいたり・・・。
手を繋ぐ本当の意味が心の奥にストンと入った気がします。

日頃、ご紹介のサポートや相談をするなかで、
『連絡先の交換をして、はじめてのデートのとき、手を繋いで・・・』
というお話がよくあります。
残念ながら、そのお相手とはダメになることが多いのですが、
新しい出会いで、相手と手をつなげれるかどうかは、
夫婦になって、支えあったり前に進むために引っ張り合ったりできるかどうかの
第1関門かもしれません!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○予防

2008年09月12日 | 結婚 松山
メタボ予防とか、虫歯予防とか、火災予防とか、
さまざまな予防があります。

予防(よぼう)とは、想定される悪化に対して事前に備えておくこと。

将来、どんな人生を予防したいかを私なりに考えてみました。

●老化予防・・・心身ともに、実年齢より老けないように心がける

●貧困予防・・・働くことを惜しまず、国の年金だけに頼らず、計画的な貯蓄と運用を心がける

●病気けが予防・・・もともと体は丈夫、過信しすぎて無理をする性格。定期検診を心がける。

●孤独予防・・・いろいろ考えて、私は孤独になるのが一番つらいし、イヤだと思いました。孤独にならないために、夫婦仲良くすることと、誰に対しても正直を心がける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見合いの小理屈

2008年09月10日 | 結婚 松山
恋愛する相手のタイプと
結婚する相手のタイプが違うということがよくあります。

恋愛している時は、将来、結婚したいなと思っています。
それは、自然な気持ちで、
別れることなど考えられません。

でも、別れてしまった後、
また同じような恋愛をしたいと思うか、
今度は結婚相手と出会って恋愛したいと思うかが、
最初の2行の具体的な考えです。

今度は結婚相手と出会いって恋愛したいと思って、
出会いを探す時には、
自分の好みであることはもちろんですが、
恋愛経験から学んだ『別れないための心得』みたいな事も考慮していると思います。

結婚相手との出会いを前提としたお見合いというのは、
そういうことだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の突然・・・

2008年09月07日 | 結婚 松山
テンプレートをリニューアルしてみました。
あひるをクリックすると、クルクル回ります!!
退屈しのぎにどうぞ~♪

最近の突然

1、福田首相の辞任・・・信念が感じられなくて残念

2、4日全日空ホテルロビーにて、プロ野球広島カープの選手ご一行に遭遇
   ・・・・・残念ながら、ユニホームを着てなくてわかりませんでした。

3、13年愛用の自宅テレビ壊れる・・・本当に突然、バチッと壊れるんですね。

4、事務所に「やもり」出現

5、いつも読んでるブログ「お見合い道」の管理人さん突然プロポーズされる。
   ・・・・・ブログは毒舌ですが、彼女の努力は凄いぞ!

明日は、どんな1日になるか、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のつづき

2008年09月04日 | 結婚 松山
地元の雑誌に、気になるお店が掲載されていました。

ヴォーチェと同じコンクリートうちっぱなしに
ジャズやブルースやアメリカンロックの本や雑誌やレコードが
おしゃれにディスプレイされていて、
家具も60年代70年代のレトロモダン・・・・。

行きたいなぁ~~~と思っていたら、
ロック好きな作法教室の先生と久しぶりにお会いする機会ができ、
ダメ元で、ランチにお誘いしてみました。
運も見方につけたのか、午後の予定も大丈夫とのことで、

行って来ました(^^!

雑誌の写真どおりの、イメージどおり♪

作法の先生も、ストライクゾーンだったのか、
第1っ声が「主人を連れてきたい!」。
作法の先生とご主人は紛れもなくロックの縁。

私と先生は、席につくなりキョロキョロ落ち着きがなくなって、
きっと、二人とも口が半開きで、
もしかしたらよだれが垂れるのではないか・・・って感じだったはずです。

渋~いボブ・デュランのポスターもありました。
それをみて、またまた思い出してしまいました。

ちょっと偉そうになっていた14年前、
ポッキーンと伸びきった鼻が折れた後、
こなごなに崩れた自尊心を、修復するために私が頼ったのが、
本と音楽でした。

特に音楽は、
その時の、自分の気持ちを代弁してくれているようで、
心にしみる曲は何回も聴きながら、
ライダーノーツと歌詞を必死で読んで、気持ちを落ち着かせていました。
“凄いなぁ・・・なんでこんな凄い詩がかけるんだろう”とか、
“みんなおんなじように、悩んでいるんだ”とか、
おかげで、心も元気になり、ちょっと調子に乗り出した時、

ボブ・デュランの「SERIES OF DREAMS(夢のつづき)」を聴き、
メロディーに心を揺さぶられ、歌詞を探しました。
そこには、
「アーティストの意向により歌詞は省略させて頂きます。」と・・・。
なんですと・・・。
求めているものが無いというショック!

他の人からしたら、ショックでもなんでもないことですが、
私は、ボブ・デュランがなんで、この曲だけ歌詞を省略するのかが知りたくて、
気になって、気になって、でも・・・
その省略した曲に私の心が反応したのも、
何か意味がある!なんて、考えたりして・・・。

そして、見出したその意味は、
今まで、崩れた自尊心を誰かの言葉や曲で癒してきたけど、
もう頼らずに、自分の力で表現しなさいという事だ!と決めました。

それを境にだったと思いますが、
自分の感じたままに、物事を受け入れることができ、
好きなものは好き、出来ないことは出来ない、
などなど表現できるようになったと思います。

今日ブログで何を書こうかなと思っていると、
頭の中に先日行ったカフェが思い浮かび、
ボブ・デュランが浮かび、
「夢のつづき」のメロディーが流れ、
あのCDはどこだったかな?と探してみると、
すぐ近くに置いてあって、
やっぱり、今日はこのことを書くようになっていたのかな~~~。
と悦にひたりました。

どうも、お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のせいにもできないこと。

2008年09月02日 | 結婚 松山
今日行った(おこなった)ことは、

昨日までの行い(おこない)の結果。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする