FRPに出来ること。

FRPでバイクのカスタムを色々やって見る感じで。

V-MAXをベースにハーディ=ディトナ風カスタムを作ってみた。61

2008-09-23 | Weblog


ウィンデイ2008に知り合いの会社が出るので手伝いを兼ねて行ったついでにカスタムコンテストに出品しました。






当日は雨の為か一般参加は少なかったです。色々個性的なバイクが多くて個人的には楽しめました。行きは大丈夫だったのですが帰りは雨に降られました。





V-MAXをベースにハーディ=ディトナ風カスタムを作ってみた。60

2008-09-23 | Weblog


その他変更したことを書きます。





ラジアルマウントのブレンボはエアブリ-ダーが無いので、エアブリーダー付きのバンジョウボルトを使う必要があります。
しかし、これが曲者でエアーが全然抜けません。通常はコンプレッサーで不圧を発生させてエアーを抜く道具を使うのですが、このタイプのキャリパーではホース内までしか抜けません。結局手で二時間掛けて抜きました。






エアプレーンを鏡面加工しました。表面はアルマイト処理だったので230番から始めて外周は1500番まで、内側は2000番までペーパーを当てて最後はピカールで仕上げました。






マフラーがステンレス特有の黄ばみが出ていたのでバフで仕上げました。
コンパウンド入りの専用のコンパウンドが数千円でありますが、もっと安価で凄い効き目のものがあります。
それはトイレ洗剤のサンポールです。これを固めのスポンジに含ませてこすると見る見る汚れが取れます。そのあと数種類のコンパウンドを使って仕上げます。






取りあえず完成です。





V-MAXをベースにハーディ=ディトナ風カスタムを作ってみた。59

2008-09-23 | Weblog


メーターが付いたら次はウインカーです。想像していたのですが思った通り、どこに付けてもウインカーがしっくりきません。
そこで基本的に隠す方向で作ってみました。
道路交通法によると
[方向指示器の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む上方15度の平面及び下方15度の平面並びに方向指示器の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より方向指示器の内側方向5度の平面及び方向指示器の外側方向45度の平面により囲まれる範囲及び方向指示器の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より方向指示器の内側方向5度の平面及び方向指示器の外側方向60度の平面により囲まれる範囲]
とあり要は正面と後ろと斜めから確認出来れば問題ないわけです。それを踏まえて考えていきます。






車用のサイドウインカーを流用してみました。バルブのW数は上げてあります。






点灯させてみました。今回は見送りですが下側にアクリルの板を追加してもっと認識性を上げたいです。






フロントはダクトの内側にステーを追加して社外のウインカーを取り付けました。
ダクトの幅があるのでまったく問題ありません。次はLEDでダクト全面が光るようなウインカーを作る予定です。





V-MAXをベースにハーディ=ディトナ風カスタムを作ってみた。58

2008-09-23 | Weblog


最後まで迷いに迷ったメーターの取り付けです。






メーターは汎用のデジタルメーターにしました。色々試したのですが大きいメーターはまったく合わないです。






回路図とメーターの配線図と見比べて、ボルトオンの専用ハーネスを作りました。






ハーネスを仮組みして動作チェックをします。







取り付け台は1センチ厚のカーボン板を切り出して作りました。






メインスイッチを切ると時計に変わります。

V-MAXをベースにハーディ=ディトナ風カスタムを作ってみた。57

2008-09-23 | Weblog


シートが出来上がってきたので早速取り付けて見ました。






ほぼ、イメージ通りに仕上がりました。シートベース自体の強度が若干足らないような感じなので、これはファイバーの厚みを増すことで改善できると思います。






突貫で張って貰ったので弛みが出来てしまいました。






生地は俗にカーボン調と云われるもので元々は医療用に使われていたものです。この生地は厚みが結構あるので、この形状のシートには不向きな生地だったのですが最近薄手の生地が新しく出たので早速使ってみました。よく伸びるし滑らない感じも上々です。