goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

雷のせいで

2023-06-30 | その他

先日の雷はすごかったです。
雷雲の中を車で走っていたのですが、
稲光はまっすぐに突きささるようで、光と同時の雷鳴のすごいこと。
フロントガラスに打ち付ける大粒の雨、ワイパーが役に立たないほど。
友人の家でやり過ごした雷雨、夕暮れ家に帰ると一瞬の停電。

夜にお風呂をつけようとしたらエラー表示で沸かせない。
義母の離れが停電で真っ暗。
とりあえず母屋から延長コードでその場しのぎです。

友人の息子さんが電気工事屋さん、「ゆうちゃん来てくれる?」
仕事の合間に駆けつけてくれて、中部電力のメーターが故障みたいだと、
電柱番号、メーター番号、手際の良い連絡で遠隔診断を依頼してくれました。
中部電力から若いお兄さん二人でメーター交換、無事復旧です。


「お風呂が沸かせない」この暑い季節には非常事態です。
しょうがないから、家族で近くの温泉へ。

給湯器を設置してくれた業者はもう廃業、
以前水道工事に来てくれた住宅設備店さんを頼みました。
雷で給湯器の基盤がやられたようですが15年位前のボイラー、部品がありません。
この際エコキュートにかえてもらおうかな?と相談すると、
 
「エコキュートは高いし、コストを取り戻すのに年数かかるよ」
「家族も少ないし、同じようなボイラーが得だと思うよ」とアドバイス。
早く納品できる機種を注文してもらって翌日には工事完了。


「ウォシュレットの調子悪いから、タンクレスタイプを注文しておいて」と頼むと、
「今、何でも値上がりしてるからウォシュレット部分だけの取替が良いよ」
「節水トイレは故障が多いしこの本体の方が良いと思うよ」だって。

水色カラーは販売停止だから全部交換しようと思ったけれど
商売人らしからぬアドバイス、でも嬉しいアドバイスですね。
色違い、慣れれば気にならないかな。


交換した機器は耐用年数超えていたからあきらめもつくけど、
雷さん、とても大きい出費ですよ。

今回お世話になった、電気工事、水回り工事はご近所さん。
二人とも私の子ども世代です。
地元に残って生活に欠かせない仕事を引き継いでくれています。
本当に心強く思います、「ありがとう、これからもよろしくね。」

(2023年覚書)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルが近くに

2022-12-04 | その他
サルの群れに出会いました。

家から300mほどの場所、
大きいスーパーのすぐ裏にたくさんのサルの群れ。
私の車に驚き三々五々に走り出しましたが、
少し離れただけで悠然と民家の庭に滞在しています。

玄関先にこんなに大きいサルが居たら怖いでしょうね。

ご近所でサルの被害を耳にしますが、目にしたのは初めて。
サルも横着になり、人の多い場所にも現れるようになってきました。
学校や保育園も近いし危ないですね。

今日サルが狙っていた作物は田に植えられた大豆、
株ごと引き抜いて運んでいました。

鹿やイノシシは獣害柵で防げますがサルには効果なし、
畑での野菜作りを諦めるお家も増えています。
田舎暮らしは好きだけど、
人が減り、空き家が増え、山の動物は増えていく、
これから先が不安ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いヤモリちゃん

2022-09-18 | その他
キッチンの出窓にピタリと張り付いた白い物体、
「白いトカゲ?」と思い調べたら「ヤモリ」でした。

ヤモリは「家守」と書き、
家を守る、繁栄する縁起のいい生き物と言われます。 
特に白いヤモリは最高の幸運が訪れるとか。

ヤモリを見るのは初めて、気持ち悪いと思ったけれど、
毎夜ガラス越しに見ているとなんだか可愛く見えてきます。
カメラに収めたいと外に出るのですが、素早く逃げてしまいます。

でも、じきに戻ってきて光に集まる虫を狙っています。
行動範囲は狭いようで、4日連続同じ窓に現れているので、
キッチンの灯りを長い時間点けて虫集めに協力しています。
ゴキブリなどの害虫退治をよろしくお願いします。

孫たちに話したら
「家にも何年も前から白いヤモリが2匹住んでるよ」ですって。
寒くなると冬眠のためか出て来なくなるそうですが、
姿を見ないと心配になるほど仲良く暮らしているようです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高圧洗浄機

2021-08-06 | その他
近づく台風の影響で時折雨が降り出す日です。
外の水仕事にはこんなお天気が向いています。
高圧洗浄機の出番です。

汚れが気になる玄関へのアプローチ(before)
30年になるから、落ちない汚れもありますが(after)


大きいブロックの塀、気持ちよく汚れが吹き飛んでいきます。
洗った部分と汚れた部分の違いがくっきり、やり始めると途中でやめられない。
石もきれいな色が見えるようになりました。

お隣との境界側は真っ黒、

いつもブロックのそばでゴミ焼きをされていたのです。
今は空き家になったので、気兼ねなく煤落としです。
このすす汚れ、ブロックを透して我が家の側まで黒くなるんです。

時々雨に降られながら、家の外側だけ完了、
ブロック塀は内側もあるから・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスワクチン

2021-06-11 | その他
新型コロナウイルスワクチンの1回目接種をしました。
かかりつけ医の順番はまだまだ先なので集団接種会場を予約。
ワクチン接種もスタートした頃よりも接種人数が大幅に増やされ、
予約も取りやすくなりました。

6月1日の再予約受付日、電話は相変わらず繋がらなかったようですが、
私はのんびりお昼ごろにネット検索。
来月以降だと思っていたら6月に空きがいっぱいありました。
予約の取れていない高齢の友人の分もGet。
夕方の時間を選んだので会場は混雑もなくスムーズに進みました。

受付での手指消毒、体温測定でスタート、書類本人確認、予診票確認を終え、
隣りのホールに移動、医師の予診、接種、事後15分様子を見て終了。
案内スタッフも多く流れるように進んでいったけれど、
同行した友人は足が悪いので大きい会場の移動はちょっとたいへんでした。

注射はあっという間で痛くはなかったけれど、
今6時間ほど経過して、腕を上げると重い痛みを感じます。
熱が出ませんように、祈りながら早めにやすみましょうか。


6月11日、秋桜が咲き出した。
季節が駆け足で過ぎていく、
コロナ禍も早く過ぎ去って欲しい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする