goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒバのちいくら日記

ただの拙い日記です。

あの秀吉も食べたかも? 本家菊屋の御城乃口餅(おしろのくちもち)

2021-09-20 17:34:00 | 食べる
本日は、30℃/21℃




9月というと、まだこんな気温ですね。

学生時代は、連日の運動会の練習で、真っ黒に日焼けしていた時期ですものね。

もう真っ黒けの黒光り状態ですわ。



昨日、ならまちに行った帰りに、駅で菊屋のお菓子を買って帰りました。

週一で来ていますが、アタイが帰る頃はもうお店は閉じていて買えないのですよ。


近鉄奈良駅内の売り場に何種類か置いています。

色々悩んで、今回は御城乃口餅(おしろのくちもち)を選びました。

きな粉がまぶしてあり、餡が入った餅菓子です。
餡も小豆だけではない味と食感でした。

とても柔らかくて美味しいです。


以下、パッケージに書いてある説明書を転載させていただきます。

天正の頃、郡山城主 豊臣秀長が
兄の関白・豊臣秀吉を招き茶会を催した折り、初代菊屋治兵衛によって献上された餅菓子。

すごいわー。

あの秀吉もこのお菓子を食べたのでしょうね。



🦌本家菊屋 本店
0743-52-0035
本家菊屋は、大和郡山市にある、奈良で1番古い和菓子屋さんなのだとか。


奈良市内には、きたまち、学園前、西大寺の近鉄百貨店内にあるようです。





・ベランダ
大量に芽を出したメロンは、次々と花が咲いています。



植え替えようと思いながら、もたもたしている間にどんどん育って、スイカやかぼちゃように地を這って伸び進んでおりまーす。

洗濯物が干しにくいでーす。



1人のおやつ2人のおやつ・レタスの発芽

2021-09-14 19:28:10 | 食べる
本日は、22℃/19℃

雨が1日降ったり止んだり。
夕食後に少し歩いたら、外は冷んやりしていました。


最近、1人で食べるおやつは、


これです(笑)

子供が見つけても、ハイカカオのチョコは絶対食べないので、死守できます。
d( ̄  ̄)




こちらは2人のおやつ。

ばあちゃんがくれるおやつは、昔はこんな感じでした〜。

懐かしい。




こちらも2人で食べたおやつ。
井村屋の冷凍シリーズがとても美味しくて感動しています。

自然解凍して、まだ少し冷めたいまま食べるのが最高ですわ。

これの大福おはぎもあるのですが、どれもグッd( ̄  ̄)


わらび餅を一口食べた息子氏が、目を丸くしながら、

これは…!お母さんの二の腕より柔らかいですよ!

と、アタイの二の腕をパタパタと手ではためかせながら言うのですよ。


これは、アタイも負けを認めるしかありません。

本当に超やわらかいです。


うぅ、悔しいーっ。

上には上がいるものです…。


値段もお手頃、食べたい時にすぐ食べられる、たまりませんね。


美味しいものが次々と発売されて、嬉しい限りです♪





昨日蒔いたレタスの種から、もう根が出始めています。

やっぱりアレだわね、発芽率が良くなるように改良されてるんだわねえ。






「モンブラン胡麻どうふ」なるもの・和紅茶を楽しむ朝

2021-09-10 19:31:00 | 食べる
本日は、31℃/19℃

朝の6時半、ゴミ出しに外に出るとヒンヤリ。

昼になると暑くなりました。





油断して、レタスの芽を日向に置いたままで、グッタリ倒れてしまいました。

もしや、、、ダメかも。



ところで、
先ほど、道ですれ違った若いお兄さんが、歩きながら何かムシャムシャ食べていました。

手に持っていたのは、豆大福でした。

グッチョイス!!

好きだわ〜そのチョイス。

買い食いが豆大福って、なかなか渋いじゃん〜。

サムライスピリット?
いや、それは違うか。
武士たるもの、「歩き食べ」なぞ無作法なことはせぬ。

なんだろう?
和の心っていうのかしらね?
いいね👍



いつもの朝のテーブルです。

本日は大和園の和紅茶です。
今までは、アッサムティーブレントを飲んでいたので、それに比べると、香り立つ紅茶の華やかさは抑えめかも知れません。
なんとなく、緑茶に近いイメージ。

たっぷり飲んで、お手洗いラッシュでした。


そして、「モンブラン胡麻どうふ」なるものを、お昼に食べてみることに。

こちらは、スーパーの豆腐売り場にすましたお顔で並んでおりましたが…

なんと…!
これはれっきとしたスイーツと言えましょう。

栗のほのかな風味に、ぷるぷる食感。

一緒に食べた坊ちゃんも気に入ったご様子でした。

また買ってこようと思います♪



手作りの懐かしい味を、オーガニックほうじ茶とともに

2021-09-03 18:28:00 | 食べる
本日もよく降りました。
気温は24℃/21℃の奈良市です。



買い物に行くと、吉野の物産展をやっていまして、よもぎ餅を発見。

素通り出来ずに買って帰りました^^;

深吉野カフェレストラン「はなゆかり」さんが出店されていたもののようです。

今朝、杵でついたものだそうです。

フライパンで軽く温めていただきましたが、自然で懐かしい味がしました。

昔、祖母が作ってくれたよもぎ餅を思い出して、会いたくなりました。

(たぶん、他の入居者さんたちの世話をして回っているんだと思います^^;)

美味しいよもぎ餅のお供には、

オーガニックのほうじ茶が、良く合いました♪
こちらも奈良県産です。

魔法瓶に移して、ちびちび飲んでいます。



今日はとても平和な日でした。

今日は、ですが(笑)


Googleマップ


(和紅茶も美味しい!)




炭水怪物になりたい日はエジプト飯も良し!・秋蒔きに向けて

2021-08-12 19:42:00 | 食べる
本日は、26℃/23℃
1日中良く降りました。

体調は、漢方薬、サプリメント、梅ジュース、お茶類を飲んで快方に向かっています。

息子の運動不足解消に、家の中を追いかけ回しているアタイですが、

「お願いだから魚肉ソーセージを持ったまま追いかけてくるのはやめて下さい。」
との苦情でした。
以後気を付けようと思います。

美味しいですよね、ギョニソ♪


倦怠感もないし、追いかけ回す元気も出てきたので、お昼はエジプト料理の
「コシャリ」でも作ろうかと。

開封して大分経っているブラウンレンティル(皮付きのレンズ豆)を消費します。


「コシャリ」は、エジプトの国民食の1つだそうです。
が、意外と用意する食材が多いし、手間もかかる料理な気がします。
そんなにチャチャッと作れるものではないですね。
フライドオニオンとトマトソースを買ってくれば少し早くできそうです。

今回コシャるのは人生でまだ3度目。

コシャリを一言で表すと、
ザ・炭水化物!!

ビーガンのお方に人気があるようです。
米にスパゲティにマカロニに豆類ですから。
肉無しなのに、ボリューミー。
だけど、酸味とスパイスの効いたドレッシングとトマトソースでサッパリ食べられます。

今回は、ひよこ豆とゆでマカロニ無しで作りました。



本当はもっと深型のボウルに盛り付け、ご飯の上には茹でたマカロニがドン。
ひよこ豆もドン。
そこに、クミンパウダーコリアンダーパウダー入りのドレッシングをかけながら、混ぜ混ぜして頂きます。

一皿で色んな食感を楽しめる飽きない料理です。

炭水怪物になりたいわ❤️
というそこのあなた、ぜひお試しあれ〜
(*´∇`*)


さて、コチラ↓


高々と積み上がっております、発泡スチロールですが…。

全て今年になって度々実家から送られてきた「白くま」が入っていたものです^^;

なんか捨てるのはもったいなくて、再利用方法はないかと考えておりました。

思いつきました!
シンプルにプランターにします!

発泡スチロールは断熱効果が優れているので、プランターに最適なのだそうです。

明日は少しカッターで加工しようと思います。