goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒバのちいくら日記

ただの拙い日記です。

ならまちのはずれのジェラート屋さんで散策の足を休める

2021-10-24 18:17:00 | 食べる
めっきり涼しくなり、
晩秋の空気漂う奈良市です。

ほんの少し前までは、秋とは思えない暑さだったのですが。


先日、そんな夏日に、



ジェラテリア フィオレさんは、ならまちの東の高畑町、奈良教育大の近くにあります。






ランチも人気で、来店した時にはすでに何組か先に待っていらっしゃいました。

この日はもう、とにかく暑くて。
外で待っていると汗が。。。


10分か15分ほどで中に案内して頂いて
オーダーしました。


生地がこんがり香ばしいピザ。

こちらは、オイルサーディンと玉ねぎの和風パスタ。

この味を自宅で再現できないかと、数日前にトライしてみましたが、無理でした(笑)



うちの子は、白ぶどうのソルベ。


食い意地の張ったアタイはもちろんダブル。
アマレット(杏仁豆腐のような風味)とピスタチオを選びました。



ジェラートは、注文してから出来上がるまで少々時間がかかります。


が、こちらのお店は、とにかく細やかな気配りをして下さるのですよ。


ジェラートを選ぶ時には、一旦席を離れてカウンターにて注文するのですが、
席に戻ると、そこにはすでに新しいおしぼりと熱々のお茶が置かれていました。


ジェラートで冷えた口を、時折そのお茶で温めながら、
そしてお店のスタッフさん方の応対に感動しながら、
美味しく頂くことができました♪




【私見】奈良の隠れた名品だと思うもの

2021-10-22 18:19:00 | 食べる
本日は、19℃/11℃

昨日より少し暖かい1日です(^^)

奈良県は、感染者がゼロ。
これは1年ぶりなのだそう。



今年の冬はどうなるのでしょうか?

10月に入ってから、急にインフル、インフルと騒ぎだしましたね。



さて、

私見ですが、アタイが思う奈良の隠れた名品は、こんにゃくです。

こんにゃくと言えば、群馬県が有名ですね。

近くのスーパーでは地元の奈良のものがたくさん出回っていて、よく買っています。

なので隠れてはいませんね^^;


アタイの記憶が確かならば、
上のは大和郡山市で生産。


こちらの「こんにゃく発表」シリーズは、
橿原市だったと思いますが、間違っていたらごめんなさい🙏

最近は、糸コンを更にカットして、きんぴらごぼうを量増しして食べています。

低カロリーなのに、お通じにもグー。
d( ̄  ̄)



【花仙堂】ひと味違った栗の和スイーツ

2021-10-07 18:50:00 | 食べる
本日は、29℃/17℃

昨日、朝から蝉が鳴いていてビックリでしたが、
今日も1匹、元気よく鳴いていました。

まるで、過ぎゆく夏を惜しんでいるかのようです〜。



夕方、豚汁を作りかけて、味噌が足りないことを思い出しました。

炊飯を仕掛けてから、味噌を買いに走りました^^;

帰ってきて炊飯器の蓋を開けたら、全然炊けていませんでした…。

炊飯じゃなくて、間違えて「保温」ボタンを押していたようです…。


今、息子氏から
「マジですか、今から炊くんですか(笑)」

とか言われながら、玄米と豚汁を炊いておりまーす。

普段は鉄釜で炊いたご飯が好きですが、
用がある時は炊飯器を引っ張り出して炊いています。




さて、
先日、花仙堂のお菓子を買って帰りました。


こちらは、「栗ひろい」という、
栗の渋皮煮をパイ生地で包んだ、ちょっとオシャレなお菓子。



こちらは「
栗むし」。

ういろうではないけど、少しういろうの柔らかい感じの食感。


去年食べて美味しかった栗大福がまた欲しかったのですが、ありませんでした〜。

事前に予約すれば作って頂けるそうです^_^


息子も喜んで食べていました。

ごちそうさまでした♪



🦌花仙堂 押熊店
0742-48-3755



おウチで天理スタミナラーメン・ミミズ酵素の驚くべきこと

2021-10-05 19:36:00 | 食べる
本日も快晴です♪ 29℃/19℃

おウチ時間充実させようと、自宅でできるお店メニューを取り入れておりまーす。



本日は、天理スタミナラーメンでありまーす。

豚肉、白菜、ニラで作りました。

本当にお店の味になりました!

美味しすぎてハマってしまいそう。。。

でも、太らないように時々作ることにします^^;





本日の
ミミズちゃんたちのご飯は、
にんじんの皮4本分と、ほうじ茶のお茶がらです^_^

しかし、先日の柿のヘタが、まだたくさん土の中にありました。

我が家のミミズちゃんたちは、まだ小さきお子様ゆえ、なかなか減らないのです。



ここでちょっと
ミミズについての豆知識

ミミズだけにミミ寄りなお話( ̄▽ ̄)


実は、ミミズはとても強力な酵素を持っているそうです。


その酵素をLR(ルンブルクスルベルス)というらしいのですが、
このミミズ線溶酵素に、血栓溶解作用があるそうです。

これを発見したお方、当時、宮崎医科大学教授の論文↓


これは、ミミズの内臓にある酵素。

また別の方によって、ミミズのの部分には解熱作用がある物質が発見されて、
その成分をルンブロフェブリンと命名したそうです。



なんてこった…

ミミちゃん、まじリスペクト。


アレをアレすることによって、血栓が大問題となっているこのご時世に、

血栓溶解作用とは。


当時78歳の美原教授は、老眼鏡なしで新聞を読んでいると書いてあります。

老眼も血液のサラサラ度合いに関係があるのでしょうか。


驚きを隠せない今日この頃です〜。



子分を連れ立って買い出しへ・日照不足の我が家のベランダ

2021-10-03 20:05:00 | 食べる
本日は、30℃/16℃
昼間はまだまだ気温が上がりますね。


若草山方面の景色です。


今日は息子氏の激アツリクエストにより、ラーメンを食べに行きました。

お母さんお蕎麦が良かったー…。

お蕎麦食べたかったー…。




でも、ラーメンを食べたら食べたで、すっごく美味しかったです〜。

息子は煮卵入りを注文しました。

辛子にんにくをドボンして頂きました^_^



その後は、買い出しです。



子分はカゴ持ちと決まっているのです。

やれ、あっちだー、次はこっちだーと店内を歩き回り。

家に着くまで、頑張って運んでくれました。

肩がどうにかなりそうだと言っておりました^^;



さて、お彼岸も過ぎまして…。

日の出の位置もだいぶ変わり、お日様の南中高度と言いますか、通り道も低くなって来ました。
日当たりのイマイチな我が家のベランダですが、
お陰でお昼前から日が差し込んでいます。

植物は喜びますね。



お日様の力は偉大です♪

ありがたや〜。