goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒバのちいくら日記

ただの拙い日記です。

安倍川餅を食べながら色々思ったり・ベランダの空芯菜と今日のお弁当

2025-06-26 20:48:00 | 水耕栽培
風邪でヨレヨレになっている間、
ずっと野菜たちを放ってました。

ベランダの空芯菜を見たら、
こんなに長く伸びていました。


しかも、良く見ると、
ハダニに集られているではありませんか。

どうりで葉っぱに
元気がないと思いました〜。

部屋の中で栽培している人参にも
ハダニがいました。

毎年、8月頃になると
いつも襲撃を受けていたのですが、
今年はいつもより早いです。


空芯菜は、炒め物をするほどの
量はないので、お味噌汁ですね。

悪い葉は除いて綺麗に洗ってから
美味しく頂きました^^



安倍川餅を買ってきました〜。

食欲も少し戻ってきたようです。

ところで、
安倍さんは今頃どうしているのでしょう。

もうすぐ命日ですね。




さて、今朝の
乗っけただけのお弁当です。

ズッキーニのおかずが、水分が出て、
味が超薄くなっていました。

息子に持たせた後に、
自分で1つ食べてみて気付きました。

息子はお昼に食べて、
味気なかっただろうと思います(笑)

お弁当は、ちょっと濃いめが
美味しいですよねー。



突然の大雨で畳が水浸し・再生キャベツの成長の様子

2025-06-25 19:54:00 | 水耕栽培
昨日は、突然の大雨で。

大慌てでした。

買い物して外に出たらこれだもの。。

窓開けてきたので、こればヤバイ、と
早く帰りたかったのですが。

サンダルと足裏の接地面が濡れると
ツルツル滑って歩けなくて〜。

本気で転びそうになったので、
スーパーのベンチに座って
パンをつまみ食いしながら
雨やどりしていました。

家に帰ってみたら、もう〜〜
大変なことになっていました。

あっちもこっちも、畳がびしょ濡れ。。

カーテンはボットボトに
水が滴っていました〜。

あちゃーー。



今日のお弁当です。

昨日はしっかり買い物したので
今日は支出ゼロの日です。

家でゴソゴソと色々していました。


芯から育てているベランダの
再生キャベツです。

咲きそうな菜の花をバッサリと
カットしたら、こんなに新しい葉が
たくさん出て来ました。

今度こそミニチュアキャベツが
見られるでしょうか?

期待しています♪


風邪が少しずつ治ってきました。

発声がまだイマイチですが。。。






水耕栽培 ミニトマト失敗かな

2025-05-21 17:46:00 | 水耕栽培
今朝も張り切ってウォーキングです。

「んじゃ、あっちから先回りして
待ってるから。」
と言ったら、

「いや、いつも出来てないから(笑)」
と。

けっこう早足で歩いているところ。

しかし今日も失敗。。。

やはり、こっちの道の方が
少し遠回りのようです。

ずっと向こうの横断歩道を渡っている
ひょろひょろ男子。

間違いなく息子だな。

手を振っても気づかれず(笑)

黙って見送って、
また悔しがりながら帰宅でした〜。


赤玉ねぎのリボベジは
らっきょうより大きくなりました。

牛乳パック人参は、
なんか人参らしきものが見えてきたので
バーミキュライトを追加しました。

レタス伸び放題。

そろそろ撤収しようかなと思います。


そう言えば、先日植えたトマトの芽は、
どうやらダメそうです。

もしかしたら、あのタネに
問題があるのかもしれませんね。

何度芽が出ても、すぐに枯れ始めます。

今年は諦めようかなと。




[水耕栽培]空芯菜の植え替えと溶液の追加

2025-05-04 15:19:00 | 水耕栽培
朝、5時半過ぎ。

もうあんなところにお日様が。

日の出が早くなったなぁ。


金曜日は、朝から雨で、
うちの坊ちゃんは
初めて電車で登校。

昼頃にはすっかり止んで、
参拝に行きました。



なんか、孤独だよね、お互い。

「そんなもんだろう。」

そっか(笑)



植物の皆さんに、溶液の追加。

アタイのやり方は、とても単純。

500ccのペットボトルに
1ccのハイポニカを入れるだけ。

これで500倍の希釈ができるので、
小さいポットの子らには
これを少しずつ足すだけで完了。



空芯菜も4本植え替えて
今日から溶液で栽培。



なってもうたー…・野菜のとう立ち

2025-04-27 17:22:00 | 水耕栽培
「役員になってもかまわない
という保護者さんが
1人しかいなくて…。
どうしても、あともう1人…」

とか言って担任の先生から
電話がくるんだもの。

先生〜アタイは学校の役員とか、
1番させたらダメなタイプなんだけど。

ほんっと役に立たないんだから。


でも、結局断れなかった。。。

なってもうた〜。

はい、やりますぅ。。。






昨日も今日も快晴。

窓を開けると、
カーテンレールに下げた風鈴が
小さくチリリンと歌っている。



ミニトマトも空芯菜も
いつの間にか芽が出て
土が乾いたのか、枯れかけ。。。


再生した赤玉ねぎちゃん。

気が付いたら、2玉小さいのが
育ち始めている様子。


再生キャベツの方は。。。

結球しだしたと思ったら気のせい。

菜の花が出来始めてるー。

てっきりキャベツが見られる
ものとばかり思ってました。




ミミズプランターのルッコラを
撤収して、レタスを移植。

ミミズさんたちは元気かな。

ルッコラの根がびっしりで
土の中が見れなくて。

根っこも餌になるので
そのまま食べてもらう予定です。