goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒバのちいくら日記

ただの拙い日記です。

天橋立の景色を満喫・息子の身体の硬さに呆然

2025-07-15 21:37:00 | 遠出


部屋から見る朝日です。



朝、ホテルの朝食のビュッフェにて。

最後の最後にソフトクリームを見つけ、
食べているときの会話。。。

アタイ:
「あ、もしかして、お腹苦しくなった?
無理しなくても良いよ。
胃袋はここにもある。
お母さんと◯◯は一心同体、
だから胃袋も一心同体だ。」

息子: 「キモいね♪」




日本三景の天橋立を見に、
天橋立ビューランドに来ました。

暑くて、日差しが強いですが、
木陰のベンチは涼しいです。





朝っぱらから、ソフトクリーム
食べてからの、プリン。

とてもお昼なんて
食べられそうにありません。


そして、お約束の。。。



股のぞきっ。


息子:
「体が硬すぎて、み、見れない…っ」
とのこと。


え、、、?


ほんとに、ヤバイくらい前屈が硬いです。





出不精ゲーマーの息子も
宮津をとても気に入って
楽しんでいる様子でした。

ゲームも夜中まで楽しんだようですが。

普通なら雷を落とすところですが、
旅行中なので、大目に見るか。




旅行1日目、どしゃ降りからの美しい風景・ビュッフェのご飯マシン驚いた

2025-07-14 20:14:00 | 遠出
今日は予定通りに、1泊旅行です。

朝は気持ち良く晴れましたが、
どうも午後からお天気が崩れるとのこと。

折り畳み傘を忘れずに。。。


1日目の今日は、特に観光はせず
ホテルに着いたらのんびり
お籠もりします〜。

予定ぎゅうぎゅう詰めの
疲れる旅行なら別に行きたくない派の
親子です。


お昼頃から電車に揺られて、
途中、小腹が空いたので
かっぱ海老せんつまみ食いしました〜。


福知山駅から撮った風景です。

切符、間違えて買ってしまった、、、

乗車券と特急券を間違えちゃった、、、

でも、駅員さんが、
同じ値段なので大丈夫だと言って
取り替えてくれました。


ここまでは、どうにかお天気は
持ち堪えてくれましたが。。。

京都丹後鉄道で走り始めてすぐから
もう、どっしゃ降り。


引くほどにどしゃ降り。。。



大概、遠出するとそうなりがち
で困るんですよねぇ。

去年、九州に帰省したときは、
着いてすぐから、すごい雷雨でした。

余談ですが、その前日に日向灘で地震で
電車が止まっていたので
ギリギリまで心配しました。

今日は雷がないだけマシかなと(笑)


宮津駅、着きました♪

シャトルバスを待っている間に、
雨もすっかり上がりました。

天橋立を遠くに見ながら、
ホテルに向かっているところです。

天橋立は、明日のお楽しみです。


おお、最上階のお部屋ですってよ。

お手頃なのに綺麗なお部屋だなー。


曇ってますが、オーシャンビューが
とても開放的で気持ちがいいです。

ツバメがめっちゃ飛んでる(笑)

夕方は、虫がたくさん出るから、
親鳥はせっせと働くのだね。


茶碗をセットして、量を選択したら
自動でポコッ!とご飯をよそってくれる。

す、すごい。。。

今どきのビュッフェは
こんなことになっていたなんて。

これは、まさしく
2050年のムーンショット計画を見据え、
新たに導入されたマシンに違いない。
(ウソつけ)





両親を見送る・100円ショップの着圧レギンスの効果は?

2021-12-28 18:50:00 | 遠出
9℃/2℃

両親の見送りで伊丹空港へ。

朝10時頃になると意外と暖かくて、
バスの待ち時間もあまり苦になりませんでした。

空港で2時間近く余裕があったので、軽く食べておきましょうかと、みんなで最後の食事(笑)


ゴーダチーズのホットサンドをしみじみと?頂きました。

両親は3週間ちょっとこちらに居てくれました。

慣れない場所に突然来て暮らすのは、高齢ではとても大変だったと思います。

特に母は、6時間の手術の間ずっと病院に待機したりもあったし、買い物に家事と、疲れたでしょうね。

こちらに来てから、ずーーっと便秘しているようでしたから。

帰るほんの数日前から、快調になってきたと言っていましたが、慣れた頃にはもう帰郷。

改めて、苦労かけてしまったことが申し訳ない思いです。



保安検査場を通過して2人の姿が見えなくなるまで、いつまでも手を振りました。

そして帰路は息子氏とモノレールで。

寂しくなりましたねー、
また2人で仲良くやって行きましょーねーと話しながら帰ってきました。


朝9時過ぎに出かけて、帰宅したのが午後3時

今日は多分長時間になるからと、あらかじめ浮腫み対策に着圧レギンスを履いていきました。

でも、100円ショップで300円のもの。

どうかな、あまり効果ないかな?
とふくらはぎを確認🦵

やっぱり少し浮腫んでいました。

が、履かないよりは良かったような気がします^ ^


今夜もリンパマッサージして寝ようと思います。




こんもり食べ頃ブロッコリースプラウト・惜しくも逃した秋田のバザール

2021-10-18 19:58:00 | 遠出
本日の奈良市は、18℃/9℃

もう、あれです。

鍋パーティーとか、おでん祭りがしたくなる気温です。


でも、おでんを作ると、大量に出来てしまいますよね。

おでん祭りだーとばかりにワッショイワッショイ作ったものの、食べ続けてもなくならなくて。

次第に罰ゲームみたいになり…^^;

おでん祭りから、おでん地獄へといざなわれるのであります。

子供と2人だと、買った方が安いんですよね。



さて、
2、3日見ないうちに、ブロッコリースプラウトも成長していました。


この容器で育ててみました。

明日はカットしてサラダに入れようと思います。

スプラウトの利点は、やはり水だけで簡単に栽培出来て、すぐに収穫できるところ。
栄養価も高い。

しかしコスパ面では、大きく育つ葉物に比べると劣ります。

種子はすぐになくなってしまいますので。

インテリアのワンポイントのように、楽しみながらやるにはもってこいです。


先日作った水耕栽培器に苗をセットしてみました。
スイスチャードは、あと2株は発芽しそうな感じです。



昨日の秋田の朝。






ホテルを出ると、千秋公園の入り口あたりが何やら賑やかでした。

キッチンカーのような車がズラッと停車していたり、慌ただしくテントでブースを設置していたり。



近くにいた警備員さんに、
これから何かあるんですか?」と尋ねてみたら、

10時から3時までバザールがあるんですよ、と教えてくれました。

残念ながら、帰りの新幹線が10時過ぎ。

息子と、もうちょっとゆっくりしたかったねえ〜と惜しみつつ。

めっちゃ小さい折り畳み傘で寄り添って小雨を凌ぎながらの帰路でした。



田園風景が美しい秋田でした。




秋田旅行 これが長旅というものか・きりたんぽ鍋を堪能

2021-10-17 20:03:00 | 遠出

昨日の東京駅界隈の朝です〜。
すでにあやしいお天気です。

ポツポツ降ってますが、秋田へ向かいました〜。

そして着きました、秋田駅ですー(^^)

新幹線を降りた直後に、寒さでブルル。


悪い子はいねえが〜〜〜!


あ、なまはげさん、悪い子います!

↓ここに。


移動中にずっとゲームして、乗り物酔いして顔色悪くて死にかけてるんです。

しかも、あれだけ言っておいたのに、爪も切っていません。


秋田駅前です。



街並みがとても綺麗で、晴れていたらもっとぶらぶらしてみたかったですね。



ホテルに向かって相合い傘で歩きましたが、冷たい雨で手がかじかみそうでした。

北海道の稚内で15日に初雪だったそうですね。

この辺も寒いはずですねえ。




夜は、熱々のきりたんぽ鍋を頂きました。

やっと体がポカポカ。

写真は残念ながら、食べてる途中のこの一枚だけ。。^^;

比内地鶏ときりたんぽを追加注文。

息子も、美味しい美味しいと言ってたくさん食べていました。

自宅でもきりたんぽ鍋をしたことがあるのですが、やっぱり本場は全然違いますね。

ごちそうさまでした♪