goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒバのちいくら日記

ただの拙い日記です。

桃届く・息子の模試の結果に落ち込み、桃やけ食い

2021-07-24 22:34:00 | 食べる
*只今リアクションボタンを外しています。
皆さんのブログにはこれまで通り、イイネ&ランキングボタンをポチりにお邪魔いたします。よろしくお願いします🥺



本日は、35℃/24℃



ジリジリ暑いですが、今日も週に1度のお稽古に行ってきました。
クタクタです^^;



義実家から、
が届きました。
初桃、まだ少し硬めでしたが、十分甘いです♪
1日1個ずつ楽しみに食べたいと思います。

お返しには、三輪そうめんを贈りました。
昨日の昼過ぎに送って、今日の夕方には着いたみたいです。早いですねー。

お稽古の帰りにメールが来ていました。



息子の模試の結果が帰ってきました。
成績を目の当たりにして、どっと疲れが…。

あー眠れそうにない…どうしましょう(笑)

やはり個別だと、同じ受験生のスピードや、切羽詰まった空気から離れてしまっているからでしょうか。

息子からはあと半年しかないという危機感は感じませんねぇ^^;


アタイの気力の方が切れそうになっております。

来年1月の本番まで、どうにか根気強く二人三脚で頑張ろうと思います〜。


明日も食べて頑張ります〜。


うぁーん、食ってやるー!
ガツガツ食らってやるー!




息子、遺憾の意を露わにす・サクサク♪食べる飴を大人買い・お昼ご飯は豚キムチ

2021-07-23 18:46:00 | 食べる
*只今リアクションボタンを外しています。
皆さんのブログにはこれまで通り、イイネ&ランキングボタンをポチりにお邪魔いたします。よろしくお願いします🥺


本日は、
34℃/23℃



奈良に来て、2度目の夏です。
去年の方が暑かったような気がします。
まだこれからですかね。


さて、先程息子を塾に送り届けてきました。
向かう途中、何やらコツン!と不思議な音が。。。?
なんと、日傘の端の尖った部分が、息子の頭に直撃した音でした!

すげぇーー痛てぇーー、と息子。
第一こんな大変な塾通いをしている最中、しかもこの炎天下で、そのような鋭利な部位で小学生の脳天を小突くとは、
これは明らかに、児童虐待ではないですか?

そう言って遺憾の意を露わにされました。

いや、そうおっしゃられましてもこの風です。
勢いで日傘が傾くことがあるのです。。。


なんだか、やけにピリついた夕暮れを迎えたヒバであります。

そぉんな、児童虐待って〜。ね〜?
人聞きが悪い〜^^;



・買い物
またローストビーフでも作ろうと、ホワイトボードを撮影して買い物に行きました。
行ってみたらお肉が高くて。
牛ももブロックは却下。蕎麦も却下。


これを見つけて大人買いしてしまいました。
奈良の食べる飴シリーズ。
これは自宅用のパッケージですが、手土産用は箱入りで、駅構内の土産物屋さんに置いています。

サクサク噛めて、あと引く美味さです。
次々と手が伸びてしまいます。

販売しているのは、らほつ饅頭でお馴染みの祥楽(しょうがく)さん。

オンラインでも購入できるようです。
アフィリではありませんので、夏休みの大人のおやつに遠慮なくどうぞ(笑)
     ↓



・お昼ご飯

昨夜の残りの豚キムチと、つわぶきの煮物でした。





暗記カード作りました・手作りマヨ失敗・晩ごはんはブリとか

2021-07-12 20:41:00 | 食べる
本日は、31℃/23℃
昨日より2℃低いそうですが、蒸し暑いです。

さて、前々回の模試が撃沈だった息子に、先日これを買ってきました。


1番右のやつが、切り離して
暗記カードになります。



この「
でる順過去問」は問題集の方も見やすいです。

アタイはマルつけ係。

ひたすら採点して、間違いは一緒にやっていますが、ない脳みそをフル回転して疲労して寝る…。

というのが、最近のパターンとなっておりまーす。

今日も頑張っております〜。



さて、今日はオリーブオイルでマヨネーズを作ってみましたが、失敗しました。

白く固まらなかったので、もうヤケクソで焼いたブリに入れてみたらまあまあでした^^;

あとは、オクラ納豆やゴボウを入れた味噌汁やら。

そして今日もサラダカボチャをたくさん入れて、バリバリ言わせながら頂きました。

満腹、満腹。

明日も頑張りましょう♪


四股のお陰で筋肉痛なし・お昼の牛丼

2021-07-11 20:28:00 | 食べる
本日は、33℃/24℃
今日も暑くなりました〜。

子供と2人で腕を組んで、日傘に隠れてソロソロとご飯を食べに行きました^^;





すき家のWニンニク牛丼 健康セット。
ニンニクごろごろでした。。。。
スタミナつくかなーと思いまして、食べてみました。

昨日の稽古で疲れていたのか、今日は珍しく遅く起きましたが、筋肉痛はなかったです。

一緒に教室に入った人は、先週の稽古の後は足がパンパンになったそうです。

アタイが大丈夫なのは、日頃のからしている四股のお陰ですね。

歯磨きのときや、ご飯の支度のときに少しやっています。


しかし、それを見ていた子供が先日
りんごちゃんみたいだねー(*´∇`*)」と言っていました。

↓これに見えたようです^^;


今日も洗面所の前で歯磨きしながら頑張ります♪


よそ者としての自分なりの礼儀・コモンタイムがうどんこ病・ミニトマトちょっと復活

2021-07-09 20:31:00 | 食べる
本日は、30℃/24℃
雨は降ったり止んだりです。

一瞬、大雨警報が出ましたが、すぐ解除になりました。


さて、先日買ったお野菜、


ちょこちょこと美味しく頂きまして、ズッキーニはなくなりました。

サラダかぼちゃは丸々1個はさすがに多いので、副菜のサラダに混ぜながら半分くらい消費したところです。


インゲンは、今夜のおかずに使いました。


レンズ豆と豚バラをトマト煮にしました。


地場産のものをたくさん食べるのは、この土地への自分なりの礼儀です^_^

この土地で採れたものや、地元の方々が手間暇かけて作ったものを、感謝しながらたくさん頂くことで、「なる早」で土地に馴染み、地域の神様にそっぽ向かれないように^^;

人間の細胞とは、半年〜1年で全て新しいものに入れ替わるらしいですね。

と言うことは、半年後の自分は細胞レベルでは、別人になるということでしょうかね?

映画「千と千尋の神隠し」の中でも、こんなシーンがありましたね。

異世界?に迷い込んでしまったことで、体が透けて消えてしまいそうになっていた千尋に、ハクがその世界の食べ物を食べさせた。
すると、体が透けていく現象がなくなった。


では1年近く地元のものばかり美味しい美味しいと感謝して食べていれば、細胞レベルではここの住民と変わらない体になっている…か・も・ね♪

という単純な考えなのでした。


さて、
茎が折れて、先端が萎れていたミニトマトが少し元気になってきました。

まだまだ伸びています。



ちょうど折れた部分です。

ただ、葉が所々枯れているのが気になります。
うどんこ病かな?

というのも、そばにあるコモンタイムに白い斑点が出始めたのですよ。


ガーン。ショック。

うどんこ病は胞子が飛んでくるので。

タイムは高温多湿に弱いハーブなので、蒸れて腐らないように梅雨頃に1/2くらいに刈り取っておかないといけなかったのですが。
遅すぎましたね。

明日、刈り取る予定です〜。