
なんかカッコいい穴がありました。

このアールがいいですねえ~

この辺りの崩落は大したことありません がやはり沢があるところが崩落しやすい様ですね。
天気良くてよかった~

8:40鍾乳石みたいのを発見しました。

暫く平坦な道が続きます。
なんでしょうか?
ゴミかと思って遠目に見ていたんですが、恐る恐る近寄ってみると

ビニールのパラシュート的な物に紐がついていて、発泡スチロールがぶら下がっています。
なんと、気象観測用の機械でした。

後日、調べたらラジオゾンデと言うらしいです。
発見された方へ…
電話番号と住所が書いてあって、着払いで送ってくれと…。
こんなの荷物に成るだけだし無視しようっと!
一旦はラジオゾンデをそのままにして歩きだしたんですが
気になって、気になってしょうがなかったんで、走って戻って回収しました。
幸い大きめなビニール袋があったので、その中に入れてリュックに縛りつけました。
旅のお供が増えた訳ですね。
まあ、後々ものすごく邪魔になったんですけどね。
9:00 立派な橋があります。

昭和32年竣工と読めます。

山室橋です。

けっこうな落差の沢です。


お!小屋発見
ちょっと寄り道してみます。

甚○小屋の表札?

中には囲炉裏がありましたが
大したモノは、ありませんでした。

石の門柱らしきものが転がっていました。
かつては重要な拠点になっていたのでしょうかね

この辺りは鹿がかなり出没します。警戒すると「きょ!」って鳴くんですね。
お!下の方に小屋発見!
しかし、ここはスルーしましょう。

9:23
なんかあるなあ。

ゲートです。
ここから通行止め

何故か最近お気に入りの
纏リス

ここら辺りから本格的な
崩落地帯の匂いがプンプンしてきます。

この辺りから車や重機の踏み跡は無く、人間なのか獣なのかわからない踏み跡だけになってきます。
本格的な廃道区間へと入っていきます
③へつづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます