今日は63回目の終戦の日です。
巷はオリンピック一色でその実感が例年よりも少ないですね。
確かにオリンピックは大イベントですが、この日ぐらいはもっと過去の悲劇について思いを馳せてもよいのではないでしょうか?
年々、戦争の惨禍を伝えるTV番組が少なくなっています。
若い世代にとって63年前の戦争はすでに「歴史」の1ページにすぎないということのなのでしょうか?
某知事にいたっては「日本は核武装するべき」などとおっしゃっております。
本当にこの63年の平和が「核抑止力」によってもたらされたものなのでしょうか?
自分は断じて違うと思います。
戦争を体験し、戦争の悲劇を繰り返さないという人々の想いこそ、それをもたらしたのです。
しかし、今後は大丈夫でしょうか?
戦後生まれの世代は「平和への想い」をちゃんと継承できているのでしょうか?
あの戦争のことを「歴史の1ページ」と捉えず、「生きた記憶」として受け止めていくように心がけたいですし、みんなにもそうしてほしいものです。
幸い戦争体験者の映像や手記などもネットで見ることができる時代です。
大昔の戦争よりもはるかに多くの「記憶」が残されているのです。
年に一度でも戦争について考えてみてはどうでしょうか?
巷はオリンピック一色でその実感が例年よりも少ないですね。
確かにオリンピックは大イベントですが、この日ぐらいはもっと過去の悲劇について思いを馳せてもよいのではないでしょうか?
年々、戦争の惨禍を伝えるTV番組が少なくなっています。
若い世代にとって63年前の戦争はすでに「歴史」の1ページにすぎないということのなのでしょうか?
某知事にいたっては「日本は核武装するべき」などとおっしゃっております。
本当にこの63年の平和が「核抑止力」によってもたらされたものなのでしょうか?
自分は断じて違うと思います。
戦争を体験し、戦争の悲劇を繰り返さないという人々の想いこそ、それをもたらしたのです。
しかし、今後は大丈夫でしょうか?
戦後生まれの世代は「平和への想い」をちゃんと継承できているのでしょうか?
あの戦争のことを「歴史の1ページ」と捉えず、「生きた記憶」として受け止めていくように心がけたいですし、みんなにもそうしてほしいものです。
幸い戦争体験者の映像や手記などもネットで見ることができる時代です。
大昔の戦争よりもはるかに多くの「記憶」が残されているのです。
年に一度でも戦争について考えてみてはどうでしょうか?